goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセランパサラン

羽毛みたいなかたちで、幸福をもたらす不思議な伝説が・・・・。

北海道より・・・

2007-11-04 21:40:51 | おいしいもの

北海道のアムプリンをお取り寄せしました。
材料も焼き方にもこだわりを持った焼きプリンです。
材料は、牛、ニワトリ、ハチ、ビートたちの、乳・たまご・はちみつ・てんさい糖をつかっているそうです。
器は食べ終わったあとも、耐熱容器としてつかえるんだって!
味は、蜂蜜の甘ーい味がして、とにかくこくのあるもっちりとしたプリンです。
表面の方はチーズケーキのように濃くって、いつも作っている我が家のプリンはいったい何?ッて感じです。
夫と、私と、長男はおかわりしたいのを我慢してじっくりといただきました。
が、バカボンは、「いつもの母ちゃんのプリンの方がいい。」と、いいます。
やっぱし、いつも牛乳が冷蔵庫に入りきれなくなって、牛乳と卵、砂糖だけのプリンを食べさせているので、リッチな味はダメなのかも・・・。
冷蔵庫で寝かせると、日に日に味がなじんで、濃厚になって美味しいと書いてありますが、今日でもう半分になってしまったのに、味がなじんで濃厚になるまでまっていられるでしょうか・・・。



庭のワイルドストロベリーが落ち葉の下で
まだ実をつけています。 けなげですよね。


焼けたよ、焼けたよ!!

2007-11-01 23:05:20 | おいしいもの

「さあ、できたころだぞ」
ぐらが おなべのふたをとると、
 まあ! きいろい かすてらが、
ふんわりと かおを だしました。
「やあ、おいしそう!」
みんなは めを まるくして、かんしんしました。



材料:
 卵  3個   
 きび砂糖  50グラム      
 薄力粉 75グラム   
 牛乳  20cc  
   
170度のオーブンで25分焼く

今朝のはなまるマーケットでの放送で、絵本の中のお料理を作って紹介していました。その、レシピどおりのかすてらですよ。
お砂糖が控えめで、あっさりした味でしたよ。


朝食にマフィン

2007-10-31 16:28:15 | おいしいもの
昨日、○ップバリュの火曜市で、Pascoのマフィンを買ってきました。(シール欲しさもあって)
今朝の私のご飯は家族がそれぞれ出かけてから、ゆっくりカフェオレでマフィンを焼いてハムをはさんでたべました。
久しぶりのマフィンです。表面をかりっと焼いてバターを塗って・・・。
うーん、満足です。ちょっとの手間を惜しまずに、スクランブルエッグを作ってはさめばよかったな。
バターは、小岩井農場のバターで、賞味期限が切れていますが、主婦はそんなことちっとも気にしません。(って、私だけ?)
PascoのCFをHPでみました。コロッケサンドがとってもおいしそう。このCF まだテレビでは見たことがありません。




今日は、読み聞かせサークルの日です。




『ぐりとぐら』のお話を長-い絵巻物のようにして、子供たちに読み聞かせをします。(この画像ではわかりませんね)
ぐりとぐらの人形は、メンバーのSさんの子供さんが小学校のときに夏休みの工作で作った軍手の人形です。
秋の読書週間で、あちこちの小学校、保育園などに呼ばれるので今日は、練習しました。

ぐりとぐらは子供たちが大好きなお話、だってとっても大きな美味しそうなきいろいカステラがでてきますからね。


ストーブの上で

2007-10-29 23:49:41 | おいしいもの

 

今年の2月に買っておいた石油ストーブを出してみました。
さっそくストーブの上に鍋を上げて、



 焼き芋です。



玄関に入ってくるなり、バカボン47ロビンは「母ちゃん、もしかしてこの匂い焼き芋?」と叫び、長女と一鍋完食!!
この写真は長男と夫のために二鍋目です。
長男もやっぱり玄関に入ってくるなり気がつきました。
今晩は、お布団の中でみんなで大合奏でしょうね。



デジカメの接写モード機能を使ってみました。



ウィンターコスモスがやっと咲き始めました。背景がぼけていい感じですよね。
らっこちゃん、どうでしょう?



私も真似してみました

2007-10-25 23:31:11 | おいしいもの

 

katuraさんが干し野菜のすすめをしていたので、私も真似してきゅうり、ズッキーニ、玉ねぎを干してみました。

塩豚が丁度できあがったころなので、オリーブオイルでにんにく、塩豚を炒め、エリンギ、ズッキーニ、きゅうりもいためます。
味付けは粒マスタードのみ。塩豚の塩味ガ丁度いい感じです。
仕上げにオリーブオイルをたらして出来上がり。
天日干しのおかげで、適度に水分が抜けて炒めてもしゃきしゃきです。

玉ねぎは、肉じゃがに入れたらとっても美味しかったよ!


先日読んだ、鎌田敏夫著『29歳のクリスマス』(10年前位にドラマで見ました) に簡単で気になるお料理が載っていました。

〔ズッキーニのサイドディッシュ〕
 ズッキーニを蒸して、塩コショウをした上にオリーブオイルをかけただけの料理

〔 茄子のオイル漬け〕
 ナスを塩漬けにし、酢をくぐらせてオリーブオイルをかける
↑は、先日katuraさんが『ばーさんがじーさんにー・・・』で作ったのに似てない?


今日のチョコです。


子供が小さいときに遊んだおもちゃがでてきたので、チョコにあげたら気に入ったみたいで離しません。
散歩に誘うと、いつもなら玄関に走っていって待っているのに今日はおもちゃをくわえたままソファーから動こうとしません。
結局おもちゃをくわえたまま散歩しました。明日の朝にはあきているかな?


缶の中身・・・・・。

2007-10-16 22:31:00 | おいしいもの

ジャジャーン、缶の中身は『蝦夷鹿』でした。
残念ながら、正解の方はいらっしゃいませんでした。
実家の父の知り合いの方のおみやげですって。
北海道に行って、鹿を捕って缶詰にしてもらったらしいのですが、鹿を捕ったっていうあたりがいまいち本当かなあ・・・・?
お味の方は、牛肉の大和煮みたいな味です。
きょうは、じゃがいも、玉ねぎ、なめたけと一緒に煮てみました。
何しろ、北海道のお肉ですからね。

最近寒くなってきたせいか、牛乳がなくなりません。
こういうときは、プリンを焼きます。今日は、普通のプリンと紅茶のプリンです。
ひとつのパイレックスの容器に牛乳900cc、砂糖140グラム、卵6個使います。
男の子たちは、一人で、容器の半分ぐらいたべてしまいます。
牛乳はいいとして、卵と砂糖はとり過ぎですよね。




とうとう、ストーブを出しました。
久しぶりなので、ちゃんと燃えるかチョコが番をしています。

 


残したい味

2007-10-15 21:14:23 | おいしいもの

珍しい形のだんごです。私の実家の近くのだんごやさん。
私が物心ついたときには、おばあちゃんが炭火で焼いていました。
今は娘さんが焼いています。
娘さんといってもかなりの昔むすめさん!わたしよりもっと、かなり、ずっと。
真夏の暑いときにも、冷房のない店先で火鉢の大きい判みたいなのに炭をおこして、周りに串に刺しただんごをさして大汗をかきながら焼いています。
跡継ぎがいないようなので、昔むすめさんがやめたらこのだんごは食べられなくなるのかなあ。
このお店で買ったもう一つのお菓子。
『うさぎ玉』材料は、餡、こうせん、水あめ、砂糖、クルミ。
もっちりしていて、懐かしい味です。
こうせんって何の粉だったっけ?

こういうお菓子こそ、地域限定の味ですね。いつまでも残し、伝えていきたい味です。





さて、この缶詰は何の缶詰だと思いますか?普通、スーパーでは並んでいません。
ヒントは北海道。

答えは、明日! お楽しみにね、ふ、ふ、ふ。


見るだけじゃあなく

2007-10-12 22:14:09 | おいしいもの

昨日おでかけして、リサイクルショップにもよってきました。
ケーキのガラスドームです。お皿の直径が30センチ、さあ、ハウマッチ?
昨日は、プリンを焼いて入れたんだけど、あったかいうちにひっくり返したら、崩れてしまったので、今日はお花を入れてみました。





 きれいな菊ですよね。『うふカフェ』で1パック100円で買ってきました。
でも、実はこの菊 観賞用ではありません。食用の『もってのほか』という菊です。
花びらをバラバラにしてお湯でゆで、酢を少しいれて色を鮮やかにします。
少し水にさらすと、さらにきれいな色になります。
ちょっと苦味があって、しゃきしゃきとした食感。秋の味覚です。




久しぶりにチョコ登場。朝晩随分とすずしくなってきました。
チョコは犬なのに寒がりです。
首だけ綿毛布からだして、ぬくぬくワン!!


ひとめぼれ

2007-10-10 17:37:24 | おいしいもの

夫の大学時代の友人から新米が届きました。
ひとめぼれ』宮城のお米ですよ。今日は、なべで炊いてみました。
もちろん、新米なのでピカピカもちもち!おかずなんで何にもいりませんね。




まずは、『塩むすび』先日のはなまるマーケットで、美味しい『塩むすび』の握り方をほうそうしていました。     新米だから、それだけでいいのです。

 


昨日の、イチジクはコンフィチュールに。出来上がりは、katuraさんのブログでね。ぷ、ぷ。




ブックオフで、買いました。

『和の雑貨との暮らし』・・・・・何だか懐かしい物がいっぱい。
『毎日が記念日』・・・・・・・・・・写真がうまく撮れそう。
『パリのお菓子屋さんのレシピ』・・・・・見てるだけでヨダレが。
『北欧のカップ&ソーサー』・・・・・・・・katuraさんの好きなカップが載ってる。

下の2冊は2ヶ月前ぐらいに買った本。時々のぞいては、いい本をチェックしてます。
見てるだけで、幸せ。図書館でも借りるけど、やっぱり見たいときに手に取りたいからね。


秋の味覚

2007-10-08 17:59:08 | おいしいもの



お隣のおじさんにイチジクをいただきました。
私が好きなことを知っているので、毎年くれるのです。
おじさんの家族はあまり好きじゃあないので、我が家と、南隣の奥さんのためにならせている様な物。
ありがたいですよね。
うちにも1本ほしいと思いますが、結構大きくなると場所をとるので・・・。
手入れすることを考えたら、お隣のおじさんに作ってもらった方がいいかな。



 



 友達が宇都宮の餃子せんべいを買ってきてくれました。
お味は、普通のスナックせんべい。にんにくが利いていたらどうしようと思って一枚食べたら、そんなににんにくの味はしません。
出かける前でもOKです。