今のところ、Co-Kiの利き手は『左手』みたいです。
左手で食べ物を掴んで食べる。
左手を押さえると右手でも食べ物を掴みますが、左手よりも下手っぴです。
スプーンはいつも右手で握っているから、これから変わってくるのかな~。
実は、ママが両利きなんです。
いや、きっと本来は左利きでしょう。
お箸や鉛筆は右手ですが、消しゴムやハサミやボールは左手です。
おかしな話、リンゴの皮を剥くときは包丁を右手に持ち、リンゴを切るときには包丁を左手に持ちます。
ママの経験上、Co-Kiには右利きでいてほしいな~と考えています。
まぁ、これも個性ですから、無理にしてもいけないような気もしますが。
乳幼児期の今のうちにしか、直せない気もします。
うーん、どんなものでしょう。。。
左手で食べ物を掴んで食べる。
左手を押さえると右手でも食べ物を掴みますが、左手よりも下手っぴです。
スプーンはいつも右手で握っているから、これから変わってくるのかな~。
実は、ママが両利きなんです。
いや、きっと本来は左利きでしょう。
お箸や鉛筆は右手ですが、消しゴムやハサミやボールは左手です。
おかしな話、リンゴの皮を剥くときは包丁を右手に持ち、リンゴを切るときには包丁を左手に持ちます。
ママの経験上、Co-Kiには右利きでいてほしいな~と考えています。
まぁ、これも個性ですから、無理にしてもいけないような気もしますが。
乳幼児期の今のうちにしか、直せない気もします。
うーん、どんなものでしょう。。。

めでたく1歳になったCo-Kiくん。
『いただきます・ごちそうさま』のときには、ちゃんとお手てをあわすようになりました

お口に、「アーン。」もしてくれます。
離乳食は完了期に入り、ご飯をたくさん食べるようになりました。
とくに白ご飯が好きで、生後11ヶ月頃から軟飯で小さなオニギリができるようになると、すごい勢いでモリモリと食べるようになりました。
自分で掴んで食べたり、最近ではスプーンを握り、一人で口に運んだりしているよ。
今までスプーンは遊ぶオモチャのようにすぐに手を離していましたが、スプーンをしっかり持つようになっただけでも、とても成長したように感じます。
ママが「上手上手~!」と褒めると、嬉しそうな顔をするよ。
ダイナミックな食べっぷりで、Co-Kiの食卓の周りはスゴイ汚れよう。
今はそれでいいんだよ、たくさん食べてね。