goo blog サービス終了のお知らせ 

チョキlog

ちょき屋です、走ってアンチエイジングっ♪

予想以上に圧勝

2008-01-28 10:00:22 | 日々のnewsから
大阪府知事選は27日、投開票が行われ、タレントで弁護士の橋下徹氏(38)が投票終了と同時に当確が出る圧勝で初当選した。現職では全国最年少の知事となる橋下氏は「大阪を変えなければいけない。あとは突き進むだけ」と声をつまらせながらあいさつ。選挙戦ではタレント仲間に頼らず、パフォーマンスを封印し、1人でマイクを握り、大阪再生を訴えた。大阪府民は3男4女の子だくさんパパ、若きリーダーの「爆発力」にかけた。投票率は48・95%で過去最低だった前回を8・46 ポイント 上回った。
午後8時、投票終了と同時に民放各社が一斉に「当確」を伝えた。「早すぎるで~」。支援者が驚きの声を上げるほどの圧勝劇だった。選挙事務所の壇上では「とにかく大阪を変えたい…」。一瞬だけ言葉をつまらせ、唇をかみしめた。
「泣くな!」。地元議員からゲキが飛ぶと、正面を見据え、大阪再生を宣言した。「大阪を変えなければいけない。実現しなければいけない。あとは突き進むだけです」。タレントやしきたかじんから届いた特大の鯛を持ち上げ、何度もバンザイした。
あり余るエネルギーのすべてを選挙戦に注ぎ込んだ。「(出馬は)2万%ない」。テレビ番組の全否定を翻したことに「言葉が軽すぎる」と批判が集中した。17日間の選挙戦では府内全域を回り、街頭演説は150カ所以上で行った。茶髪を黒髪に染め、ジーンズはスーツに。フレッシュマンスタイルで自らの生い立ち、母親ネタ、すべてをさらけ出した。タレント仲間に頼らず、パフォーマンスも封印した。
選挙は家族も支えた。妻(38)は「出馬はやめてほしい」と1週間、反対し続けた。それでも選挙戦が始まると毎朝、夫のネクタイを選び、送り出すのが日課となった。「大阪よりも家族が大事」と最後まで反対していた小学5年の長女(11)は演説会場に足を運び、父の熱弁を聞き入った。
「コラ、とおる。これで50万票は減る」。12歳まで女手ひとつで橋下氏と橋下氏の妹を育てた母親は新聞報道をみて、息子の発言内容を注意した。告示前には大阪府内にある実父の墓参りに行った。家族の支えに橋下氏は「ありがたかった」と話した。
自民党大阪府連の推薦、公明党府本部の支持を受けたが、当選するだけが目的ではなく、当選後に政策を実現するために議会の後押しが必要だった。「田中康夫さん(前長野県知事、現参院議員)のようにはなりたくない」。議会を敵に回す“ヤッシースタイル”ではなく、目指したのは東国原知事の“そのまんま流”だった。
好きな言葉がある。「なせば成るなさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬなりけり」。江戸時代後期の名君といわれた第9代米沢藩主(山形県米沢市)・上杉鷹山(ようざん)が残した名言だ。鷹山は逼迫(ひっぱく)した藩財政を英知を集め、立て直した。大阪の財政も待ったなし。橋下氏の行政手腕は未知数だ。38歳。若きリーダーは8人目の子作りを封印し、そのパワーを大阪再生にぶつける。
(nikkansports.comより)


なんだかんだ言っても橋下氏が当選するとは思ってました。
が、報道されていた「接戦」ではなくほぼダブルスコアにまで差が広がって【0秒当確】になったのはちょっと意外でした。
やはり知名度というのは侮れません。

明るい話題の乏しい大阪がここから浮上していくきっかけになってくれることを切に願います。
現在5兆円の財政赤字にストップをかけ完済できる日を心待ちにしてまっせ。
本当に無駄なものを省いて一から大阪を建て直してください。
私と同じ歳の38歳、ハードルは高いが頑張ってほしいです。

にほんブログ村 ニュースブログへ

みんな金持ちやなぁ

2007-12-09 23:17:02 | 日々のnewsから
JTBは、年末年始(12月23日~来年1月3日)の旅行動向の見通しを発表した。1泊以上の旅行をする人は前年同期比0.2%増の3009万4000人で、2年連続で3000万人の大台に乗る見通しだ。
海外旅行者数は、1969年の調査開始以降3番目となる64万4000人と予測した。平均旅行費用は国内が同0.1%増の3万4210円、海外が同2.0%増の21万4700円となる見込みだ。
行き先は、国内は北海道や沖縄、海外はヨーロッパが人気で高額ツアーが売れている。リッツカールトンやペニンシュラなど、都心の高級ホテルに泊まるプランも売れている。
(mixiニュースより)

原油価格高騰に伴う物価上昇や不景気が叫ばれる中、なんでなの?
みんな意外と金持ちやん!!

正月に旅行する人なんて私の思考の中では【リッチマン】である。
ましてや海外に行くなんて、、、

正月に旅行に行った記憶は・・・・・20代前半にバスでスキーに行っただけだな、私の人生の中では。
もう15年ぐらいは【正月=家】の式しか無いです(悲)

1年で最長の連休が正月の「4連休」だもんなぁ (´ロ`;)

にほんブログ村 ニュースブログへ

青天井

2007-11-30 13:23:12 | 日々のnewsから
石油元売り最大手の新日本石油は29日、ガソリンなど石油製品の12月出荷分の卸価格を、前月に比べて1リットルあたり6・7円値上げすると発表した。
昭和シェル石油とジャパンエナジーは7円値上げする方針だ。
卸価格の値上げにより、最高値水準となっているガソリンや灯油の店頭価格も来月以降、大幅に上昇することが確実だ。記者会見した新日石の中村雅仁常務は「(現在150円程度の)レギュラーガソリンの平均店頭価格は155円前後まで上がる」との見通しを示した。
卸価格の値上げは原油価格の高騰が理由だ。新日石では、主に輸入する中東産原油の調達コストが、11月は前月と比べ1バレルあたり10ドル近く上昇したという。
石油元売り各社は11月も卸価格を4~6円値上げし、石油情報センターが発表した26日時点のレギュラーガソリンの全国の平均店頭価格(1リットルあたり)は150・1円、灯油価格(18リットルあたり)は1628円となっている。
(YomiuriOnlineより)

明日からまた一段とガソリンの値段が上がるって昼のニュースで言ってました。

こりゃ大変だっ!! ∑(゜Д゜;≡;゜д゜) アワワワ

あまり車に乗らない我が家も正月用にとこんどの月曜日にガソリンを満タンにしておこうと思ってましたが、急遽予定変更して先ほど仕事の合間に入れに行きました。
と言ってもこの辺のガソリンスタンドは軒並み潰れてしまってます。
今まで入れてたところも潰れてました。

税抜きでリッター143円っちゅうことは、、、税込みだと既に150円を超えてますなぁ。
それが明日からはまだ6・7円上がるのかよ!!!

どこまで上がるねんな!
今までのハイオクよりも余裕で高いやんかいさ。
まさに青天井ですな (-ω-;) ウーン

いったいどこまで上がったら原油価格はストップしてくれるの??
去年の夏にみんな大挙してサービスエリアのガソリンスタンドで並んでた時の光景が懐かしいなぁ・・・それでも145円とか147円とかだったのにね。

にほんブログ村 ニュースブログへ

やめちゃうの?

2007-11-30 09:23:29 | 日々のnewsから
女優、森光子(87)が29日、ライフワークの舞台「放浪記」の見せ場“でんぐり返し”の封印を決意した。この日、来年1月7日に新劇場「シアタークリエ」(東京・有楽町)で初日を迎える同作の会見中、製作の東宝が発表した。昭和36年の初演以来、回り続けてきた森は「寂しい、申し訳ない、と一言で言えない複雑な気持ち」と心情を吐露。一方で、「素敵な表現方法がないか探っています」と新演出に役者魂を昂ぶらせた。

             ◇

初演以来、回り続けてきた。多い時は、1度に3回も回転した。
「いつからか、大きな拍手を頂くようになり、それはまるで、オリンピックの金メダルがかかっているかのような拍手でした」。観客を大事にしてきた森にとって、でんぐり返しの封印は、断腸の思いだった。
都内ホテルで行われた会見で、東宝の増田憲義専務取締役演劇担当は、「お客様が喜ぶからといって、われわれがいつまでも森さんに甘えるわけにはいかない。ひとつ間違うと大けがにつながる」と説明。来年2月23日に、“1900回”(現在1858回)を迎える同作のさらなる未来に向け、「1回でも多く、森さんに頑張ってもらいたい。2000回という演劇人の目標、夢をかなえて欲しい」と続けた。
新演出の方針が森に伝えられたのは今月26日。数年前、共演の俳優、山本學(70)が「もうおやめになっては」と進言した時も、「やめません」と耳に貸さず、自ら「やめたい」と1度も口にしたことのない森を、東宝の高井英幸社長、増田専務らが説得した。
初演を飾った芸術座が取り壊された後、その跡地に完成した新劇場でのでんぐり返しは、森自身の悲願。スクワットを怠らず、その日を待ちわびてきたのだ。
この日も、森は朝、増田氏に電話。「まだ迷っています」と揺れていた。会見開始直前に「心の整理がつきました」と同氏に伝え、席上、「『放浪記』をなるべく長くやるように、という皆様の気持ちを受け止めました」と決意を語った。
とはいえ、未練もチラリ。「やりたい気持ち? あります! ある日、突然、やるかもしれません」といたずらっ子の笑みを見せ、関係者を慌てさせた。
けいこは来月6日から。「台本を読んだら、1幕1場から、今までとは違う芙美子が浮かんでいます」。新しい劇場で、新しい「放浪記」、新しい「林芙美子」にかける思いは熱い。
(SANSPO.COMより)


さっき『とくダネ!』で森光子さんがインタビューされてるのを見ました。
なんだかとってもとっても寂しそうでしたね、まだご本人の中では気持ちの整理がついていないような。

87歳にして毎日欠かさず計150回のスクワットをしているのは有名な話。
それはこの『でんぐり返し』のためにやっていたんですから。
「それはまるで、オリンピックの金メダルがかかっているかのような拍手でした」というのも大袈裟ではないでしょう、観客の皆さんが一番楽しみにしている場面なんですからね。
年配の方が楽しみにしていることを取り上げられたら一気に老け込んでしまうというのはよくあることで、、、森さんにはいつまでもそうなってほしくないと思っちゃいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

年末ジャンボの季節なのね~

2007-11-26 22:35:27 | 日々のnewsから
1等・前後賞合わせて3億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」が26日、全国で一斉に売り出された。
賞金2億円の1等が74本、1億円の2等が222本。1999年に賞金の上限が1億円を超えてから、宝くじの億万長者が今回で累計5000人を突破する。
東京・銀座の売り場窓口「西銀座デパートチャンスセンター」では、発売開始の午前8時半に徹夜組を含めて約1050人が集まり、1番窓口は縁起を担ぐ人たちで2時間待ちの列となった。
25年前から毎年購入している横浜市金沢区の設計事務所経営、小林哲男さん(66)は「当たったら世界一周の船旅をしたい。人生を楽しまなきゃ」と話し、過去に当たりくじを販売してもらった女性職員を指名してくじを受け取っていた。年末ジャンボ宝くじは、来月21日まで販売され、大みそかに抽選会が開かれる。
(YomiuriOnlineより)


もう年末ジャンボの季節なんだね~
その夢をここ数年買ってないなぁ、、、その数千円すら勿体無いと感じてしまう夢の無さ (-ω-;)
買ってなきゃ当然ドキドキもしねー。
いいんだいいんだ、オイラにはクジ運なんてハナっから無いんだよと言い聞かせてます。

にほんブログ村 ニュースブログへ