goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこのすけ の ブログ

ちょこのすけ の 楽しい話、不思議な話、頭にきた話?

ベトナム ホイアン旅行 その7 (2日目 夜)

2017-09-18 09:00:00 | Weblog
 お風呂にはいってベッドでひとやすみしてしまうと、夕方でかけるのがかなり億劫でした。
しかも、さっき行って戻ってきたホイアンの街にまた向かうのですから。
 晴れていれば、月に1度のランタン祭。
燈籠も川に流すはずでしたが、まだ小雨がパラついていてランタン祭は中止だそうです。

 でも!そこはツアーの強み!?
いくつかのツアー客を一同に集めて、ホテルの会場で「夏祭り」を準備してくれていました。



夏祭りの会場には舞台があって、ベトナム音楽の演奏とかダンスとか


迫力!



獅子舞みたいなのがテーブルのまわりで踊ってくれたり
(2人で1頭の獅子。一人が肩にのせて縦長になるのが見せ場)


その他各種ベトナム伝統のパフォーマンスを実演してくれていました ↓
(ランタン祭が中止で観光ができないのでセッティングしてくれたようです。
伝統的パフォーマンスがあるかどうかはわかりませんが、ランタン祭のときにはカラオケをしたり結構いろいろと小さなイベントは開催する、って本に書いてありましたから、祭の疑似体験をさせてくれたのですね)



ベトナムの習字みたいなもの?アルファベットをかいてくれます。


陶磁器。これはろくろで粘土を形作る体験もさせてくれました。



その他もランタンを作っていたり、ベトナム衣装のおじいさんたちがベトナム版の将棋みたいなもので遊んでいたりいろいろ・・・




午前中に私たちがつくったランタンも飾ってくれていました


ビュッフェ形式で夕食もたくさん食べたし。


ヒミツで持って帰ってきた「バインミー」というお餅デザート。
後で調べたら、結婚式で配られるおめでたいもので、外側の竹の皮の箱は手づくり。(これがタイヘンらしい)



 旅行会社の方々に本当に感謝
食べ終えてホテルに戻るころには雨はやんでいました。

                                   (つづく)

ベトナム ホイアン旅行 その6 (2日目ホイアン市内観光3 昼食)

2017-09-17 19:04:49 | Weblog
 ホイアンの日本橋で手持無沙汰にしばらく待って、迎えのバスがやっと来ました。
昼食のレストランはバスで15分ほどのところでしたが、途中の舗装していない道は朝からの雨で海のような水たまりになっていました
 とにかく、レストランの2階でベトナム料理のコースです。
(7種類というので食べきれなそうで困ったけど、1品の一人の割り当てが小さなもの数個なのでそれほどでもない)



紙おしぼり袋から店名を



店の中(2階は貸切状態)


蒸ワンタン「ホワイトローズ?」


伊勢うどんがルーツといわれる「カオラウ」


 この昼食で観光終了の人たちが多い中、私たちは数少ない午後の観光も予定されている客のようでした。
午後はミーソン遺跡観光・・・雨の中・・・行きたくない気持ちが大きくなるなか、たまたまお隣に座られた方が去年ミーソン観光に行かれとか。

 「ミーソンは駐車場から歩くんですよぉ、30分ぐらい・・・」と教えてくれました。
(ますます行きたくなくなる母と私・・・)
 「遺跡好きなら外せないけど、市街地観光ですでに疲れているお母さまだとキャンセルの検討の余地あり。」と教えてくださいましたので、ミーソンはキャンセルしてホテルに直帰、お風呂でゆっくりあたたまり、夜のイベントにそなえました。

 (このツアーは2日目のランタン祭がメインで、夜は夏祭りということでイベントを開催してくれるとのこと)
その夏祭りイベントさえキャンセルして寝ていようかと思いましたが、そのイベントに夕食がついているのでとりあえず参加することにしました。

                                         (つづく)

ベトナム ホイアン旅行 その5 (2日目ホイアン市内観光2)

2017-09-11 12:24:07 | Weblog
 つくったランタンは、接着剤が乾くのを待って夜に各自に渡してくれるとのことで、雨の中、街そのものが世界遺産という市内観光に向かいました。
まずはシクロ体験ということで、どこで調達したのか何10台ものシクロがお店の外で待っていて、ひとりひとり乗って(目的地は知らないけど)ツアー客が順々に出発。



シクロ体験(ツアー客がシクロ行列)
不思議な日本人軍団にみられそう・・・


 到着はホイアンの中心街の西にある遠来橋(日本橋)でした。



遠来橋(日本橋)は日本人によって建てられたそうです。
中には小さなお寺もあります。
手前に写っているのは、なぜか脇に展示してある牛車の屋根。


雨の中貿易陶磁博物館で中庭の説明
こういうところで交渉したり、お月見したりとのこと。


福建会館は「天后聖母」が祀られています。


海難から守ってくれるそうです。


 そのほかにもみたかもしれませんが(なにしろザーザー雨の中、運動靴はぐっしょり、靴下は絞れるほど)、あまり頭に残っていない・・・
本格的雨の中を歩いてなんだか疲れました。
(多くのツアー客は日本橋の時点で待機していた



雨が本格的すぎて、人もまばら。(日本橋より道路をのぞむ)


みんな屋根のある日本橋からなかなかでていかない


 迎えのバスをスタート地点の日本橋で待って昼食会場のレストランに向かいました。

                                (つづく)

ベトナム ホイアン旅行 その4 (2日目ホイアン市内観光)

2017-09-10 02:11:57 | Weblog
 ベトナム初日は夜にホテルにはいったら雨が降り出してきて、そのまま寝てしまいました。
2日目はなんと初日よりしっかりした雨降り
 今回の旅行では、この2日目だけに観光の予定がはいっていて、月に1度のランタン祭にも行くというのに・・・

 とにかくまずは朝一番に朝食会場のレストランへいきました。(どっちにしても腹ごしらえだよね)

 


朝食はベトナム料理のほかパンの種類がとにかく豊富
その場でつくって焼いてくれているようです
スープのカニとコーンのスープがものすごくおいしかった


 ホテルから10分程度でホイアン市内に着いて、ランタン造りの体験ということで1軒のお店に案内されました。
(ランタンをつくっている職人さんもいるけど、メインは絹製品の店だということはあとでわかった)
まずは飼っている蚕や糸紡ぎの様子を紹介してくれてランタンづくりの前にお土産品の案内。
(街中の土産物屋さんよりは信頼できる絹製品がありそうなので、ここでいくつか購入。)


蚕は生きていました


繭から絹糸をつくる様子


糸をとったあとの幼虫は食べるとか


写真を傍らに置き、陰影まで精巧に刺繍された絵とか
ほかに絹製品などのセールス


 ひとしきりお土産品の購入が終わったところでやっとランタン造りの体験です。
庭の屋根のある部分に作業用テーブルがいくつかセットされていました。
ランタンにする木の枠と布を渡されて、テーブルにある接着剤と竹ひごとハサミをつかって造っていきます。


つくってあるのをもらってもいいというので、私はもらうことにしました


言っていることはよくわからないけど、職人さんのほかにたまにお店の人も教えて手伝ってくれる


                            (つづく)

ベトナム ホイアン旅行 その3 (5つ星ホテル)

2017-09-07 12:47:20 | Weblog
 ダナン国際空港は最近新しく建てられました。
今までの空港は国内空港として利用されています。


ものすごくきれい


 空港からホイアンのホテルまでは車で約30分でした。
ロビーでマンゴーのウェルカムドリンクとおしぼりでひとやすみしているあいだに現地ガイドさんがチェックインしてくれました。

 いまホテルの一部が工事中なので、スパやレストランなど25%割引にしてくるとのことでした。
(これはスパを利用しなくては!)

 それからお部屋に案内してもらいます。
敷地内のコテージのようなところなので、霧雨の中スーツケースをカートにのせてくれました。

 が!
運転は従業員さんで、隣が(ちょっと太り気味のママ)、私は・・・
なんと後部の荷物乗せに中腰で・・・
 いーわー、こーゆー気取りのないところ。
気に入りました!



バスタブつきで広々


 バルコニーもついています。
バナナのウェルカムフルーツやお水もありました。

 とにかく、初日は移動で疲れたので、お風呂にはいってすぐ寝ることにしました。
明日だけは観光の日程のはいった日なので、7時半出発で早いのです。

                             (つづく)