Co-Kiが食物アレルギーなのが理由ですが、CoCoには、Co-Kiになにかをあげたい時には、「〇〇食べさせてもいいですか。」とママに確認をとってね、と教えています。
また同じく、CoCoがお友達におやつをあげるときも、お友達に渡すのではなく、お友達のお母さんに「これあげてもいいですか?」と確認をしてから、あげるようにと言っています。
(アレルギーのお子さんや、甘いお菓子を食べさせていないお母さんもいますからね。)
今では、ママがなにも言わなくても、そこらへんはきっちりしていて、お友達のお母さんの元へ承諾を得に向かっています。
アレルギーのことも、だいぶ理解しているようで、ママやCo-Kiの食べ物を「これタマゴはいってない?」「食べてもだいじょうぶ?」「かいかいになって病院に行かなあかんよ。」とチェックしてくれます。
ありがとう、心強いお姉ちゃんだよ。
また同じく、CoCoがお友達におやつをあげるときも、お友達に渡すのではなく、お友達のお母さんに「これあげてもいいですか?」と確認をしてから、あげるようにと言っています。
(アレルギーのお子さんや、甘いお菓子を食べさせていないお母さんもいますからね。)
今では、ママがなにも言わなくても、そこらへんはきっちりしていて、お友達のお母さんの元へ承諾を得に向かっています。
アレルギーのことも、だいぶ理解しているようで、ママやCo-Kiの食べ物を「これタマゴはいってない?」「食べてもだいじょうぶ?」「かいかいになって病院に行かなあかんよ。」とチェックしてくれます。
ありがとう、心強いお姉ちゃんだよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます