




元JR九州の肥薩線だった鹿児島県出水から熊本県八代までの路線を新幹線開業と同時に廃止となり
その線路を受け継いだのが「肥薩おれんじ鉄道」。

↑肥薩線のレールは車止めにて分断されている。
でも、ホーム反対側のレールは貨物用に実際はつながっているけど。
そのおれんじ鉄道が運営する観光列車「オレンジ食堂」
列車に乗りながら地元の食材を使ったランチやディナーを楽しむ企画です。
そもそも今回の鹿児島旅行はこの列車に乗るために計画したのです。
全席指定席なので予約を取ろうと直接おれんじ鉄道へ電話を入れましたが空席無し。
そこで、「オレンジ食堂」でググってみるとJTBが募集していました。
こちらでは空席があるということなので、さてはJTBが席を押さえているということの様でした。
仕方がないのでJTBで予約。
当日乗車してみると空席がちらほら。なんのこっちゃない、JTBが押さえ過ぎだなこりゃ。
午後3時前に出発。4時間の乗車中に、おやつ代わりのライトミールから始まり
オードブル、スープ、メイン、デザート、コーヒー。






途中に止まる駅ではお土産をくれたり駅のレストランでパスタを頂いたり。

東シナ海や八代海などを車窓に映しながらのディナークルーズ!最高でした。
ちょっと高いけど。
天気が良ければ夕日も綺麗だったのだけどあいにくの曇り。
心配していた雨に降られるよりは断然良し。
新八代駅で新幹線に乗り換えて一路京都への帰路へつき
今回の鹿児島-熊本旅行は終了。