ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000590-yom-bus_all
東京メトロと東京都、国は、東京メトロと都営地下鉄の経営統合に関する協議を開き、サービス改善を優先的に開くことで合意した。検討中の改善内容は以下の通り。
●九段下での半蔵門線ホームと都営新宿線ホームの壁撤去
●六本木駅や浅草駅の改札共用化
●日比谷線秋葉原駅と都営新宿線岩本町駅の乗り継ぎ割引適用
●本郷三丁目駅の連絡通路の整備
----------------------------------------
ハードよりソフトの方が実行しやすいわけで。この結果を考えると、経営統合のためにソフト面での問題点を挙げて、ソフト面だけを実行したという感じか。普通の私鉄ならともかく、建設費のかかる地下鉄の統合だからね。成り立ちの違いを考えると、確かに統合しにくいな。
この中ですぐに行われそうなのは、九段下の壁撤去。といってもすべての壁が撤去されるわけでなく、数十メートルおきにホーム同士をつなげる通路ができるのだと思うのだけど。空港第二ビルのように。ホーム上乗換が可能になるのは田園都市線・永田町→曙橋・京王線方面というケースのみ。浜町・岩本町から大手町・三越前でもホーム上乗換できるけど、他の路線での乗り継ぎで行けるし、九段下まで行くと遠回りということを考えると需要は少なそう。
浅草駅の改札共用というのは、都営浅草線の出札を出ても、銀座線改札に入り、銀座線ホーム経由で銀座線側の松屋出札などに出られるということか。浅草駅のような浅い所だといいのだけど、六本木は深いからどうなることやら。
本郷三丁目は、現状の大江戸線コンコースから地下通路を延ばし、丸の内線駅舎の下につなげるといったところか。多分ラッチ外乗換になるのだろうな。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事