goo blog サービス終了のお知らせ 

チョキlog

ちょき屋です、走ってアンチエイジングっ♪

続・明日のために05

2008-01-28 12:53:30 | 頑張るランニング
10.5周 60分21秒

足の痛みは7割方引きました。
でもなんだか体は重たいですね。
ハーフから2週間経ちますがスピードは全然戻りません。
とりあえずにっくんのお迎え前に距離を稼いで100kmリーチとしときましょ。
残り3日のうち1回走ればいいんだからと気楽に考えてたらいけないんでしょうけど・・・
ペースは 5分55-5分45-5分50-5分48-5分49-5分52-5分48-5分41-5分37-5分38-2分38 でした。


にほんブログ村 健康ブログへ

続・明日のために04

2008-01-24 07:04:06 | 頑張るランニング
5周 32分14秒

もっと寒いかと思ったら外に出ると案外寒くは無かった。
日本海側や関東では雪らしいですね。
結局大阪では降ってないなぁ。

足首から甲にかけての外側の痛みが厄介です。
ちゃんと治さねば長引きそうな嫌な予感もします。
でも痛みが出ても放っておけばなんとかなるだろうと今まで一度も医者に行ったことは無い貧乏性です(笑)
今回もしばらくは様子を見ながらの練習になります。
歩くのにも痛みを伴ってますからスタート直後は痛い。
でも内股気味にゆっくり走って温まってくると少し痛みは和らぎます。
これなら距離も伸ばせるかと思いましたがトイレに行きたくなったので終わり(泣)
ペースは 6分58-6分28-6分26-6分13-6分09 でした。


にほんブログ村 健康ブログへ

続・明日のために03

2008-01-22 12:23:46 | 頑張るランニング
5周 29分01秒

左足の甲の外側が痛いですね~。
今までその箇所を痛めた事が無いだけに心配ではある。
元来O脚でガニ股の私は靴の踵部分の外側がよく消耗します。
この間のハーフマラソンでは予想をはるかに越える踵の減りにビックリしたぐらいだから余程外側に体重がかかってるのであろう。
O脚の度合いを軽くする方法は無いものだろうか?
できれば専門医にかかったりせずにタダでできる方法がいいんだけど(笑)
そんな理由で今日のランも短めでゆっくりで済ませました。
焦らず騒がずのんびり治しましょうか。
ペースは 5分58-5分55-5分45-5分44-5分39 でした。

iTuneの入ってる店のパソコンを修理に出しているのでiPodの曲が変えられません。
もう飽きて飽きて仕方ないです。
Podcastingでラジオ番組を早く聴きたいですね。
いつになったら返ってくるのかね~。


にほんブログ村 健康ブログへ

続・明日のために02

2008-01-21 16:00:48 | 頑張るランニング
5.5周 31分04秒

寒いでやんすね~。
朝起きたら一面の銀世界というのを期待してましたが、生駒の山並みが少し雪化粧をしただけとは少し残念ですね。
にっくんを幼稚園に送ってそのまま走りました。
調子が良ければ10周ぐらいはと思ってましたがまだ全体にバランスよく戻ってないのでこの程度にしておきました。
月10回と100kmはどちらもキビシイですが、まだ10日残ってますからどちらか一方は達成させたいところ。
そろそろ気温も戻るというが、、、ホンマ?


にほんブログ村 健康ブログへ

続・明日のために01

2008-01-17 22:20:15 | 頑張るランニング
4周 23分42秒

仕事から帰ってきたら子供たちがすでに食事を済ませて入浴してました。
幼稚園で今月の誕生会があったにっくんも昼寝をしてないので早く寝そうだと。
ならば晩ご飯の時のビールをグッと我慢して子供が寝るのを待ち、これ幸いと走りましょう。
先日のハーフの筋肉痛も癒えてきたことだし、来シーズンへ向けての再スタートを早い目に切っておきましょうかね。
まずは今の足のダメージ具合を確認する為のゆったりランからです。
左膝に少しの痛みと右太腿裏に張りが残ってます。
でもそれより嫌なのは両足の人差し指が痛いことですね。
親指よりもだいぶ長い人差し指は大きめのシューズで指先に余裕を持たせて紐をしっかり締めて当たらないようにしてても爪が剥がれそうというか骨折してるんじゃなかろうかと思うぐらい痛くなります。
でもこればかりは体の構造上の問題だから仕方が無いんだろうなぁ。
各々の痛みが引くまではしばらくゆっくりいきますわ、当面レースも無いことですし。
ペースは 6分10-6分01-5分45-5分46 でした。

毎年ひらかたハーフを基準にしてますので練習タイトルも今日からリセットして【続・明日のために】で参ります。
まずは今月10回(正月走ったのとレースも含めて)走るのが目標ですね。


にほんブログ村 健康ブログへ