
---あしだけみるとかわいいけど、夏になると頼みもしないのに扇風機をけしてくれ、ちと迷惑なあんよです。
また玄関ドアをあけておかねばならない時(荷物を運びいれるなどの時)、脱走防止にトイレにとじこめていたのだが、どういうわけか気がつくと廊下に。なんでよ?とあせっていた。
トイレのドアおすとあいちゃうのか?などと、とんまに思ってた。
ある時、自分がはいった時、ダイ君も一緒になかに。
するとドアノブをあけて、でたではないか?
げっ。ドアあけちゃうのか。とこの時きづく。なんて頭がよい子なの!!と心底思った。←おやばか。
玄関のドアもあけようとして、ドアノブにとびつきひねっていたが、さすが重たいので、にゃんの力では無理なのだった。--
しかし、たまにトイレでガリガリ音がするので、みるとヒマラヤンが、とじこめられて(自分がしたのだが、気がつかないででている。)暗がりで、ジタバタしている。誰でもがドアをあけるわけではないようだ。ひまらやんは、美しいが、○カである。←ひまらやんには、内緒だが。
ダイ君は、網戸あけくらいは、朝飯前なので、ガムテープで固定して、動かないようにしてある。
これが出入り(人間さま)の妨害になり、めんどくさくてたまらん。
洗濯物をとりこむのが、ついついおっくう。
プランター栽培のハーブや野菜のみずやりも、ついついのばし気味。
ベランダには、だしてやりたいのだが、よそのベランダに侵入してしまうのが、やばいので。
piyoちゃん宅みたく網戸の前に、ネットをはめるという手は、みためもよいし、グットアイデアだが、うちのよーにベランダに出入りせねばならない構造では、はずす手間かかって使えないアイデアなのが残念!!
それにしても関西は、やすいな。うちの方、そんなでかいのはない。
網戸のぼりは、でかくなると、ツメがはまってぶらさがり状態になるので、あぶない。
うちの子は、賢いので、一度こりるとやらないからいいけど。
※gooの管理画面、ずいぶんよくなったな。
アドバンスの1テラ体験サービスなんて、1テラなんて、どうやったら使いきれるのだ?
無制限てことと同等だな。
かわいいあんよですね。ドアノブを開けるねこさま、きっと長い時間かかって一生懸命マスターしたワザなんでしょうね。
我が家のは、軽い引き戸ぐらいしか開けませんが、開かないようにとバリケードを作っておいても、力づくで突破してしまいます。あの細腕のどこにそんな怪力があるのか…ねこは猛獣でございますわ。
例のSNS、招待メール出したけど、届いてない?
小鳥部屋はそうしてる。何かのはずみで開いて、飛んでいくととやばいから。
ヤマトは、網を破ったからなぁ
うちは扇風機は壁掛けなので、大丈夫。
しかし、冬場のガスストーブは勝手に切る。
寒いのは自分たちなのに。うちの子は○カ?
ノリコ自身好奇心できますが、目が合うとどうも入っていけないところに来ていることがわかるらしく、大概自分からそそくさと帰ります。(^^;ウーム
しかしドアノブ開けるってすごいですね。ウチのトイレもドアノブだけど今のところ突破されてないです。
ダイちゃんは、身長(?)も高いので、ドアノブに手が届くのでそれも有利かも。
しかし、頭いいこだ。たぶん、ひとのやってる動作をみてマネするんでしょうな。ほんとに頭いいなあ。かわいいなあ。←ほめすぎ。
もし体当たりで突破されたらこれも身体でかいので、処置なし。くーろさんとこのニャンコさまも、くーろさまの行動のマネしてるのかも。←せんよ。←くーろさま。
★ウブさん、正体メール届いてなかったよ。
でも昨日やっとこ届いたので、即登録してきた。いまんとこわけわかんなし。あちこちつながってるよーな仕組みらしいなくらいしか。
知ってるシトは、くまさんめっけ!!だっけ。音楽つながりだねえ。
いつのまにか京都か。あちこちで暮らせてよいなあ。あとでゆっくりよらせてもらいますね。
今月は、通院やらなんやらで、ちと忙しくなる。もしかしら医療ミスであのよゆき可能性もあるかも。←マジ、おこるぜ。そーいうこというならこんでくれ。←医師。
ま、この件は、深く追求なしでよろしく!!
★piyoちゃん
防犯ロックての知らないよ。網戸につけられるのか。
んで、あかなくなるの?
実は、うちの網戸、サイズがあってないのだ。
前のとこの網戸をつかってるので。こっちのサイズとあわん。ここにずっといるつもりだったらサイズあうやつにするのだけど、わからんし。こういうサイズは、建物によってぼんとにちがう。転居するたびに、ちがう。まえのとこの網戸のサイズは、たてが短いので、今、上があいてしまい、はまってないので、それをおさえるために片方ダンボール(中身ヲツメタやつ)をおしつけてさらに片方はガムテープでおさえ。
で、いちいち両方をどかしてからあける。
どかしてると頭いいダイちゃんは、とがあくのがわかり、待ち構え。もーほんとに、ではいりは、障害物競争で大変。
でも、ここは、隣に、ねこぎらいばばーがいるし、なるべく出たい。あっちにいっても、いたりして。とほほ。
しかし、ちゃんとした網戸にしたら防犯ロックというのをつけたい。高いとやだな。
ストーブは、火事になるので、どんどん切っていいのよ。がんばって!!←piyoちゃんちのにゃんこさまへ。←そういう問題ではねいのよ。←piyoちゃん。
★FZ-茶飲み男さん
ノリコちゃん、頭いいね。ダメがわかる。
台所は、うちも出入り禁止にしたいとこ。
しかし、オープンスペースになってるので、自分でついたてとかなんとかせねばならんので、今のとこ無理。
調理台にとびのったりするので、あぶない。
毛皮に火がついたら大変。
あましいうと、ネコを捨てるひとがでてきてしまうので、あれだが、基本的にはネコは、ほとんどパスツネラ菌(だっけな?)というのをもってて、たまに人間に感染するらしい。日本では、100例に満たないくらいの率だそうだが、したがって食べ物には、ねこのツバをつけないほうがよいようだ。一緒の皿で食べたりは、どんなに動物好きでもさけるべき。キスもだめ。犬にもあるので、犬のべろべろは、させないほうがよい。前に、犬のはなや口をなめて、犬種をあてる名人(女性)がいたが、あんなことはあぶない。でも、そう神経質になることはなく、衰弱してなければ(人)、ほとんど感染はしないらしい。
うち、ひまらやんが、ごろごろいう時、すごいよだれダラダラするので(すずちゃんのみ)、それがいやで、てっしゅでふきふきするが、ツバが服などについてしまう。
世の中ぺっとと暮らすひとが、うじゃうじゃいる中で、感染したひとは、ほとんどいないにひとしいので、ま、なるべくツバ系は、のまないよーに注意するくらいでよいのでは。長くなってしまった。
さすがcocoさん、目に付けどころが違うよ。
アセラブログに移転して、過去の愛猫達との
日々を思い出すためにMy猫物語を書きはじめました。
HPでもリンクさせて頂きました。
今後もよろしく。
http://www13.plala.or.jp/jyvaskyla/
このおててがイタズラを繰り返すのねぇ。
マサルがドアノブに飛びついて
開けちゃいます。
閉じ込めるには引きどの場所へ。
って我が家には引き戸がないので困ります。
★イワシクラさん、うちもリンクさせていただきましたよ。gooは、30個しかリンクできないため、一時たりなくなって整理。
ねこのあんよは、ほんとかわいいですね。
ものをすくうよーに転がすおててなんかほんとにかわいい。
★あゆさん。
マサル君もドアあけちゃうのね。
ドアをあけちゃうにゃんこは、引き戸もあけちゃいますって。
あけるのはよいけど、つめあとでギザギザしてくるのがやばいので、うちは引き戸あるのだけど、しめないことにしてる。
ドアノブをあけるにゃんは、時々いるけど、あけないねこのほうが圧倒的に多いのではと思う。
うち9ねこいて、あけるのはダイちゃんのみだし。
まさる君は、みたとこメイクーンミックス系だし、でかいし、頭よいのだよ。
力ある子はあけるし。
うちの引き戸は、結構がっしりしたつくりなのだが、レールが軽い。で、ひっかけるとあいてしまう。