旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

梅干しづくり2017土用干し2回で完成

2017-07-21 15:50:09 | 梅干し作り

さあ、出来ました

今年も土用干し2回で完成です

本日   7:10~13:00(約6時間)

 

赤くしっとりええ塩梅です

 

紫蘇はカリカリになるまで、

もう数日間干します

 

干した梅は、一度梅酢にくぐらせてから、

アルコール消毒した瓶に詰めます。

自家製梅干し2017出来上がり

 

今年もトラブルなくすばらしい

自家製って楽しいね


梅干しづくり2017年 土用干し

2017-07-20 10:30:58 | 梅干し作り

お庭 32℃ 64%  

いい天気猛暑日の勢いですね

居間 29℃ 50%

さあ、梅雨も明け今日も完全休日の連休です

今日は、マジで忙しいぞお出かけしてる暇ないぞ

先ずは、梅雨明けの大仕事

土用干し  

今年の夏土用入りは昨日7/19ですウナギも食べなきゃね

 

赤紫蘇を入れてから16日目  7/4赤紫蘇入れ

今年もきれいに漬かりましたかな

 

落し蓋とシソをとると

特に問題はなさそうですね

 

8:45

ドーンとザルに広げて土用干し開始

今日は雨の心配もないので、6時間ほど干せるかな

 

2時間ほどしたらひっくり返しまします

 

梅酢もしっかり消毒

 

シソもカリカリに干してゆかりにします

 

今年の眺めもいい感じ

毎年ながらにやけちゃいます


梅干しづくり2017年 赤紫蘇入れ

2017-07-04 09:47:45 | 梅干し作り

お庭 30℃ 76% 

雨はまだ降ってません

居間 30℃ 66%

 

さあ、今日も朝から暑いね。ムシムシだね

こちらは大雨洪水強風雷注意報出てます

これから大荒れになるのか

 

さあ、今年で5年連続5回目の梅干しづくり  6/29本漬け

要領もよくなってきたかな

今日は赤紫蘇入れです

梅雨の大事な作業です

 

ちょこちょこ確認して、重しも少しづつ軽くなってます

 

梅酢もしっかり上がってきました

今年の南高梅は大粒だったので、梅酢も例年より多い感じがするか

 

今年も簡単に市販のもみしそを使いました

アルコール消毒したボールにしっかり絞った赤紫蘇を入れて

 

上がってきた梅酢をアルコール消毒したお玉で適当量入れます

 

お玉で、やさしくもみほぐすときれいな色に染まります

 

これを全部、梅の表面に敷き詰めて

 

落し蓋を戻して

 

カビ予防に赤紫蘇が梅酢に浸かる程度に重しも少し重くします

 

後はちょこちょこ確認して、2週間ほどで梅も色づくことでしょう

そのころには梅雨明け宣言

そして、土用干しのタイミングを考えるべし

順調順調