goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行とクリスマスマルクト

旅行記とドイツのクリスマスマーケット、グルメについて書きたいと思います(*^_^*)

リガのモニカセントラムホテルの朝食

2015-08-03 22:44:16 | ラトビア/リガ
リガのホテル🏨は、どこもほとんど朝食付き。モニカセントラムホテル🍴🍴🏨🏨も例に漏れずです。日曜日は朝食が8時から、平日は7時からです。

朝食ルームは地下で、エレベーターの表示では0階です。夜はディナーを提供する「ソクラテス」というレストランになります。

レストランの雰囲気はこんな感じ


朝食はバフェ形式で、中々の品揃え(^。^)
ハム2種類、サラミ3種類、ソーセージ2種類(ボイルとベークド)、ベーコン、ビーンズ、クレープ、スクランブルエッグ、ゆで卵、パン&ペストリー数種類、スモークサーモン、ニシンのマリネ、チーズ3種類などなど。ホットミールもコールドミールもそれなりに充実しています。

写真のパンは、クロワッサンとピロシキです。いずれも温かい状態で食べられます


ニシンやサーモンがとっても美味しい(≧∇≦)




長方形のクレープは、中にカッテージチーズとクリームが入っています。イチョウ型の方は、皮オンリーです。私は蜂蜜をつけて食べました。


バルトの黒パン。ラトビアでは欠かせないものなんだそうですよ。遠く離れた友人家族を訪ねる際にも持っていくんだとか。味は、サンフランシスコのサワドーのような感じ。少し酸っぱく、ほんのり甘く。まわりや中には穀物類が入っている。私はバターをのせてみましたが、蜂蜜🍯の方が合うかも


⭐️総じて、充実した品揃えです。これで、スパークリングワインがあれば、最高( ̄▽ ̄)💫 ただ、毎日ほぼ変わらないので、連泊していると、飽きてもきます。





リガのホテルに到着

2015-08-03 15:49:43 | ラトビア/リガ
夕方6時前に、らくらくモニカセントラムホテル🏨🏨に到着です。ほんと、疲れ方が全然違います(^_^)
気のいいタクシードライバーにスーツケースをおろしてもらって、お礼に2ユーロのチップを渡し、早速入り口へ。
フロントまでは、少し階段をあがるのね( ̄ー ̄)重たいスーツケースがあると大変。フロントでチェックインを済ませて、部屋へ。

一応、リビングエリアとベッドルーム、バスルームが分かれていて、扉🚪が閉まるようになっている。

リビングルーム


お茶セット☕️右横に、湯沸かしポットがあります。コーヒーは、今流行りの甘いラテです。個人的には、ブラックの方が嬉しいです( ̄ー ̄)



ベッドルーム




バスルーム


バスアメニティ



一息ついたところで、近くのスーパーRimiへお水やワインの買い出しです。夕食も考えないと。
ホテルの隣には、リガで一番との評価もある「Vincent」レストランがあります。出かけるときにちょっと覗いてみたけど、メニューは意外と普通かな?地元の料理という感じでもないです。値段はそれなりにしますね。

スーパーは・・・ガイドブックにRimiが出ていたけど、もっと近くにMAXIMAというスーパーもありました。Rimiは空港からタクシーに乗っているときに何度か見かけたけど、どこかで見たことあるスーパーだ。。ノルウェーだったかな❓
ずいぶん広いスーパーで、色々売っています 見ているだけでも楽しい🎵

ワイン売り場へ。ラトビアのワインは見つからなかったけど、スパークリングワインはありました。この「Rigas」という名前で何種類かあり、区別がわからなかったので、GOLDという名前にひかれてこれに決定。しかし、開栓してみたら、桃の甘いスパークリングでした😅


チーズ。こちらも種類豊富。ラトビアで夏至のときに食べるクミンシードの入ったチーズを探し、選択。ただ、似たようなものがいくつもあったので、本当にこれでいいのかは不明。あとは、熟成してそうなゴーダ?にしました。いかんせんラトビア語が読めないので、見た目で判断するしかありません。


ヘルシンキの空港でみてすっかり食べたくなったスモークサーモン。周りに香草がついている北欧風のサーモンを選びました。


ごまのついたサラミ。まわりについているゴマがポイントになっていて、なんとも豊かな味。


ポテトチップス


お水

これだけ買っても、約13.35ユーロ。リガはずいぶん物価が安いんだなぁ😯

色々買えたし、これらもちょっとつまんでみたいということで、夕食はホテル🏨の部屋でいただきました

🌃そんなこんなで、リガ一日目は無事終了です(*^_^*)

テレビ