アッと言う間に暦は7月。残すところ3ヶ月。あと10回は釣行できないだろうなぁ~と、梅雨の谷間を狙って、初心者の頃によく通った世界遺産にも登録された紀伊山地のフィールドへ。

中流部までは釣行したことがあるものの、源頭部は初めてなので、京都のKさんにガイドをお願いし、釣行スタート。
しかし、スタートと同時に雨が降り出し、納竿まで降り止まず。源頭部だけあって濁りはないものの、慣れたKさんでも初めてと言う程の水量。
魚影は濃いのだか、私の腕前では頭上の枝にフライをひっかけたり、スッポ抜けやランディングしても敵前逃亡の連続で、ヘッポコ度合は昔と変わらず。
ランチにKさんに差し入れてもらった朴葉寿司でパワー充電するも、サイズアップはならず。狭い空間でも一発でキャストできるように鍛錬しなくっちゃ!

梅雨の谷間ならぬ、梅雨を味わい過ぎるほど味わっちゃいましたが、新しいFFの世界に足を踏み入れる事ができ、雨の中お付き合いいただいたKさんに感謝!本当にありがとうございました。
納竿の後、天然水を飲もうとしたら、車を有料駐車場に入れなければならないシステムになっているのには驚き。世界遺産に登録されると訪問者が激増したのが原因なんでしょうね。

温泉で汗を流した後、同じ村内にある有名なパワースポットで、次回からの安全&サイズアップを祈願。

さぁ、次はどっちだ⁉︎
ところで、台風ブラザーズよ、週末は避けてね!

中流部までは釣行したことがあるものの、源頭部は初めてなので、京都のKさんにガイドをお願いし、釣行スタート。
しかし、スタートと同時に雨が降り出し、納竿まで降り止まず。源頭部だけあって濁りはないものの、慣れたKさんでも初めてと言う程の水量。
魚影は濃いのだか、私の腕前では頭上の枝にフライをひっかけたり、スッポ抜けやランディングしても敵前逃亡の連続で、ヘッポコ度合は昔と変わらず。
ランチにKさんに差し入れてもらった朴葉寿司でパワー充電するも、サイズアップはならず。狭い空間でも一発でキャストできるように鍛錬しなくっちゃ!

梅雨の谷間ならぬ、梅雨を味わい過ぎるほど味わっちゃいましたが、新しいFFの世界に足を踏み入れる事ができ、雨の中お付き合いいただいたKさんに感謝!本当にありがとうございました。
納竿の後、天然水を飲もうとしたら、車を有料駐車場に入れなければならないシステムになっているのには驚き。世界遺産に登録されると訪問者が激増したのが原因なんでしょうね。

温泉で汗を流した後、同じ村内にある有名なパワースポットで、次回からの安全&サイズアップを祈願。

さぁ、次はどっちだ⁉︎
ところで、台風ブラザーズよ、週末は避けてね!
雨で先の見えない初めての釣り場で
戸惑いもあったことだと思いますが
ロッドが振れたこと自体が
奇跡的だった様な気がしています
懲りずにまたベストな時期にご一緒しましょう
勝手ながらすぐに拝見できるようにリンク貼り付けておりますがお許しくだされ。
リンク、歓迎ですよ。
これからも、よろしくお願いします。