goo blog サービス終了のお知らせ 

HM(元大関ClarynoGran)の趣味部屋

そろそろ何もかもが面倒臭くなるお年頃になりました。

ウィルコムが大好きなんです!

2010年08月09日 11時11分12秒 | 携帯電話ネタ
だから先月は2万円以上も上納しました!

・・・パソコンの接続設定を間違えて、
60万パケット(0.1円/1パケット)も使ってしまった><

ウィルコムはパケット代は2万円以上請求しないので助かりましたが、2万円は本当に痛い。
今月も今日時点で既に8千円ぐらいイッてるので、急いで設定を変更しました。
はぅ 最悪orz

光ポータブルが来ました

2010年08月04日 21時47分07秒 | 携帯電話ネタ
取り合えず手持ちのイーモバイルのプリペイドSIMを差して試してみたのですが、
ダウンロード速度900kbpsだって…。
ウィルコムの黒耳+高速化サービスと変わらないッスorz

間違いなくWimaxの方が速いのですが、
新宿駅で電波が入らない事があるんですよねぇ。
エリアと電池のもちが弱点なんですよ。

こいつは6時間ぐらい連続通信できるんだってよ!
(Wimaxルーターは連続2時間ぐらい)

iPhoneを新しくして、1番良くなった事

2010年07月25日 14時05分57秒 | 携帯電話ネタ
ズバリ、回線速度が速くなったw

今まで自宅では500kbpsも出なかったのに、
機種変した途端にコンスタントに1Mbqsが出るようになった。

実は、前の初代iPhoneは、
横のサイレントモード切替スイッチがバカになっていたり、
無線LANの電波が掴めなかったりしてたんですよね。
一度交換してもらっていたにもかかわらず、です。


ううむ、こんなに快適な速度が出るならば、
iPad+WiMAXじゃなくて、ソフトバンク回線込みのiPadでも、
十分だったかもしれないなぁ~と、思う今日この頃。

勿論、処理速度の向上や大容量メモリのお陰で、
普段の操作とか文字入力も、すこぶる快適です。


機種変前に先行購入していた、Bumper(白)を使用してますが、
電波の強弱が手の持ち方によって変わるというのは、実感してません。

ってーか、変わらんぜ?(笑)

意外と使える組み合わせ

2010年07月06日 08時47分42秒 | 携帯電話ネタ
iPadがFlashを受け付けないからかは解らないが、
ネットサーフィン程度ならPHSでも問題なく使えます。

実行速度は150kbpsぐらい。
重いPDFなんかは無理でしょうが、維持費を考えると、
悪い選択肢じゃないかもなァ。

後は黒耳以上の感度を備えたモバイルルーターが、
出て来てくれれば言うことなし‼

ケータイ夏モデル

2010年05月22日 10時16分52秒 | 携帯電話ネタ
正直、iPhone+ウィルコムという組み合わせは、
少々使い勝手が悪く、
理想としては、ドコモ+iPhoneにしたいなぁと思う今日この頃。

当然ドコモは通話専用となる訳で、
コンパクトな端末でてくれないかなぁー思ってました。
ソフトバンクでいう所の730SCみたいなストレート端末。


ようやく、というか久しぶりにドコモからストレート端末が出てくれまし
た。
L-04B(だったかな?w)

店頭でモックアップがあったので見たのですが、何よりカッコイイ。
デザインされたボタンが少々押しづらいのですが、
通話専用なら問題ないかと。

後は、このiPhoneの月々割が切れる12月、
もしくはパケット代金が安くなるキャンペーンが切れる来年5月ま
で、
これが売っていてくれれば良いのですがね…。

Hybrid W-ZERO3のパケット代が無料に!

2010年03月15日 22時59分12秒 | 携帯電話ネタ


会社更生法を適応し、先日経営破綻をしたウィルコムが、
最新スマートフォン専用プラン「新ウィルコム定額プランG」を改訂し、
なんと基本料金1450円でパケット無料になりました。

借金踏み倒して次世代通信XGPへの投資を止める事になったとはいえ、
かなり大胆な料金プランをぶち上げてきました。

確かにPHSの回線速度は遅く、価格競争以外での魅力に乏しいのは確かですが、
上限が従来の2800円→1400円の半額でも十分だとは思うんですけどねぇ。


もちろんトリック(?)というか制限がありまして、
 1)販売価格7万円弱するスマートフォンを購入すること。
 2)3年という長期契約必須
 3)通話料金が割高(従来の倍)
というものです。

とはいえスマートフォンを購入しようとする濃いユーザーなら、
十分検討するに値するんじゃないでしょうか?


現在ウィルコムを2回線持っているボクも、非常に興味はあるのですが、
通話メインで使っているWX340Kの割引があと1年あるし、
なかなか踏ん切りがつかないのですよね・・・。

う~む 突貫すべきか否か、もう少し考えてみますわ~

設備費用を増やさずに契約者数を稼ぐマジック

2009年02月27日 08時27分25秒 | 携帯電話ネタ


ソフトバンク、イー・モバイル網利用の定額データ通信サービス

ケータイウォッチより。

ソフトバンクから新しいデータ通信端末とデータ通信プランが発表されました。

1台の端末でSIMカードを使い分けることにより、
 ①データ定額用SIMカードを挿せば、イーモバイルの通信エリアにて定額データ通信が可能。
 ②従量課金用SIMカードを挿せば、ソフトバンクの通信エリア(海外含む)にてデータ通信可能。
という訳判らないプラン。

しかも個別に契約するより、上記の2プランをセットで契約する方が、
個別に契約するよりも1000円以上安くあがること。

要はイーモバイルのエリアを使って
ソフトバンクの契約者を増やすという巧妙なマジックな訳で・・・。

通常MVNOで契約する場合、その契約者はMNOの契約数に反映されます。
例えばBIGLOBEの高速モバイルを契約すると、イーモバイルの契約数に加算されます。
日本通信のb-mobile3Gを購入すると、NTTドコモの契約数に加算されます。
(どちらもSIMカード自体はMNOのモノを利用)
要はSIMカードを販売(貸与?)することによって、初めて契約数に加算される訳です。

ソフトバンクとしては、定額データ通信の為にイーモバイルとMVNO契約をしたくても、
そのままだとソフトバンクの販売経費でイーモバイルの純増数に加算される事になります。

そこでまずデータ端末をソフトバンク、イーモバイルどちらでも使える仕様にして、
ソフトバンク、イーモバイル双方のSIMカードを同封することで、ソフトバンクの契約数を稼ぎます。
ユーザーは好んで従量課金プランを使う訳もなく、イーモバイルのSIMカードで通信するでしょうから、
ソフトバンクの電波帯域は影響されない、ネットワークに負荷をかけることなく契約者数に加算されるのです。


なるほど、うまく考えてたモノです。
こういう戦略を考えるとは、さすがソフトバンクw

WX340K 回線開通してからのインプレッション

2009年02月26日 20時57分51秒 | 携帯電話ネタ
回線が繋がって丸二日。
その間いろいろいじってみた訳です。

元々はメイン回線であるソフトバンクの912SHや812SHで使っていたおサイフケータイですが、
iPhoneに機種変した為、しばらく使えない状況にあったのです。

ですから今回のアドエスからの機種変更の主な目的は、
「おサイフケータイが使えること」という事なんです。

という訳で、おサイフケータイの使い勝手ですが、
当然の事ながらソフトバンクの物と全く同じフィーリング。
アプリ起動時に「ICチップと通信しています」というコメントが表示される以外、
今までと過不足なく、かつ快適に使用できます。

ただ現時点で使用できるサービスは、
QUICK-Pay、Ed、ANA、JAL、ヨドバシカメラ、ビッグカメラの5種類のみ。
その他のサービスはJR含め、提供されておりません。

確かに今年の春に始まったばかりのサービスですが、
ドコモやソフトバンクとほぼ同じJAVAアプリが使えると思うので、
もう少し多様なサービスに対応してくれればなぁと思います。


その他の部分に関しては、AFカメラが少々弱いかなぁと。
ちょっと暗いところを撮影しようと思った途端、
画面がNoisyになってしまうのです。もう初代京ぽんに非常に近い感じです。

筐体がとっても薄い分、カメラモジュールも最小のモノを採用したのでしょう。
補助カメラがあるといっても、少々心許ないカメラです。

パンフォーカスでしたが、写りは比較的素直だったアドエスのカメラは、
そういう意味では分相応の良いカメラだったと思います。


その他、京ぽんのアイデンティティであったフルブラウザは、
オペラからネットフロントに変わってしまった為、
正直フルブラウザとしての使い勝手は落ちてしまったと思います。
(重い、遅い、メニュー画面が使いづらい等々)

まぁ私の場合、フルブラウザに関しては、
iPhoneやアドエス(別契約のW-SIMを刺して引き続き継続使用中)があるので、
あえて使う必要は無いかなぁと思いますけど。

あぁ、忘れてました。
日本語入力には新しいiWnnを採用してますが、
こいつの使い勝手は格段に良くなったと思います。
変換効率、変換できる文字の種類、速度や選択方法等、
メインのケータイ端末として十分使えるだけの力を持っていると思います。

W-SIM端末とは比べようもない程感度が良いアンテナ。
相変わらず高品質な通話性能と相まって、
非常に素性の良い、万人向けのケータイ端末だと改めて思います。

ただある意味
「今のケータイなら、できて当たり前」の事が出来るようになっただけなので、
新しいケータイを買ったときのワクワク感は、全くと言っていい程、無いんですけどねw

今までPHSを使い続けてきた人には最高の1台、
今まで携帯電話を使い続けてきた人には戸惑いの無い1台、
になれるんじゃないかなぁと思います。

iPhoneを買うのが怖いので、touchを買ったw

2008年08月09日 23時28分04秒 | 携帯電話ネタ
数日前の書き込みの後、友達が買ったiPhoneを見せてもらって、
物欲を激しく刺激されたw

だけどまぁ、軽はずみに買ってもすぐ解約出来ないので、
とりあえずiPhoneと同じソフトウェア(のはず)の、
iPod touchを買ってみた。

もちろんお目当ては評判の良いブラウザ。
それとキーボード入力について。
大きさは多少違うけど、使用感は変らないでしょう。
もちろん有償アップデートを当てました。


で、魅力的を感じている部分は、その大きさ、薄さ。
ストラップが付けられないので落とした時のショックは計り知れないけど、
この片手にすっぽり入る大きさで手軽にブラウジングできるのは、非常に魅力的。

それと、今までみたモバイルブラウザのどれよりも、
美しい表示、そして速い描写速度。
無線LANを使っているとはいえ、この速さは快感です。


ただこのsafariブラウザ、全てをタッチで操作するのですが、
思った通りに拡大、縮小できないのが少々苛つきました。

あとキーボードは論外。
見た目は非常に綺麗なのですが、正確な入力が全く出来ない。
しかも片手操作はできません、落としそうでw


結果、やっぱiPhoneは買っても使いづらそう、と結論。
物欲に任せて購入しなくてよかった・・・。