『限定もの』シリーズ
ハロウィンのキットカットです。
何故か、袋入りと箱入りでは、中身が違う、
箱入りのほうがチョコレートに線が入ってる。
味?
食べようと冷蔵庫をのぞいたら、すでに、うちの子ネズミたちの胃袋に
収納されてしまっていた。
即なくなったということはおいしかったということなのでしょう。
(胃袋は口ほどに物を言う)
『限定もの』シリーズ
ハロウィンのキットカットです。
何故か、袋入りと箱入りでは、中身が違う、
箱入りのほうがチョコレートに線が入ってる。
味?
食べようと冷蔵庫をのぞいたら、すでに、うちの子ネズミたちの胃袋に
収納されてしまっていた。
即なくなったということはおいしかったということなのでしょう。
(胃袋は口ほどに物を言う)
先週の生協で届いた栗の始末をしていなかったので、大慌てでしました。
時間の余裕がないとなかなかやるきがおきません。
『栗の渋皮煮』の下ごしらえです。
少しお湯につけて、鬼皮をむきます。渋皮までむかないようにするのが大変。
栗むきようのナイフがあるのを知っていますか?これがあると便利ですが、やっぱり渋皮まで傷ついてしまいます。
お店で売っている渋皮煮はどうやってむくんでしょうかね?やっぱり手作業?
こうやってむきあがった栗を、重曹をいれて煮ます。さまして、もう一回煮て、渋皮の筋を取り除いたら、お砂糖のシロップにつけて冷蔵庫に保管。
鬼皮を丁寧にむく作業が大変ですよね。この大変さを考えると、少しずつテーブルに出して、大事に食べようって思います。
先日のキットカットは和栗でしたが、今日のキットカットはずんだ風味です。
夫が仙台に友人の病気のお見舞いに行ってきたので、その帰りに買ってきてくれました。
んん、ん、ずんだといえばずんだ。
宮城の方は『ずんだ』ですが、このへんは、『じんだん』です。
どちらも、枝豆をすり鉢ですって、お砂糖と塩で味付けしたものです。
だんごやおもちにまぶしたり、茹でたにんじんにまぶして食べます。
うちの子供たちはじんだん団子が大好きです。
お菓子屋さんに行くとじんだん入りの、大福、せんべい、まんじゅう、アイス、どらやきなどが並んでいます。
このキットカットの箱、結構大きいのですよ。文庫本と比べてみてください。
このずんだのキットカットは東北限定ですから、他の地域では別の限定キットカットがあるんでしょうか?
京都は?八ッ橋キットカット、
広島、お好み焼き風キットカット、
群馬、ねぎ入りキットカット、
沖縄、ゴーヤキットカット、
名古屋、えびふりゃあふうキットカット? なんてね。
マロンクリーム・・・フランス
スパゲティー・・・・イタリア
紅茶・・・・・・・・スリランカ
カットトマト・・・・イタリア
きゅーりのピクルス・・・ドイツ
ザワークラウト・・・ポーランド
きのこソースのペンネ・・イタリア
アボガドのチップス・・・アメリカっぽい日本
チョコアソートクッキー・・・不明(私がいない間に息子の胃袋にはいってしまった。)
昨日、お酒のや○やで仕入れてきた品!!
なあんだ、海外行かなくてもこんなに海外に行った気分になれちゃいます。
全品しめて2296円
この中でも、お買い得がザワークラウト454グラムぎっしり入って250円、
マロンクリーム500グラム400円。
今日は、ジャガイモをいっぱい茹でて、ドイッチェランド気分!!
ダンケシェーン
今日は、本当に蒸し暑い一日でした。
とても草むしりなんかできるようなお天気ではありません。
と言いながら、寒くなったら寒くなったで、草むしりができない言い訳を考えてしまう私です。
スーパーに行ったら、またまた限定物を見つけました。
和栗のキットカット ホワイトチョコに和栗が練りこんであります。
和栗の風味が結構しておいしい。
ただ、今日は暑い!!
袋から出して手に持っただけで、チョコが手にベッタリ・・・。
今、冷蔵庫にいれて、冷やしています。
誰が見つけて食べるか・・・。
なにしろ、二袋しか入っていませんから!
もうひとつが、チロルチョコ『アーモンド・ ジョージ』
ジョージの出身地はアメリカ・カリフォルニア州、血液型はAらしい。
チョコの包み紙のジョージ君がピースサインをしているのを見つけたら、特製キーホルダーをもれなくもらえるみたいです。
今回の袋の中には入っていませんでした。残念!!
今日は高校生二人が代休でお休み。
ガトーショコラの上に生クリームと栗とアーモンドが乗っていました。
具合のいいときにもう一回いかないと味がわかりません
いただきものその2
学生時代の鳥取の友達が二十世紀なしをおくってくれました。
お互い随分と会っていないので、どれぐらい変身してるか不明ですが電話の声は30年前とちっとも変わっていません。
と思っているのは私だけなのかなあ。
確かに彼女はまだ独身なので、若いんだと思います。
結婚していても若く見える人はいっぱいいますが・・・。
京都のお菓子をお取り寄せした方にいただいてきました。
753さんこれって有名?
我が家の中で、この味のわかる人間はいなかった。ゆず味です。
上品なお菓子の後には、恐縮ですが、バカボン登場!
9日に提出しなければならなかった宿題がまだ終わっていなかったので、お姉ちゃんの監視の下、SMAPをがんがん聞きながら頑張っているバカボン。
えらいなあ、やればできるんじゃん!!
と、思ったのもつかの間、私が出かけている間に場所を変えたらしい。
随分と、一生懸命やってるじゃん!
な訳は、なかった。やっぱりバカボン、パンツ一ちょで、静かに一生懸命お昼寝!
おい、おい、終わってないのに寝てていいんかい?
katuraさんから福島のおいしい桃をいただきました。コンフィチュ-ルも。いつもご馳走様!
全国にはいろいろと桃の産地がありますが、私はやっぱり福島の桃が一番だとおもいます。
別に決して東北びいきというわけでもないんですが・・・・。
山形にも桃がありますが、やっぱり買う時は福島の桃を買います。
果物つながりでパリのデパートの中の果物屋さんです。
ベリーがいっぱいでした。日本でもこんな風にして並べてあるとおいしそうですよね。
この写真を撮ったとき、店員さんに「ノン、マダーム!」と注意されました。
わたしはすかさず、「パードン、マダーム。」とあやまりましたよ。
でも、こういうときは、「ジュスィ、デゾレ。」ですか?先生!