ちょっと塩っぱいお煎餅が食べたくなって、目についた「純米せんべい」を購入

ふむふむ、素直な味で美味しいね😋
「愛されてロングセラー」って、そんなに長く続いている商品なのか…それはそれですごい事だ
目先新しい商品はどんどん出ているけど、いつまでも飽きられずに残っている商品のほうが興味ある(^_^)
一体このお煎餅を作っているのはどこの会社だ❓
「立正堂株式会社」
聞いたこともないなぁ…
ということで、早速検索すると、いくつかヒット。会社自体は都内の阿佐ヶ谷ですが、お煎餅を作っている工場は茨城県常総市とのこと。
しかも、工場では、直売所もあるそうです⭐️
ということで、さっそく行ってみました( ̄▽ ̄)
地図ではわかりにくいのですが、なんとか一度間違えただけで、行くことができました。
直売所近くになると、のぼりや電柱広告も出ています。こんな感じ

でも、本当に目立たないところで、我々は一旦通り過ぎてしまいました(^_^;)
これが直売所の外観

商品は、正規品らしいお煎餅と、お得なお煎餅(全て、1袋200円)があります。
正規品は、1枚1枚お煎餅が包まれていて、それが何枚か入って1袋。
✳️一方、お得なお煎餅は、個包装はされておらず、1つの袋にどーんと入っている形
サラダせんべい 280グラム(純米せんべいと同じもの)

こんなにいっぱい入って200円はお得(≧∇≦)
うす味 280グラム
うす味と書いてあるけど、全然うす味ではない。甘辛いような味で、海苔との相性も良く、とても美味しいですo(^▽^)o

あげせん(こしょう) 145グラム

あげせんは、なぜか約半分の量で200円
どれにしようか迷った時は、試食しましょう❗️
私は、うす味やえびせんべいを試食。えびせんべいは、エビの味が自然ですごくよかったですが、次回のお楽しみにとっておきました(*^_^*)
あと、あげせんのカレーも気になりました。カレー粉がたくさん付いていました
親切に、お茶の給湯器と紙コップも置いてあるので、お茶を飲みながらゆっくり試食できます。
🚙帰りの車の中で、早速うす味をパリポリ。とまらなくなりそうです(^_^;)また無くなったら買いにいきま~す
地図など詳しく載せてくれています

ふむふむ、素直な味で美味しいね😋
「愛されてロングセラー」って、そんなに長く続いている商品なのか…それはそれですごい事だ

目先新しい商品はどんどん出ているけど、いつまでも飽きられずに残っている商品のほうが興味ある(^_^)
一体このお煎餅を作っているのはどこの会社だ❓
「立正堂株式会社」
聞いたこともないなぁ…

ということで、早速検索すると、いくつかヒット。会社自体は都内の阿佐ヶ谷ですが、お煎餅を作っている工場は茨城県常総市とのこと。
しかも、工場では、直売所もあるそうです⭐️
ということで、さっそく行ってみました( ̄▽ ̄)
地図ではわかりにくいのですが、なんとか一度間違えただけで、行くことができました。
直売所近くになると、のぼりや電柱広告も出ています。こんな感じ

でも、本当に目立たないところで、我々は一旦通り過ぎてしまいました(^_^;)
これが直売所の外観

商品は、正規品らしいお煎餅と、お得なお煎餅(全て、1袋200円)があります。
正規品は、1枚1枚お煎餅が包まれていて、それが何枚か入って1袋。
✳️一方、お得なお煎餅は、個包装はされておらず、1つの袋にどーんと入っている形
サラダせんべい 280グラム(純米せんべいと同じもの)

こんなにいっぱい入って200円はお得(≧∇≦)
うす味 280グラム
うす味と書いてあるけど、全然うす味ではない。甘辛いような味で、海苔との相性も良く、とても美味しいですo(^▽^)o

あげせん(こしょう) 145グラム

あげせんは、なぜか約半分の量で200円
どれにしようか迷った時は、試食しましょう❗️
私は、うす味やえびせんべいを試食。えびせんべいは、エビの味が自然ですごくよかったですが、次回のお楽しみにとっておきました(*^_^*)
あと、あげせんのカレーも気になりました。カレー粉がたくさん付いていました

親切に、お茶の給湯器と紙コップも置いてあるので、お茶を飲みながらゆっくり試食できます。
🚙帰りの車の中で、早速うす味をパリポリ。とまらなくなりそうです(^_^;)また無くなったら買いにいきま~す

地図など詳しく載せてくれています