goo blog サービス終了のお知らせ 

yu-yapenguinのGOOグロ部

日々のいわゆる出来事描いてます。

情けね~よしりん1

2017年10月14日 19時35分28秒 | 番外編

2017.10.14(土)

開戦前夜の「空気」が作られている

 

自公の圧勝はもう揺るがない。
責任は小池百合子と騙された前原誠司にある。
小池・前原は切腹すべきである。
侍なら必ずそうしていた。 

田原総一朗氏が森友加計問題は小さなことだと言っている。
三浦瑠麗と同じになった。

北朝鮮との戦争の危機が今後は煽られる。
年末から来年始めに戦争だと囁かれている。 

このようにして大文字の政治的関心が、小文字の政治的関心を封殺していく。
戦前に辿った国民心理とまったく同じだ。 

日本人は戦前の「空気」をまったく反省していない。
戦時中に「小国民」だった田原総一朗氏ですら反省していない。
「空気」を作る側に加担し始めた。
戦争に怯えるのは、韓国の在留アメリカ人が脱出し始めてからでいい。

安倍政権の独裁はさらに強まる。
開戦前夜の「空気」が安倍独裁を強めていく。
それでいて「自衛隊明記」の改憲などと、護憲論と変わりない「加憲論」が進行していく。
お花畑の「サヨク」は自称保守の側にも今や満開である。

開戦前夜の「空気」が作られている

f:id:davidsunrise:20171014192504p:plain

「自公の圧勝はもう揺るがない」?もう勝負あきらめたのか?よしりん!情けね~。気持ちはわかるが。・。・。

f:id:davidsunrise:20171014192601p:plain


あるぶろが-の衆議院解散選挙論

2017年10月14日 10時18分16秒 | 番外編
前回総選挙投票率は52%。
与党が勝てたのはメディアが与党圧勝予想を書き立てたことで、
与党を支持しない層の多くが「選挙に行っても意味がない」
と考え有権者の約半数が選挙を棄権したから。
前回総選挙で安倍自民党に投票した人は全有権者の約1/6に過ぎない。
投票所に行き自らの意思を示すべき。
 
安倍政権「不支持」「野党議席増」が国民の本当の声

10月13日(金)のつぶやき その2

2017年10月14日 01時43分21秒 | 日記

10月13日(金)のつぶやき その1

2017年10月14日 01時43分20秒 | 日記

10月12日(木)のつぶやき その3

2017年10月13日 01時43分17秒 | 日記

10月12日(木)のつぶやき その2

2017年10月13日 01時43分16秒 | 日記

10月12日(木)のつぶやき その1

2017年10月13日 01時43分15秒 | 日記

10月11日(水)のつぶやき

2017年10月12日 01時43分22秒 | 日記

最悪のけーすになろうとしてる?

2017年10月11日 22時56分11秒 | 日記

衆院選公示、1180人立候補…3勢力争う構図

2017.10.10(火)

 

最悪のケースに向かっている

 

 

 

 

 

今回の解散総選挙は立憲民主党が大躍進となるのは間違いない。
立候補者が少なすぎたくらいだ。 

 

大問題なのが希望の党で、大敗北を喫する可能性が高い。
希望の党の大敗北は、小池百合子ブームの終焉だ。
「排除する」があまりにも大失敗だった。
排除の論理が立憲民主党の旗揚げを産むのは論理的必然だ。 

 

わざわざ野党を割ってしまったのは、小池百合子と前原誠司の重大責任である。
小池百合子は今後、都議会においても地獄を見るしかない。 

 

そして漁夫の利を占めるのが、驚くべきことに自民党である。
自民党は大勝利して、またもや安倍首相は運がいいと評価され、安倍政権が延命することになるだろう。

 

安倍一強独裁はまだまだ続くことになる。
安倍首相は選挙の結果で、自分の悪もすべて信任されたと胸を張り、野党が何を言おうが、批判だけしてるから、負けるんですよと豪語することになるだろう。
ネトウヨは大喜びで、ますます排外主義と国民の分断が進んでいくことになろう。

 

この最悪の結果を招いた戦犯は小池百合子と前原誠司である。
断頭台に上げねばならぬ二名である。 

 

希望の党に行った政治家にも冬の時代が訪れる。
わが身可愛さに魂を売って安倍政権を延命させたと見られて、勢力は痩せ細っていくだろう。

 

結局のところ、次の選挙のときには、立憲民主党がさらに躍進して、自民と立憲の二大政党制に近づくことになる。 

 

本当に安倍政権にはうんざりしたと思う国民は、投票コードとして、一に立憲民主党、二に希望の党の順番で入れねばならない。
希望の党があまりに議席を獲得できない結果になると、その分、安倍政権の延命に手を貸すことになる。
一に立憲、二に希望、これしかない。 

 

安倍政権さえ倒れれば、自民党がもっとリベラルになる。
わしは石破政権の誕生を望むが、そのためなら希望の党と自民党が組んでもいい。
本気で安倍政権にはうんざりしたと思う国民が多ければ、一に立憲、二に希望しかない。
だが、最悪のケースが待っているような気がしてならない。

 

YOSHINORI KOBAYASHI OFFICIAL SITE | 小林よしのり公式サイト

 

https://yoshinori-kobayashi.com/14225/

 

 

 

俺もうすうす感づいてはいるがな、前原と小池のせいで安倍政権を延命へと導いてる上に最悪のケースも迫ってるかもしれないってことをな・

 


10月10日(火)のつぶやき

2017年10月11日 01時43分50秒 | 日記

10月9日(月)のつぶやき その2

2017年10月10日 01時43分26秒 | 日記

10月9日(月)のつぶやき その1

2017年10月10日 01時43分25秒 | 日記

ノーベル賞を受けたリチャードセイラはこんな人!

2017年10月09日 21時21分00秒 | 日記

【ノーベル賞】経済学賞に米シカゴ大のリチャード・セイラー教授 行動経済学に貢献

リチャード・H・セイラーRichard H. Thaler1945年9月12日 - )は、アメリカ合衆国経済学者シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネスの行動科学・経済学ラルフ&ドロシー・ケラー卓越教授を務める。

行動科学の理論家として最もよく知られており、ダニエル・カーネマンやその他の学者と協働して研究分野を牽引してきた。2015年上映の映画『The Big Short』に本人役としてカメオ出演したこともある・(Wikipediaにて」

Richard Thaler.jpg

リチャード・セイラー(2012年当時)