goo blog サービス終了のお知らせ 

~おっさん歩日記~

旧ブログ名:PhotoBANC

旅日記
徘徊日記
など・・・

photoBANC公式ページ

【trz】D700の1.2倍アイピース

2008-11-09 | NIKON D700

R1031277R1031279 ファインダー像を1.2倍にするアイピース「マグニファイングアイピース DK-17M」だ。
もともと見やすいD700のファインダーだが二割り増しの像で更に見易く、ピントの山も更に探し易くなったぞ。
それでいてこの価格! ...とはいえず、高いぞ。
が、取り付けて損は無いと思うぞ。

サンプル写真はDK-17Mを実装したものだ。 えっ何か?

製品情報は、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#dk-17m
で確認だ。
(たれ)


【trz】300mmの月で見えたナイコン一眼の次期モデル

2008-11-08 | OLYMPUS E-P1

Trz_4219 D700で焦点距離300mmズームレンズ(DXにクロップ)で撮影。
遠い...
クロップしても実用画素(12.1メガピクセル以上)は欲しい。

まったく持って贅沢言えば次期モデル(D700x)のスペックは、

 常用でISO100-12800(拡張で減感ISO50、増感ISO51200)
 画素30メガピクセル
 10コマ/秒連写
 ファインダー視野率100%(ストロボいらね、っていうか常用ISO12800で不要)
 有機ELディスプレイ(92万画素以上) ※黒浮きしない
 動画撮影機能なし
 AF範囲の拡大
 AF速度の向上
 AWB精度の向上
 重量800g前後
 価格30万円前後

このスペックであればAPS-Cも包括できているしD700+D300=D1000ではなくD700xなのだ。
DXにクロップして6割ほど減でも12メガピクセルは確保できているのだ。

ちょっと(?)贅沢だけど技術革新においてこのくらいのスペックが欲しい。
でもD700xの前にD3x、D300xの順番だろうな。
(たれ)


【trz】D700のフォーカシングスクリーンの清掃

2008-11-07 | NIKON D700

R1031270 レフレックスミラーが汚れたので綿棒でキュッキュッ。
傷付けないようにソフトタッチでキュッキュッ。
ん~ピカピカ!
でもなんだか真横一文字にキズと思しき線が...当然綿棒キズでないことは明らか。
そういう仕様なのかな? でもおかしい。

最近ファインダースクリーンもホコリと思しき粒と糸くずのようなものが付着していて気になる。
繊維が付着しないよう綿棒にメチルアルコールを染み込ませそ~っと滑らせるように...
同心円状の細かなスリットが刻まれているので上手く取れない。

ん~何とか取れたような気もするけど完全ではないような...
小さくても一度気になりだすと撮影の際にも視線がゴミに釘付け! (ー。ーメ)

サービスに持ち込んだほうがいいのかなぁ...
(たれ)


【trz】急増!そば畑

2008-11-06 | 日記・エッセイ・コラム

Trz_4340 このところ、近くで蕎麦畑がたくさんできるようになりました。
高齢化が進み稲作農家が次々撤退、もしくは転作。

もともと蕎麦はやせた土地でも育つし手間もかからないので「農地」としての管理が容易です。

まさに他人事ではないのです。
(たれ)