goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

New York Down Town

2010-03-05 07:57:40 | 思い出のようなもの

パリのエトワール凱旋門です。

嘘つき!タイトルにニューヨークって書いてあんぞ!


初っ端から嘘をついてしまいました。m(_ _)m
ここはワシントン広場(Washington Square)といって、五番街の南にあります。(エンパイアーステイトビルディングよりもだいぶ南)
このあたりは、元々沼だったそうです。
そこに、無縁墓地、公開処刑場、軍隊の演習場、となにやら恐ろしげな場所となり、1820年にやっと公園広場になるという数奇な運命をたどっています。
数奇な運命はベンジャミン・バトンだけじゃなかったのですねぇ。

そういうくだらない感想はいいから。

この凱旋門に似たワシントン・アーチは、もともとジョージ・ワシントン大統領就任100年祝賀用に建てられた臨時の木造門だったのが、その人気が高く永久保存版として1892年に大理石に建て替えられたものです。
アーチにはジョージ・ワシントンの言葉が刻印せれていました。
LET US RAISE A STANDARD TO WHICH THE WISE AND THE HONEST CAN REPAIR. THE EVENT IS IN THE HAND OF GOD. – WASHINGTON.

今回はニューヨークの下町を歩いてみることにしましょう。
東京でもそうだけど、ぼくは山の手よりも下町派です。

まあな。おまえの飲み歩き日記みたらだいたい想像つくよ。


気分はもうマット・スカダー。
八百万の死にざま (ハヤカワ・ミステリ文庫)八百万の死にざま (ハヤカワ・ミステリ文庫)(1988/10)ローレンス ブロック商品詳細を見る

Eight Million Ways to Die (Matt Scudder Mystery)Eight Million Ways to Die (Matt Scudder Mystery)(2000/10/05)Lawrence Block商品詳細を見る

*ジェフ・ブリッジスの映画版もあるけど、そちらはお奨めしません。

ダウンタウンは歩いていて、ウキウキします。
チャイナタウンはあるし、リトルイタリーもあります。アートの街ソーホーもこの近くです。
ワシントン・スクエアを中心にして、ハドソン川方面が、

Greenwich Village(グリニッジ・ビレッジ)です。
このあたりは、20世紀はじめから創作的自由を求める芸術家、作家、演劇人、知識人、またいわゆるボヘミアンたちがここに集まり始め、“類は友を呼ぶ”式に独特の芸術文化園(村)を形成していくことになりました。
ここに居を構えた著名人は、エドガー・アラン・ポーやマーク・トウェイン、ヘンリー・ジェームスなどがいました。
そうそう、ぼくの先輩のダスティン・ホフマンも忘れてはいけません。

そして、ワシントン・スクエアをイーストリヴァー方面にいくと、ぼくのもっとも縁の深いイースト・ビレッジ(East Village)があります。
※注:Lower East Sideは、治安的にいいほうではないので、行くときは十分注意していってね。

イースト・サイドには、カメラを持っていったことがありません。
なので、中央付近、ユニオン・スクエア(Union Square)の写真で勘弁してください。
ここから4th Ave.を上にのぼると、すぐにマジソンスクエアガーデン、そしてエンパイアステイトビルディングがあります。
そして、このユニオンスクエアから徒歩2分。

アクターズスタジオがあります。

ニューヨークだけではなく、ハリウッドやロンドンにもあるので、ここでなければいけないってことはないんだけど。
やっぱどうせ学ぶなら、ニューヨークがいいですよね。

では、ここで、ココの出身者の先輩たちがどんなヒトたちか、ちょっぴりだけ紹介します。
書き出すと切りがないので、ベスト3を選んでみました。
第三位
クマ・パチーノ
スカーフェイス ― コレクターズ・エディション [DVD]スカーフェイス ― コレクターズ・エディション [DVD](2002/04/19)アル・パチーノスティーブン・バウアー商品詳細を見る


第二位
クマーロン・ブランド
波止場 コレクターズ・エディション [DVD]波止場 コレクターズ・エディション [DVD](2010/02/03)マーロン・ブランドカール・マルデン商品詳細を見る


第一位
クマート・デ・ニーロ
タクシードライバー コレクターズ・エディションタクシードライバー コレクターズ・エディション(2003/10/22)ロバート・デ・ニーロシビル・シェパード商品詳細を見る


こうやって並べると、なんかすごいですよね。
叶わないけど、三人並んで歩いてるとこ見てみたい。
だれかCGで作ってくれないかなぁ。
ゴッドファーザー PartI <デジタル・リストア版> [DVD]ゴッドファーザー PartI <デジタル・リストア版> [DVD](2008/10/03)マーロン・ブランドアル・パチーノ商品詳細を見る

これと、
ゴッドファーザー PartII <デジタル・リストア版> [DVD]ゴッドファーザー PartII <デジタル・リストア版> [DVD](2008/10/03)アル・パチーノロバート・デュバル商品詳細を見る

これミックスして。

さて、長かったニューヨークの思い出も、あと一回を残すのみとなりました。
いったいどんな思い出が残っているんでしょうか?想像してみてね。

ハーレムでヘロイン打ちまくって廃熊状態か?

エデンの東 [DVD]エデンの東 [DVD](2009/09/09)ジェームス・ディーンジュリー・ハリス商品詳細を見る

大先輩をないがしろにして申しわけありませんでした。でも三つ選ぶとなったらさぁ……。
お熱いのがお好き 特別編 [DVD]お熱いのがお好き 特別編 [DVD](2006/12/16)マリリン・モンロートニー・カーティス商品詳細を見る

……m(_ _)m

New York Up Town

2010-03-04 09:35:11 | 思い出のようなもの

Never leave a man behind!
さて、ここがどこだか分るでしょうか?
この中には、

有名な美術館もあります。(METROPOLITAN MUSEUM OF ART)←リンク貼ってま~す。

ニューヨークもタイムズスクエアを通り過ぎて、上のほうにくると、あんまおもしろくないです。

いや、そう思ってんのはおまえだけだ!


どこだか分った?

ニューヨークの上のほうだろ?

今回は、

セントラルパーク周辺について書きます。
セントラルパークといったら、

みなさんはなにを思い浮かべますか?
え、映画『GODZILLA』?
マニアックですね。せめて『ダイ・ハード3』でとめておきましょうね。
え、『ホーム・アローン2』?
よく見てますねぇ。
でも、ぼくのお奨めは、
映画パンフレット『ある愛の詩』映画パンフレット『ある愛の詩』()不明商品詳細を見る

これ↑↑↑。
この公園の近くには、

チョー有名な、このビルがあります。

なんかフツーなビルだな。

ある愛の詩 [DVD]ある愛の詩 [DVD](2006/11/02)アリ・マックグローライアン・オニール商品詳細を見る

この映画とめっちゃ関係ありです。
なんのビルだかわかった?
ビルの正面には、

「Wisdom and Knowledge Shall be the Stability of THY Times」って書かれてあるけど、なんのことかさっぱり分りません。
宇多田さんちのヒカルちゃんなら分るかなぁ。

これを見たら(プロメテウス像)、もう気がついたヒト多いんじゃないかな?
バブルの時代に、とある日本企業が買収して、ニューヨーク市民に思いっきり反感かったロックフェラー・センター。
結局バブル崩壊で、運営できなくなって、ほとんど手離しちゃったんだけどね。

冬場は、ここにスケートリンクができ、正面には大きなクリスマスツリーが飾られます。

このシーン↑↑↑覚えてない?
冒頭シーンだよ。
見てないヒトはDVD買って見てね。

と、まあそれぐらいで、こっち方面にはあんま思い出がありません。

近くにはラジオシティがあります。
ラジオでも買って帰りますか。

馬鹿者!そこはミュージシャンならば、みな憧れる、ミュージックホールだ!


この日は、ホイットニー・ヒューストンが出演していました。
Broadway~Madison Ave.にかけて50th St.付近に隣接してるからすぐわかるよ(ロックフェラーセンターもラジオシティも)
もひとつオマケに、

ぼくの大好きな教会。
セント・パトリック・キャセドラル。
1858年から16年かけて造られたもので、ニューヨーク最大のローマ・カトリック教会なんだそうです。
ロバート・ケネディの葬儀もここで行われました。
ぼくはここに来るのが好きで、よく蝋燭に火をともしました。
気分はマット・スカダーです。
ブロードウェイの通りから順番に、Radio City Music Hall, Rockfeller Center, St. Patrick's Cathddralです。
ニューヨークに来たらぜひお立ち寄りください。
ラブ・ストーリー―ある愛の詩 (角川文庫)ラブ・ストーリー―ある愛の詩 (角川文庫)(2007/06)エリック シーガル商品詳細を見る

ニューヨークといったら『Love Story』ですよね。


でも、次回はハードボイルドでいくよ。
もちろん57丁目の探偵事務所から始まります。(嘘だけど)

Wall Street

2010-03-03 09:21:35 | 思い出のようなもの

こんにちは。クマリー・シーンです。
お兄さんはクマリオ・エステヴェスで、父はクマーティン・シーンです。
今回は【思い出…】のなかでも、最も縁薄い場所です。
どこかわかりますか?

ウィリアム・ストリートと交差しているので、ここがほぼ中心地。
奥にそびえ立っているのは、ワールドトレードセンターです。

こんな位置関係ですかね。

正確には、この位置関係。

ビルがまるで壁(ウォール)のようです。
もう判りましたね。

お金がいっぱい動く場所です。
ウォール街(スペシャル・エディション) [DVD]ウォール街(スペシャル・エディション) [DVD](2008/09/26)マイケル・ダグラスチャーリー・シーン商品詳細を見る



さすがにスーツ姿のヒトが多いです。
うしろに見えてる教会は、

トリニティ教会。
この教会は、独立戦争の前から、ここの位置にあったらしく、建物も1846年に建て替えられて現在に至るらしいです。
すごいよね。
この辺りはロウアーマンハッタンなので、近くにはあの有名な、

橋があります。

ん、なんで泣いてんの?


マンハッタンには、このようにいくつもの橋がかかってます。
そのなかでもとりわけ有名なのが、

このブルックリン・ブリッジではないでしょうか。
土曜日になると、あのトニー・マネロは、こっちサイドでフィーバーしてたんでしょうね。
サタデー・ナイト・フィーバー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]サタデー・ナイト・フィーバー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD](2003/09/05)ジョン・トラボルタカレン・リン・ゴーニイ商品詳細を見る


でも注意してください。
この橋を恋人と渡ると、絶対別れるってジンクスがありますから。
歩いても渡れるけど、恋人とは絶対に一緒に渡らないように心がけましょう。
あ、無難に別れたいヒトにはお薦めしますけど。
腐れ縁とか斬り捨てたいヒト、Brooklyn BridgeにGO!
あ、でも隣りのManhattan Bridgeと間違えないでね。

The Statue of Liberty

2010-02-28 11:01:13 | 思い出のようなもの

自由の女神です。

おい、知らないヒトが見たら信じるぞ。そんな街中にあるわきゃねえだろう。それじゃあ日本のパチンコ屋と変わらンちゅーねえん。


すみません。
こっちが本物です。

ん?お台場か?


お台場っぽく見えるかも知れませんが、これはニューヨークで撮影されたものです。
ていうか、実際にあっちがわに行ったことはないんだけど。
要するに、東京に住んでいても、お台場まで舟で行ったことがないって感じですかね。
ボートは、

ここBATTERY PARKから出ています。

今は無き、世界貿易センターが写ってます。
自由の女神さんからは、

こんな風にマンハッタンが見えているのでしょうね。

もちろん、ぼくが写した写真ではありません。

たんなるポストカードです。
どの写真も、微妙に顔が見えないので、最後は顔のアップで。

なんかビミョーに怖いです。

Broadway Musical

2010-02-26 08:49:55 | 思い出のようなもの

タイムズスクエアです。

ん?新宿高島屋には見えないけど。

高島屋ではありません。ダイエットコークの看板の上にサントリー響の看板があるので日本のように見えるかもしれませんが、ここはNew YorkのTimes Squareなんです。

通りが分岐してるよね。
左がBroadwayで右が7th Avenueです。

この右側の通りを入ってすぐ49th Streetの辺りにぼくの行きつけの立ち食いそば屋だあります。
“Standing Noodle”って表示されてるからすぐわかると思うよ。
立ち食いといったけど、椅子に座って食べれるので安心してね。
日本人が行って食べると、たいがいのヒトは「ギョエッ!」ってなるけど、これが慣れてくると「ああ、また食べたい」って思っちゃうんだよねぇ。
日本の観光ガイドとかには絶対載ってない穴場です。
この頃はお金がなくて、ピーピー泣いてばかりいた頃だから重宝しました。
とにかく安い、早い、旨……どうかな?
でも物価の高いNYで、この店は貴重です。
宇多田さんちのヒカルちゃんなんて、絶対入ったことないんだろうなぁ。
なぜお金がないかというのは、貧乏だったということもあるんだけど、この街にいるとやたらとお金を使っちゃうからなんです。

キャノンの表示の下んとこ、見えるかなぁ?
そうなんです。ここはブロードウェイミュージカルの街なんです。
『KISS OF THE SPIDER WOMAN』の看板も見えます。
でも、ぼくの目的は、Canonの下。

『グリース』
ぼくは『グリース』狂なんです。

CDもこんなにもってます。
今回のブロードウェイバージョンは右下のCD。
それの隣りにあるのはロンドンバージョン。

むろん、両方見てます。
『PLAYBILL』見て気がついたと思うけど、「LIVE ON STAGE」って書いてあるよね。
もう、ほんとライヴって感じ。
席(椅子)があるのに、誰も座ってるヒトいないんだよ。
お芝居が始まるまえから、みんな自分の席で踊ってるんだもん。
当然芝居が始まっても座るヒトなんて、ひとりもいません。
まあ、座ってたら見えないんだけどね。
じゃあ立ち見でいいじゃん。(立ち見の席は格安です)
こんときのキャストには、

ハリウッド女優のRosie O'Donnell(ロージー・オドネル)が出演していたため、いつ行っても満席状態。

まあ、立ち見だから別に満席でもかまわないんだけどね。
あ、でもニホンジンのみなさんにとっては、どんなミュージカル見ても驚くほど安いので、ニューヨークに来たら、どんどん見ることをお薦めします。
たとえば、

『レ・ミゼラブル』
日本で見たらすごい金額とられるよね。
でも、ぼくが見たのは、

$35でした。
今だったら3000円ちょっと?
あ、断っておくけど、1994年8月16日の話ですけどね。
夜の8時開演だったんだぁ。(全然覚えてない)
でも、この芝居って、おっそろしく長いんで、たしか終わったのは深夜だったと思います。
けど、ぜんぜん長いって感じがしないのは、やはりプロフェッショナル中のプロが演じるからなんでしょうね。
とにかく歌声がすご杉!
ブロードウェイ情報は、『PLAYBILL』を参考にすると便利です。

キャストの変更とかもあるので要チェック。

PLAYBILL.COM】←web site
PLAYBILL JAPAN】←こんなのもあったよ

ということで、またカテゴリ【思い出のようなもの】を更新してみました。
このカテゴリを楽しみにしていたみなさん、どーもごめんなさい。ちょっと忙しかったんで、なかなか更新できませんでした。

ほんとだよ。12/4に次回の予告までしといて、いきなり東京恵比寿の思い出なんかUPしやがって、みんな戸惑ってるぞ。

また、ぼちぼち【思い出のようなもの】書きはじめるので、応援よろしくねぇ。資料とか写真とか探すの大変なんだけど
Grease: The New Broadway Cast Recording (1994 Revival)Grease: The New Broadway Cast Recording (1994 Revival)
(1994/06/28)
1994 Broadway Revival Cast

商品詳細を見る

GreaseGrease
(1993/09/03)
Original London Cast Recording

商品詳細を見る

Grease: The Original Soundtrack From The Motion PictureGrease: The Original Soundtrack From The Motion Picture
(1991/04/16)
Original Soundtrack

商品詳細を見る

Grease: A New 50's Rock 'N Roll Musical - The Original Broadway Cast AlbumGrease: A New 50's Rock 'N Roll Musical - The Original Broadway Cast Album
(1990/10/25)
Original Broadway Cast Recording

商品詳細を見る


変わりゆく街、恵比寿

2010-01-28 07:43:35 | 思い出のようなもの

以前住んでたうちです。
建物がおもいっきり変わってました。
むかしは、昭和の香りたっぷりの木造の家だったのになぁ。

家の前の通りも舗装されてます。

むかしは土の道でした。
お洒落な町ってイメージあるかもしれませんが、むかしの恵比寿はおもいっきり下町の雰囲気がありました。
この通りの、むかしの写真がうちに残ってました。

舗装されてない道が写ってます。

ここにも古くて、いいお蕎麦屋さんがあったんだよなぁ。
冷麦たのんだら、メロン二切れ入れてもらったの、今でも覚えてます。
もうその面影すらありません。

あ、でも、ここよく来ました。
目の前で焼いてくれるのがうれしかったんだよなぁ。
いつもたのむのは、いちばん安いやつだったけど。
お肉が食べたくなったら、いつもここ来てたんだよなぁ。

“にんにくや”は、ぼくが住んでたころに新規オープンしたので、もう老舗の仲間入りですね。

ここは毎日のように入りにきてた銭湯。
ここが休みの日は広尾(広尾にだって銭湯はあるのです)の銭湯に行ってました。
そう、うちには風呂がなかったんです。貧乏……。
ご飯は、

よくここに↑↑↑食べにきました。(まだ営業してるのかなぁ)
ご飯と目玉焼きとぉ……あと、豚汁。――みたいに単品で注文できたんです。アメリカなんかのダイナーみたいでしょ。

ぼくが住んでたころは、雑貨屋さんがいっぱいありました。
さっきの新橋湯のところにもあったし、いたるところに雑貨屋や、古着屋さんがありました。
けど、いまは軒並み無くなってます。
あのガーデンプレイスが出来てから、ハイソな街になってしまったんですね。
駅だって、あんなことになっちゃうし。

こんな恵比寿横丁なんて、古めかしく造ってあるけど、ここもむかしは雑貨屋さんがいっぱい入ってました。

まあ、夜になると、これはこれでいいか。なんて思ってしまいますけどね。
かすかに面影を残しているのは、通りを隔てたところでしょうか。
以前、“Whoopee”で紹介しましたね。
あの“えびすストア”のなかには、むかしのままの姿がわずかに残されています。

これなんて、今知らないヒトいっぱいいるんじゃないかなぁ。
むかしのガーデンプレイスです。
この客車はレストランだったんだよ。
むかしはこの辺、風呂上りのお散歩コースだったのに、今じゃお洒落しないと歩けない街になってしまいました。
駅の西口から代官山方面もずいぶんと変わりましたね。
でも、面白い店見つけたよ。

“えびす駄菓子バー”って店。
なんか面白そうだから今度入ってみたいです。
ぐるなびにあったからリンク貼っとくね。

ぐるなび―えびす駄菓子バー】←くりっく

あ!代官山方面といったらアレがあった!
あそこは行っておかないと。

――って何処だよ!?つーか、この【思いでのようなもの】、中途半端すぎやしねえか?前回のニューヨークの続きはいったいどうなってんだ!?マジめにやれ!!

The Empire State Building Part. 2

2009-12-04 11:36:09 | 思い出のようなもの

登ってみました。
といっても、ぼくはお猿さんではありません。熊です。

何度もすみません。m(_ _)m
キングコング [DVD] FRT-032キングコング [DVD] FRT-032
(2006/12/14)
ノーブル・ジョンソン/サム・ハーディ/フランク・ライヘル/フェイ・レイ/ブルース・キャボット/ロバート・アームストロング

商品詳細を見る

キング・コング 通常版 [DVD]キング・コング 通常版 [DVD]
(2006/05/25)
ナオミ・ワッツジャック・ブラック

商品詳細を見る

これのことです。


ビルの展望台から見ると、こんな位置関係。
上が北です。
南には、まだワールド・トレード・センターが写ってます。
ぼくのTOP写真にも写ってるよね。二本の高~いビル。
あの一階にあるセンチュリー21(不動産会社ではない)は、ぼくのお気に入りの店でした。(とにかく衣料品が安い!しかもブランド物)

そしてNBAファンなら一度は行ってみたい、マジソン・スクエア・ガーデン。

実はここ、東京タワーとちがって、建物の表に出てるので、このように真下も撮影可能です。
けど、チョー怖いです。
風がとっても強いです。

危なッ!


こっちがイースト・リヴァー。
こっちっかわのもう少し中央付近に、ぼくが所属してた、とある集団があります。

おい、そっち方面ってチャイナ・タウンとかリトル・イタリーとかある方向じゃねえのか?やっぱマフィアに所属していやがったか。


あ、こっちのLower East Sideじゃないよ。こっちはイタリアンとチャイニーズの食事をするだけ。

こっちは、ハドソン川がある方面ね。
ぼくの大好きなGeorge Washington Bridgeがあります。

中央付近に見える緑地帯。あれ公園なんだよ。
実際に行くと、公園というよりは森です。
あれが有名なCentral Park。
だからこの左手下あたりに、Times Squareがあり、ぼくの大好きなブロードウェイ・ミュージカルが観られる場所なんです。

クライスラー・ビルが目立ってます。

ポストカードだとこうなります。

マンハッタンを上空付近から見た景色、如何だったでしょうか?
東京タワーと同じで、一度は登ってみたいところですよね。
って、ぼくも一度しか登ったことがありませんけど。

Empire State Building: Official Internet Site】←詳細はここだよん。

PS高所恐怖症のヒト、ごめんね。
次回からは地上を徘徊するので安心してください。

The Empire State Building Part. 1

2009-12-04 10:48:09 | 思い出のようなもの

新木場っぽく見えるかもしれませんが、ここ一応ニューヨークです。

いや、ハドソン川挟んでるからニュージャージーだろ。


摩天楼なんていったって、朝見ると所詮ただの町です。
とりあえず、川を渡って、あのいちばん高そうなビルにでもいってみますか。
こっからだと、ヤオハンの無料シャトル・バスがマンハッタンのグランド・セントラル・ステーションに出ています。
だから川を渡るといったけど、正確にはトンネル潜って地下から向こうへ行きます。

ということでやってまいりました。
ニューヨークでいちばん有名なところといってもいいでしょう。
あの先っちょが落下しこともあるんだよ。

それは『スーパーマン2』での話しだろ!


世界的に有名になったビル。
でもそれは、スーパーマンのおかげではありません。
あのビルにお猿さんが、なんと2回も登ってるんだよ。

お猿さんじゃねえ!キング・コングだ!(ちなみに、1933年版と2005年版です。名作1976年版は、残念なことに今は無き世界貿易センターです)


お猿さん以外に、トム・ハンクスやメグ・ライアンも登ってます。

ツッコミしにくいんですけど。
めぐり逢えたら コレクターズ・エディション [DVD]めぐり逢えたら コレクターズ・エディション [DVD]
(2008/06/25)
トム・ハンクスビル・プルマン

商品詳細を見る

これ↑のことです。


場所はピンク印。
緑の緑地帯(セントラル・パーク)より、ちょっと南に下がった辺り。
では、さっそくプロの写真とアマチュアの写真で見比べてみましょう。

これが、プロの写真です。

美しいよね。
クライスラー・ビルとのツーショット。
↑↑↑のビルもCG映画がはやりだしてから、よく壊されます。『アルマゲドン』とか?

ぜんぶポストカードだよん。

そしてアマの写真。

夕方です。

なかなか良く撮れてるでしょ?

いまチャイロ系ちゃんが撮影している地区は、あまり治安のよいところではありません。観光では行かないほうがいいですよ。しかも夜にカメラとか持ってこんな撮影なんかしてたら、大変な思いするかも。ということで、ニュージャージー州には行かずにマンハッタン内で夜景を楽しんでください。
m(_ _)m

Niagara Falls

2009-12-02 08:58:43 | 思い出のようなもの

この写真、不自然なことにお気づきですか?

水が空中に浮いてるように見えません?
合成写真じゃないよ。
実は、この川はふつうとちょっと違っているんです。
場所はバッファローです。
一応ニューヨーク州です。
ここまで言ったら、もうお分かりですね。

答えはこれです。
落ちて行ってるのが分りますよね。
それまでは、なんの変哲もない川なんで、いきなり吃驚します。

何がなんだが、水煙でわかりません。

とにかくすごい勢いで落ちています。
これが有名な、

ナイアガラの滝です。
でも、このポストカードで分るように、水しぶきがすごくて、本来の姿は分りづらいです。
『スーパーマン2』とは、なんか違うって感じたヒト、正解です。
違うんです。
だって、これじゃあ映画のように滝壺に子供が落ちたって、水煙で見えませんよ。
実はあの映画、

場所はカナダなんです。

あそこにタワーが見えてるよね。
撮影はあっち側(カナダ)で撮影されてるんです。
映画にも、しっかりカナダの国旗が映っているので、チェックしてみてね。

おい、そうやって柵のりだしたら危ないぞ。うしろのばあちゃんにも注意しとけ。


全体像はこんな感じ。
映画にも出てきた、舟が写ってるよね。

ほんとにいました。

ニンゲンって頭がゆるいのかな?
おそらく煙でなにも見えないはずです。
たぶん水に濡れたいだけんなんでしょうけど。
お金払ってまでわざわざ濡れなくってもねぇ。
お風呂でシャワーあびたほうが得だと思います。

さて、せっかくニューヨーク州に入ったので、次回からはNY特集を組みます。
お楽しみに。
でも、こっからマンハッタンに行くには、ニューヨーク州を通るよりも、ペンシルヴェニア州を抜けたほうが早いんだよ。
だから、そのポストカードをオマケでつけちゃう。

通過しただけの州だったけど、ものすごくよさげなところだったよ。

位置関係はこのようになってます。

池尻大橋

2009-11-23 13:31:51 | 思い出のようなもの

むかし住んでたアパートです。

おい、何とかハイムって書かれてあるぞ。それってほんとにスーパーマンに出てきた場所か?つーか、思いっきり日本ぽくね?


すごーく感傷的になってるときって、むかし住んでた場所とか歩いてみたくなることってありませんか?
ここ、池尻大橋も、ぼくにとってはものすごく思い出深い町なんです。

おい、シカゴから東へちょっと行くんじゃなかったのか!?つーか、ここまでアメリカの思い出書いておきながら、いきなり日本に戻ったら、読者が戸惑うだろうが!


この道の先には国道246が通ってます。
妙に暗い道でしょ?
でも一応ここ、渋谷区なんだよね。
246を渡ると目黒区。ちょっと246を南へ行くと世田谷区。そんな位置関係です。

ちょうど渡米する前に住んでいた町で、ここでパスポートの写真撮ってもらいました。まだ残ってたんだぁ。
写真屋さんがどんどん潰れていくなか、なんかホッとしました。
けれど、他はことごとく変わってしまっています。
さっきの暗い道の横には川があったんだけど、今は塞がれて遊歩道みたいになってます。(一度氾濫したことがあり、床下浸水しました)
目黒区のほうはまだ大丈夫のようですが。(桜の名所です)

いつも利用してたコンビニがBOOK OFFに変わっています。

家具とか買い揃えたデパートがスーパーに変わっていました。
あ、でも、

本屋さんが残ってたぁ!
ここで本買ったなぁ。
駅の中にあんな大きな本屋さんが出来る前だったので、こういう昔ながらの本屋さんで買ってました。
しかし、駅周辺はだいぶ様変わり。
“オリーブの木”のパスタ屋さんが、ドトールに変わり、

しかも、それすら閉店。

ほぼ毎日通ってたレンタルビデオ屋さんも閉店。
まだ、東山温泉もなかった時代なので、それもいたし方ないのでしょうか。(その大江戸東山温泉も閉店)
けれど、

中華屋さんがまだやってました。
当時、ぼくは小さな劇団に所属しており(現在もある劇団なので名前はひかえさせていただきます)そのころは稽古場もなく、あちこちの施設を借りて芝居の稽古をしてました。

ここでも↑↑↑稽古をしており、

帰りは演出家と劇団員が必ず寄った中華屋さんです。
ぼくは初めてここで紹興酒を飲んだことを覚えています。

なんかでも、懐かしいってよりも、町がすごい勢いで変わっていくのがちょっぴり寂しい気がし、しょんぼりモード炸裂。
もともと感傷モード全開だったので、さらに勢いをつけてしまいました。
よし、もうこれは飲むしかないな。
ホッピー飲も。池尻でホッピーといったら……。

途中で終わるな!!

Chicago Part. 3

2009-11-22 08:41:01 | 思い出のようなもの

シコゴのバルタン星人ビルディングです。
ちょっと角度的に分りづらい構図ですが、ほんとうにバルタン星人に似てるんです。

         この↑ビルだよ。バルタン星人のハサミみたいでしょ。
シカゴの建築物って面白いよね。

今こんなもん建てようとしてるんだって。
あ、でも失敗してるらしいけど。
シカゴ・スパイアルってビルらしいです。

なんのビルだかわかんないけど、窓多杉。

こっちは窓近代的杉。
窓に映る古いビルがいいよね。

これ、なんか面白くない?
同じ形のビルが4つ。
ひょっとして建売住宅ならぬ建売ビル?
ビル長屋?
面白杉!

これなんかも、フツーに不思議だよね。

シカゴの街は、ただ歩いてビルを見てるだけで楽しいです。

冬場はめっちゃ寒いんだろうけどね。

こん時は夏場で、風もなく、すごしやすい。って言いたいところなんだけど、湿度が高くてけっこう暑かったです。

ポストカードには、よくWindy Cityって文字を見るけど、風がないとほんと暑ッ!って感じ。
そして、シコゴといえばもうひとつ。
ブルズだよね。
ぼくはマイケル・ジョーダンが現役で試合してるのをナマで見たことがあります。
場所はLAでだったけどね。
対戦相手は、レイカーズだったかなぁ。クリッパーズだったかもしれないけど。
でも地元LAなので、応援席にはみなLAチームの応援ばかり。
さすがに、そんときはブルズの帽子は被っていけませんでした。
周りは、いかにも屈強そうな黒人ばかり。
「がんばれLA!」とかいいながら、心のなかでは「がんばれシカゴ!」。
でも、面白いのは、ジョーダンがシュートきめると、LAの応援者も喜ぶんだよね。敵チームなのに。
むしろダンク見たそうにしてた。
もう敵味方関係なく、国民的ヒーローなんですよね。彼って。

今回はそんなシコゴ・ブルズの本拠地Chicagoを特集してみました。
東京も最近はめっきり寒くなったけど、シカゴはもっと寒いんだろうなぁ。
ということで、最後に寒そうなシカゴのポストカードで〆ましょう。

次回は、ちょっとだけ東に移動してみますか。
スーパーマンのファンは必見だよ。
さーて、どーこだ?
え、メトロポリス?スモールヴィル?
あのぉ、それって全部架空の場所なんですけど。
Mount Rushmoreと同じで、
スーパーマンII 冒険編 [DVD]スーパーマンII 冒険編 [DVD](2001/08/23)クリストファー・リーブジーン・ハックマン商品詳細を見る

この作品に出てきた場所です。
もうお分かりですね。
いや、北極じゃないって。シカゴから東へちょっとって言ってるじゃないですか。

Chicago Part. 2

2009-11-20 07:47:07 | 思い出のようなもの

勝鬨橋です。
うそです。
でも、跳開橋が開いてる姿って初めて見ました。
昨日に引き続き、シカゴの……どっかです。

街の中に入っちゃうと、あんまどこも変わり映えしないよね。
ここが、

ニューヨークなんだか、ロスなんだか、これだと分らないもん。
でも、よくよく見ると違いが分ります。

左側にはミシガン湖が広がってます。
同じ場所のポストカードがありました。

黒いビルが同じ位置にあるでしょ。

ビミューにちがうけどな。


これは、ぼくのいちばんお気に入りのポストカード。
冬のシカゴ。寒そうですね。
右側のビル、

これといっしょだよ。
早くも気づいたヒトがいると思うけど、建物がどれもこれも個性的だよね。
シカゴは、有名な建築家が競って建てているところなんだよ。

このビルも面白いよね。
ぼくは密かにトウモコロシ・コンドミニアムと呼んでます。

トウモコロシじゃねえ!トウモロコシだ!お前はメイちゃんか!?

次回は、シカゴの建築物の特集だよ。
そこの宮大工のあたな、必見だよ。

Chicago Part. 1

2009-11-19 10:42:56 | 思い出のようなもの

こんちは。元NBA選手の熊イケル・冗談です。
シカゴに入りました。

シカゴ・ブルスの帽子被っただけだろ。それ、ほんとシカゴか?


シカゴのダウンタウンが近づいてきました。
たぶん、あそこはギャングの巣窟です。

また変な先入観もって。なんか観た?

シカゴ スペシャルエディション [DVD]シカゴ スペシャルエディション [DVD]
(2003/10/31)
レニー・ゼルウィガーキャサリン・ゼタ=ジョーンズ

商品詳細を見る


嗚呼、やっぱりね。

ではまず最初に、シカゴの位置を確認しましょう。

この辺りです。

大雑把すぎてわかんねえよ。つーかお前、日本踏みつけてねえか?


+-で↑↑↑拡大縮小して確認してね。
シカゴはイリノイリ州に入るんだけど、中央に大きな湖があります。
実際見ると海にしか見えません。

ミシガン州は地図の右上。

自然がいっぱいで、とてもギャングはいなさそうです。

なんとも美しい湖だよね。
でも、ミシガン州の都会に行くと怖いんだよ。
犯罪都市、

デトロイト。
『ビバリーヒルズ・コップ』のアクセル刑事が働いているところだよ。
橋を渡るともうそこはカナダ(右側)。
ずっと向こう側に見えているのはヒューロン湖。ミシガン湖と上の方で繋がってます。
ミシガン湖の左側面の州はウィスコンシン。

地図上にマディソンってあるけど、『マディソン郡の橋』のマディソンではありません。
ちなみにマディソン郡はウィスコンシンとイリノイリのお隣の州、アイオワにあります。

でも、今回はシカゴ。
せっかくBullsの帽子も被ってることだしね。
昨夜、映画を観ていて急にシカゴを思い出したので、三部作で思い出を書きたいと思います。
ハリーとトント [DVD]ハリーとトント [DVD]
(2009/05/02)
アート・カーニーエレン・バースティン

商品詳細を見る

ぼくのお薦め映画だよ。

CRAZY HORSE

2009-11-17 07:34:14 | 思い出のようなもの

クレイジー・ホースです。

なんか馬に膝蹴りされてない?


ここマウント・ラッシュモアを含むブラック・ヒルズは、古くからインディアンたちの聖地でした。
つまり、そのネイティブのヒトたちから無理やり奪いとったヒトたちが、ここのすぐ近くに堂々と人面岩化して人々を見下ろしているのです。
1868年には、ここをスー族(インディアン)の土地だと認めておきながら、その数年後、一方的にその条約を破棄。白人は、国ぐるみでインディアンの土地を不法占拠しました。

この馬の上に乗っているヒトの指差す方向。そこにはれいの人面岩があります。
無言であっても、なにを言いたいのか、ぼくには聞こえてきそうです。

これ、なんだかわかりますか?
岩に馬の顔が描いてあるのに気づくでしょ。
もう、ヒトの顔部分は出来ています。

いつかは、この形に出来るのでしょうか?
1948年よりいまだ製作中だそうです。

ハイウェイ・パトロールに、スピード違反で捕まらなければ、ぼくは一生ここのことを知ることはなかったでしょう。
この作業を民間人の家族がやっているということに驚きです。

大統領の顔見るより、こっちの方が数倍いい。そうポリスマンは言ってました。

位置的には、こんなに近くにあります。

この顔、誰だかわかんないけど、案内に載ってるぐらいなんだから有名なヒトなんでしょう。
だから、

とりあえず、撮っときました。

もっと詳しく知りたいヒトは、
Crazy Horse Memorial】←web site
ここで↑見れるよ。

BLACK HILLSを越えると、もうそこはワイオミング州。
サウス・ダコタにたがわずのどかな土地です。

ワイオミングといったら、有名なのはイエローストーン。
それぐらいしかないけど、フツーに眺めのよいところがいっぱい。

このあたりは、高速なんか使わず、国道をタラタラ走るのをお薦め。
すばらしい景色に出会えます。

こんな、場所の名前を書いてなければ、どこなのかさっぱり分らないポストカード。
たぶん、これを選んで買ったクマはぼくしかいないでしょう。
一応、これでもワイオミングの州都なんだよ。
Cheyenneというのは、シャイアン族のことで、インディアンの部族のひとつです。
のどかな土地に見えるけど、むかしはいろんな血なまぐさいことが多かったんだろうなぁ。

さ~て次回は、そろそろ田舎の風景にも飽きてきたでしょうから、都会にでもいってみますか。

ラスベガスでボロ負け自己破産日記キボ~ン。

Mount Rushmore

2009-11-16 13:58:17 | 思い出のようなもの

South Dakota(サウス・ダコタ州)です。
見渡すかぎりなにもないところです。
ここへ来た目的はただひとつ。
スーパーマンのファンなら一度は来てみたい場所のひとつ。
スーパーマンII 冒険編 [DVD]スーパーマンII 冒険編 [DVD](2001/08/23)クリストファー・リーブジーン・ハックマン商品詳細を見る

この映画にも出てきました。
クリプトン星で有罪判決を受けたゾッド将軍が地球で大暴れ。
あのチョー有名な人面岩を自分の顔に変えてしまったシーンには大爆笑しました。

人面岩って何だ!?

のちに、スーパーマンの手により修復された人面岩。
それが、

これです。
Mount Rushmore(ラッシュモア山)。

なんとなく偉そうです。

偉いんだよ!


オバマさんというヒトはどのヒトでしょうか?

いねえよ!


あ、このヒトですか?

そりゃリンカーンだ!


空撮です。

またポストカードの暴れ買いかよ。


調べてみたら、左からワシントンさん、ジェファーソンさん、ルーズベルトさん、リンカーンさんというヒトらしいです。
どうせなら、ゾッド将軍だけでも残しといてあげればよかったのに。場所も空いてるみたいだし。
そしたら、観光客だってもっとくるんじゃない。(周りに何もないため、ほとんど観光客はいませんでした)
ここへは「ひとりぼっちのキャノンボールごっこ」をやっていたときで、スピード出しすぎて警察に捕まりました。
でも、さすが田舎のハイウェイ・パトロール。
暇だったんでしょうね。
パトカーのなかでコーヒーご馳走になって、しばらく世間話。
「おめえ、わんざわんざ、<かるふぉるにあ>から来なさったんかい。よーぐ来たのぉ。まあ、お茶゛っこでも飲んで、ゆっくりしていぎなんしょ。したけんど、こんたら田舎゛さ、なにしに来たんだべ?」
と、こんな感じでパトカーの中にいたんだけど、通り過ぎる車もなく、犯罪の香りがまったくしない場所でした。
けれど、ここはかなりいわくのある土地らしく、警察のおじさんにいろんなことを教えてもらいました。
なんと、観光案内までしてくれたんだよ。

次回は、その優しい警察官から教えてもらったブラック・ヒルズ(サウスダコタ州とワイオミング州の州境にある山地)の曰について書きます。

次回、捕まってなかったら、あんなこと一生知ることがなかったんだなぁ。の巻。