goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

西武鉄道2021年春改正(池袋線系統)


西武鉄道の2021年3月13日ダイヤ改正、池袋線、豊島線、有楽町線、狭山線、秩父線の概要は以下の通り。

●池袋線などで終電を繰り上げる。

●平日の秩父鉄道との直通運転を取り止める。

●金曜日夜の西武池袋線特急の西武秩父への延長運転を取り止める。

-----------------------------------------

西武のダイヤ改正、池袋線では他の私鉄同様、終電繰上げなどが行われた。

まず、池袋発23時12分の急行を快速に格下げする。東久留米、清瀬、秋津に停車するので所沢から先では到着時刻が4分繰り下がる。ひばりヶ丘で接続していた新木場発22時20分の所沢行は清瀬行に短縮変更となる。

次に23時43分と53分の豊島園行を40分と49分の保谷行に変更する。このことで豊島園への最終は25分となり28分繰り上がる。大江戸線が並行しているから、課金すれば問題ないのかと。この保谷行は準急の数分前に出るので、東長崎で追い抜かれる。わざと準急待避にしたのは、豊島園行の時に練馬で接続していた地下鉄直通とスジがかぶることを避けたのではないかと。

0時台は各保5、各小1、準飯1、準小2の計9本体制だったのを、準小2、各保2の計4本体制とする。つまり、準急1本、各停4本が廃止になった形だ。具体的に準急は14分発を新設して、08分発の準急は02分に繰上げで小手指行に短縮変更、各停は06分を廃止して、01分発と16分発は、03分発と18分発へ2分ずつ繰下げ、20分以降の各停3本、準急2本は全廃という形だ。

このことで、保谷行最終は0時45分だったのが0時18分に、小手指行最終はは0時44分だったのが0時14分に繰り上がる。飯能までの最終は0時09分だったのが23時52分に繰り上がるが、課金すればは0時00分の特急が最終となる。1月20日からの暫定ダイヤでは0時44分の準急小手指行と、0時45分の各停保谷行のみ運休して10数分の繰上げとなっていたが、今回の改正ではさらに20分繰上げ、暫定ダイヤ前から30分ほどの繰上げになている。

狭山線最終については、西所沢発23時42分だったのを23時39分に繰上げ、接続していた池袋発23時12分の急行は先述した通り快速に格下げとなったので、池袋発23時02分の準急からの接続となる。

有楽町線から直通する普通小手指行最終、副都心線からの直通する準急小手指行最終については、いずれも普通保谷行に格下げ、かつ行先変更となっている。準急から格下げとなった普通保谷行最終は練馬で最終準急小手指行と相互に接続する。つまり、乗り換えが必要になっただけで、小手指まで行けるのは改正前と変わらない。普通小手指行から普通保谷行に変更となった有楽町線からの最終も、池袋発を繰り上げた準急と石神井公園で接続するようになるので、改正前と変わらない。小竹向原発0時25分の保谷行については運転を取り止める。これに接続する有楽町線は池袋発0時15分と地上最終の0時14分と大差ないし。このことで西武有楽町線の最終は12分繰り上がる。

秩父線は、平日ダイヤにおいて、飯能発18時17分の三峰口、長瀞行、三峰口発6時00分の飯能行、長瀞発6時37分の飯能行の秩父鉄道線内での運転を取り止める。短縮となった飯能行は西武秩父発6時33分と7時03分、三峰口発6時04分からは6分接続、長瀞発6時33分からは9分接続となる。YouTubeを見ると、御花畑駅から西武の改札まで4分かかっているから、三峰口発からの乗り換えはギリギリだ。

一方、飯能発18時17分は西武秩父着19時03分、三峰口行方面は19時14分に接続するが、長瀞方面は19時01分が出たばかりで、19時34分までない。(19時28分に急行があるが料金要)秩父鉄道の秩父駅の徒歩圏内だったら、歩いたほうが早い。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事