goo blog サービス終了のお知らせ 

ごろにゃん御殿からの便り。

猫と写真と映画と読書とハンドメイドのある暮らし。

新宿御苑へ行った日

2012-06-18 | 日常写真・お散歩写真

土曜日、新宿御苑へいく。朝からシトシトぴっチャン日和でいきたくなかった。前日あまり眠らず睡眠不足で明け方うとうとして朝ご飯食べる暇がなく、プロティン他を飲んでしのいで急いででかけた。あとでわかったが、プロティンは、エネルギーの助けにはならんらしい。

御苑なんて、もう何年もいってないし、のりかえ方も忘れてるのでとりあえず新宿までいきタクシーでいく。遅刻だが、遠くの方にそれらしい集団が見えたので向かう。

傘さして写真とるのは、とてもしんどい。センセイの説明をきいて、あじさいの固まりをみなして写す。それからあちこち団体で移動して数カ所写して歩く。

天気悪いし気合はいってないし、ぼけーと存在してるだけの自分。大体、森系は、あまし関心ない。写す意欲もでないモデル(?)だし、でもまあ、そういう問題ではないのだが。

それから解散して門二向かうが、もうカメラをむけるきもなく地下鉄へむかって帰宅。方向がわからないので、適当に看板みながら向かう。すげー。ちゃんと地下鉄があった。

空腹で足と腰は疲れ果て何も見るも食べる気もなくす。だらだら足を引きずって後からきたヒトにおいぬかれてうちにつく。

帰宅してご飯を食べてバク水。土曜の夕方から眠りつづける。でも次ぎに起きた時は、日曜の午後だった。運動する予定だったが、とても無理。

なんでこう体力ないのかな。やっぱ運動がたりないんだな。あと食事。

 御苑の記憶がずいぶん変わってた。わたしの記憶では、ヒロビロとした芝生の広場がひろがっていて明るい見通しの広場だったけどな。あんな森のような場所ではなかった。人々があちこちでくつろいでいた記憶。

最初に行ったのは高校の仲間とだった。あのときのM子は、今どこで何しているだろう?


ソロモン流「97歳の女性カメラマン笹本恒子」

2012-06-09 | 日常写真・お散歩写真

<img_src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/c41c1961b0adc6728c2844adeb6e15d8.jpg">

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/c41c1961b0adc6728c2844adeb6e15d8.jpg">

このカメラマンは、最近になって知った。最初は、徹子の部屋で知ったのだが。生協のブック販売でもみかけて買ってみようかなと思ったが、本が増えるのがいやなので買うのは保留。

最近写真をとることに疑問を持ち始めてた。街へでてどこの誰ともしらない人々写してあるいて何の役にたつ?とか、私が死んだらゴミ焼却炉ゆきなのにとか。

あきてきたのかもしれんが。レタッチも疲れるし。

なんか、最近のgooブログ少しこなくなると、編集画面が変更になり使いずらくて手こずる。思うようにいかなくて、めんどくさくなる。

画像のはりつけが、うまくいかない。 ほらね。このありさま。スペースが入らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/c41c1961b0adc6728c2844adeb6e15d8.jpg"> 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-*


信州へ撮影旅行する

2012-03-29 | 日常写真・お散歩写真

安曇野

先日の週末、写真仲間3人と安曇野へ行った。

天気予報では、晴れのはずだったが、現地へ近づいていくにつけ、曇天になり小雨もぼつぼつ。
新宿から数時間長距離バスで揺れる。
私たちは、個別座席で楽。(料金はその分高い)
私の横は、二人座席に若いカップルが座っていたが、不思議なことに、二人は、一度も会話せず。
見知らぬ者同士だと思ったが、途中どこかで、二人で下車。

荷物を持ち合っていたので、完全なカップルとわかった。
どうでもいいけど。

松本につき、晴れ間は全く消えた。

松本には、昔行ったことがあるが、全く記憶にない。
木造を組み立てた空き家みたいな松本城を登ったのは記憶している。

ホテルの送迎バス待ち時間に、街を少しほっつくが、写真になるような光景は、ない。
昼食に信州そばを食べて、やっときたバスで、ホテルに向かう。
雪がちらちら降り始める

ホテルのバスに乗り1~2時間かかって登る。
驚いたことに、道路以外は、雪が30センチくらい積もってた。
最近雪が振ったらしい。
安曇野から北アルプスの山々がみえるが、なまえは知らない。
若いころ、あのへんの山は、登ったはずだが、名前は、全く覚てない。

翌日は、雪がちらちら降って雪景色。
それじたいは、雰囲気あって美しいのだが、写真は難しい。
でもせっかくきたのだし、カメラ持って外へでる。
つまんねーものを一応写す。

自然の風景は、だいたい難しい。
人がいないと関心もないので、最初から写真旅行にはなんかなーとは思っていたので、よいのだが。

食事は、おいしかったので、それだけできた甲斐あり。
春休みなので、小さなこずれもたくさんきていた。

旅なんて、もう何年もしていない。
気晴らしになってよかった。
猫たちいるから一泊が限度。

帰りタクシーで穂高までいき、そこから松本までローカル線。
松本から、再びバス。
道路渋滞で、予定より2時間くらい余計にかかったが、無事新宿着。




コンタクトシートの印刷ほか

2011-12-17 | 日常写真・お散歩写真
最近、コンタクトシートを印刷するようになったが、紙類を減らそうとしてるのに、増やしてる。
なんかなーと思う。
しかもインクも、安くもないのに、コンタクトシートなんかで、すぐなくなる。

紙類を電子化したいと思っているのに、やる必要あるのか?
パソコンで一覧をみることができるてのに。

銀塩写真の時代は、シート状に密着焼をしないと全体が見えなかったから、必要な作業だった。

でも今、(デジタルで写せば)カメラ上でも見えるし、pcでも確認できる。
完成(?)写真そのものは、pcでみるよりは、紙類(印画紙含)の方が迫力あるし、好きだが。
コンタクトシートは、紙でなくてもよいような気がしてる。

先日、デジカメ写真のプリントについて、講義を受けたが、わたしは、プリントに力を入れてなかったので、なんでデジカメと銀塩の差や質(?)を問題にするのか、よくわからない。

できるだけ銀塩に近づけるようにプリントするのがベターというのもよくわからない。
みための違いもわかってないし。

でもまあ、明らかに、見た目にしょーもないプリントというのくらいは、わかるけど、写真は写っている中身が問題で、プリントなんてどーでもいいぢゃんくらいにしか思ってなかったので、いろいろやっかいでめんどくせーなと思いだして、よそうかなと思ったりして、やばい。

写真とらなくなったら、ますます外にいかなくなるな。
好きなことしなくなったら、認知症モードに近くなるかもで、やばいやばい。


◇映画「解夏」みる。
原作は、歌手のさだまさし。ベーチエット病で視力を失っていく男性のはなし。
★★


なんだか最近、このblogが型崩れ発生してる。
既成のテンプレートに変更しようかなと思ったりしてるが、みため狭いので、型崩れひどくするばかりかも。

でもやってみようかな。







晴れ。

2011-11-16 | 日常写真・お散歩写真



今日は、キノコのカレーつくろかな。
キノコは、洗わないで使えるので楽。
洗うと栄養と風味が消えるらしい。
でも衛生の点ではどうなんだろ?

野菜って洗ったり切ったりが、かったるい。

最近は、アンチエイジングや栄養の本ばかりみてる。




















すごく眠たかったのに・・・・。

2011-11-11 | 日常写真・お散歩写真


9時ごろ(かな?)テレビみながら睡魔と戦ってたのだが、もうねようかとテレビ消して、ついでに(ついでにするとロクな目にあわん)チョコットねっとみてしまったら、ほらまたねそびれて朝が近い。

テレビは、睡魔にまけるが、ネットは睡魔に勝つ。←なんのこっちゃ。

テレビドラマ「蜜の味」が結構楽しみでみてるが、「蜜の味」というタイトルと、どうも内容がそぐわないきがする。

ドラマでひとごとだから、ああいうストーリーはおしろいけど、現実問題だとああいう人間関係は、苦痛以外のなにものでもない。当たり前か。
蜜の味どころではないし、何をさしているんだろう?と思ったけど。

先日、近所に買い物に行く時に、いつもは必ず着用するクセがついてる機能タイツをはかないで外にでた時、気がついた。
このとこずっと足が重たくて、のたのた歩行でヒトに追い抜かされるわ、山ではおいていかれるわで、自信喪失してたが、ふつーにすいすい(でもないけど)歩けてるではないか。

タイツのしめつけがないせいだ。
思うほどしめつけられてる感覚はないのだが、やはりそのせいに違いない。
足が軽い。














お台場に行ってみたが・・・。

2011-10-30 | 日常写真・お散歩写真


クリックすると大きくみえます。

先日天気がよいので、散乱した部屋の整理を放置して、写真散歩に出かけた。
うちを出た時は、そのへんを歩いてみるつもりだったが、ふと気が変わって、お台場にでも行ってみようかなというきになった。

ゆりかもめは、乗ったことがあるが、そのあとできたなんとか線(りんかい線かな?)は、乗ったことがない。
でその付近歩いていた人に乗り場をきいて乗り込む。
しかし少し迷ってぐるぐるしたので、次回ストレートにいけるかは不明。

すぐ着いて外にでたがよいが、なんだか殺風景。
客がすくない割りには駅は、豪華できれい。
テレビでみかけるようなにぎやかな雰囲気とは、違う。

あ、そーいえばゆりかもめのように、上を走ってる感覚はなかったな。
外がみえないんだから。

どこがどうなってるのか?ときょろきょろ。

ふじテレビの建築は、みえるが遠い。
観覧車乗り場があったので、ちょっと乗ってみたかったが、動いていない。
ひとりでも動かしてくれるのか?
行ってみなかったけど。

階段があったので、行ってのぼっておりる。
ふらふら少し歩くと、水上バス乗り場の看板をみかけ、結局それに乗ってみることに。
だだぴろい大地を歩きまわっても疲れるだけのような気がしたし。

浜松待行きと浅草行きがあるが、浅草までだと1時間らしい。

浜松町行き切符をかって乗り込む。
がらがらでよかったなーと移動しながら写真をとっていると、sdカードの容量がなくなる。
嘘だろ?と思いながら、予備の取り出して装着。
前に写した画像をpcに移動してなかった。

途中どこかに止まる。
途中駅もあるのか?とみていると、会社員風の男性みたいのが、ぞろぞろ乗ってきて、たちまちふさがる。
うわ、なんだ?通勤船なんてありか?と驚く。

外もみえずらくなり、おもしろくもなんともない。
そのあと、外にでられる(船の屋根?)階段がオープンしたので、でてみる。

写真とろうと数枚とったあと、またメモリかードの容量がゼロになる。
前の画像が入ってたせいだ。
画像みながら、つまらないのを選択して消して容量確保。
あまり
消したくなかったので、結局、写真写すのは、あらめた。


ああ、もうしょーがないな、浅草行きにしなくてよかったとがっくりしながら、おもしろくもい東京湾をながめているうち、すぐに終点。

なんだかなあ。
カメラの画素数が増えたせいか、カードの容量簡単になくなるなあ。
8メガで400枚くらいしか無理のようだ。
rawとjpgの両方とるせいもあるかも。
36メガくらいの買おうかなとか思いながら帰宅。

こまめにpc にうつさないせいもある。
予備のsdをゼロにしてないのは大バカ。

今回、エクスプーラで、いつも見えないrawの画像がみえたので、いつのまに?と驚く。
rawがみえるならjpgは写さなくてもすむ。

お台場も水上バスも、つまんなかったなあ。
もう行かない。
多分。












写真講評会

2011-10-26 | 日常写真・お散歩写真


先日の写真発表会。
ずいぶん沢山あり終わったのは5時間後。
一緒に行った三人は全員作品未提出。(涙)

行くのよそうと思ったが、Nさんが誘うので、いった始末。



夕方から寝ていたら玄関チャイムが三回なり、朝かと思ったがでなかった。
誰だろう?と思いうとうとし、結局おきたらまだ夜で10時。

こんな時間に誰?
S川が猫砂配達にきたのかもかな?
予定は明日だけど。

迷惑。
いらないもの捨てようと部屋散乱。
途中までやって放置してねた。
パソコンは、ずっと使える状況でなくもっぱらタブレツトでネット見てるが手軽で便利。
ただ入力がネック。

iPadが画面見やすいけど(大きいから)入力は、自分にはアンドロイドがまだ
まし。
ギラクシが小さいのが残念で疲れる。

もうねるかな。
目がつかれた。