明日の一箱古本市に向けて制作中なのですが 出来上がるかどうか微妙です
古本の三分の一をふる本以外のものも出してよいそうなので、子供の本に合わせて
その主人公をつくっています。
売れては困るので、お高い値札をつけようと思います(笑)
でも、まだまだ・・・・・・。
明日の古本市に娘も参戦してくれるようで、夜勤明け東京駅にむかっているようです。
まだ、古本の値段もきめていないので、どうなることやら・・・・。
駐車場代よりは、売上の方が上回りたいな!
明日の一箱古本市に向けて制作中なのですが 出来上がるかどうか微妙です
古本の三分の一をふる本以外のものも出してよいそうなので、子供の本に合わせて
その主人公をつくっています。
売れては困るので、お高い値札をつけようと思います(笑)
でも、まだまだ・・・・・・。
明日の古本市に娘も参戦してくれるようで、夜勤明け東京駅にむかっているようです。
まだ、古本の値段もきめていないので、どうなることやら・・・・。
駐車場代よりは、売上の方が上回りたいな!
サンタができあがりました!
子供たちの幼稚園のバザーのときにいっぱい作ったのですが、
どんな表情だったのかわすれてしまいました。
たぶん、こんなフウだったとおもうのですが・・・・・・・。
冬の寒い夜には、これ!
原液で飲むって書いてあるけど、私は、お湯で割って飲みます
それから、ここのえっていう飲み物
材料は砂糖、もち米。
ゆず味の、さとう湯としか説明できない!
寝る前にのむとぽかぽかでぐっすり眠れますよ。
無心になって、ただ、ただ、ひたすらザクザクと針を刺し続けます・・・・・・
(でも、なかなか雑念は払えませんが)
『 ツリーを届けに 』
このウサギはきなりcafeさんでお店番中
一体作ったらはまってしまいました
またまた、ザクザクザク・・・・・・
今度は縄編みをいれたセーター
目分量で、目をつくり、編み編み・・・・
『 やあ!! 』
オオカミの登場
オオカミと言えば赤ずきんちゃんなのですが、女の子の顔はむずかしい!!
ので、
ザクザクザク・・・・・・・・・・
『 お花を届けに・・・・』
ちょっと、ヤンキーだけど、仕事はまじめに!
次は何をつくろうかな・・・・?
出来上がったのは、指先のあいた手袋でした!!
編み込みなので、糸の引っ張り加減が難しくて、途中で二回ほどほどいて
編みなおしをしました。
柄が男性用のキットなので私の手にはちょっと大き目です
編み上がって気がついたのですが、右と左の柄が違うんです!!
チョコの散歩用にはもったいないし、運転ではつるつるするし、
さてさて、しばらくは眺めている事にします!
ちょっと、編み物熱が再燃しそうです。
編み物のキットを買いました。
毛糸は押し入れの中にいっぱいあるのですが、本をだしたりめんどうくさい!
さて、何ができるとおもいますか?
さて、編もうと思い編み棒をだしてみたら、こんなにいっぱい持っているのに、4号棒がない!!!!
4号がなくても、5号で編めばいいじゃないの!
と、思ってるあなた!
私は、そういう融通がきかないのですよ。
近くに手芸店がないので、百均で調達しました
小学生のころから買い集めた棒針の袋には、650円の値札が貼ってありました。
買ったころから、かれこれ・・・・・
えっ・・・・・・・四半世紀以上たってる!半世紀近いのもあるし、ゲゲッ!
あーらららら、よくまあ、腐らず丈夫でいてくださいましたね。
でも、もうしわけありませんが、こんかいは出番がありません。
今度は、5号棒以上の編み物を見つけます!!
もう少し、納戸でお休みください。
今度、お目にかかるのは・・・・・・・・・・
こんなものが、ゴロゴロしている我が家です、トホホ↴
折り薔薇をつくりました
細かく、折り目をつけてから薔薇の形につくっていきます
久しぶりの達成感!
「 ひまだなあ・・…! 」 って声が聞こえてきそう
木のスプーンの手触りが柔らかくて好きです
左の二つはたぶんタイとかあったかい地方の手仕事のもので
右三つは隣の市の木工屋さん製です
離乳食用の小さめのスプーンのようですが、ジャムの瓶に入れると柄が長くて
ちょうど良いのです。
右はじはバターナイフ、立てておけるので便利です
木の名前を聞くのをわすれてきてしまいました
食洗機でもつかえるそうです
(うちにはないので関係ないな!)
この数日とっても涼しい日が続いています。
庭の花を摘んでみました。
黄色い花はフェンネル、あまりにも巨大化してしまいお料理に使うハーブにはみえません。
ハンゲショウもススキも涼やかです。
休日、義弟のご指導のもと歩道をつくりました。
砂利の上では父が歩きにくいというので、歩く部分だけタイルをしいたのですが、
出来上がりを見て、父が一言。
「全部敷くのに何年かかるんだ?」
とりあえず、これで完成なのに・・・・・。
本格的に、モルタルを敷いてブロックタイルを敷きました
私の役目は、水をかける事!!
やっとこさ1年がかりで大型絵ばなしを描き終えました。
毎週木曜日に、公民館にあつまって制作をするのですが、なにしろ、女たちが4,5人集まったら、手を動かすより口を動かす方が忙しいのです!
ここ数年は、親が具合悪くなったりして、なかなか全員が揃っての作業は難しくなってきました。 それでも、あつまっておしゃべりしながらの作業は私たちにとってのストレス解消の場になっています。
夫のこと、子供のこと、親のこと・・・・・、家族が知らないことをサークルの仲間は知っている!!
明日は、お隣の町内の小学校でお披露目です。
さてさて、子供たちは喜んでくれるでしょうか・・・・・?
何となく、色合いつながりということで・・・・・
本屋さんにならんだ、おまけつきの雑誌の数々。
つい、ほしくなって買ってしまいました。マリメッコの絵柄は見てるだけで楽しくなってきます。
バックとポーチは、ロゴだけのデザインですが、なかなか可愛いでしょ?
夫の友人から新米がとどきました。
じゃあ、今晩は早速新米を炊かなくちゃ!
と思ったら、お腹がググーってなったので、炊飯器に残っているごはんでおにぎりを握って食べました。
今日は、ちゃんとお塩で握りましたから、ォホホ。
ちなみに、この皿は小皿ですってば!
もうひとつ、出来上がった作品がありますよ。
髪の毛を落ち着かせるためにリンゴのネットをかぶせてます。
こんにちは!
お顔をアップで!
やっと、今日出来上がりました。7月から、月2回ぐらいずつ工房に通って、手間のかかる人形作りでした。
手先を使うとボケ防止にいいって!!これでも、防止に役立ったいるのかなあ・・・。