
5月30日、日本舞踊の発表会がありました

池田市にある 久安寺の庭園で行われました。
『花の寺』といわれ、今はツツジや牡丹の花が美しく咲いています。
池の中にたたずむ舞台という、絶好のロケーション ↓
立派な鯉がたくさんいて、たまにピョンと飛び跳ねます。
4歳の娘には、かなり場違い。
しかしCoCoちゃん、『舞台に立つ』ことには熱心であります。
練習もしていないのに。。。

↑ 素晴らしい景色をバックに、リハーサル。
今回は、3人で 『チンチンすずめ』 の曲を踊ります。
スズメのように、チュンチュンと飛び跳ねたりして 可愛らしい踊り。

↑ 本番では、先生が後ろについて下さっていました。
今まで 先生を目の前にお稽古をしていたので、
先生が後ろで見えなくて、踊りはかなりメチャクチャ。。。 (写真右がCoCo)
ママの母、ばぁさんも舞台にでました。
普段、孫たちの世話や畑仕事、家事をしている姿しか見ていないので、
舞台に立つ ばぁさんは別人のよう。 素敵でした。
暇な土曜日に、ちょくちょく遊びに行っているようなもので、
まともにお稽古もしていないCoCoと、いとこのMoMo。
CoCoは、『着物』と『舞台』が好きで、
できもしないけれど 小学生のお姉ちゃん達のように踊りたいそうです。
先生が選んで下さった曲を、ひとつずつ学ぶことで、
身のこなし、足さばき、小道具の使い方、様々な振りを順々に覚えていきます。
・・・といっても、CoCoにとっては ま~だまだ先の話。
ただ、お稽古を始めるとき、終わるときの挨拶だけは、何度も繰り返し、しっかり教えて下さいます。
『礼に始まり、礼に終わる』ですね。
次回は、タヌキの格好をして 『ポンポコたぬき』の曲のお稽古をするそうです。
ほんと学芸会みたいですよ~。
