goo blog サービス終了のお知らせ 

チョキlog

ちょき屋です、走ってアンチエイジングっ♪

暑すぎるって!

2007-08-16 18:28:30 | 日々のnewsから
日本列島の猛暑は16日も衰える気配を見せず、岐阜県の多治見で午後2時20分に、埼玉県の熊谷では同2時42分に、それぞれ気温40.9度を観測。国内の最高気温の記録を74年ぶりに更新した。
これまでの記録は、1933(昭和8)年に山形で観測された40.8度。
気象庁によると、高温の原因は南米ペルー沖で海面水温が下がり異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」により勢力を増した太平洋高気圧に覆われた上、山越えの乾いた熱風が吹き下ろす「フェーン現象」などが加わったためとみられる。
気象庁によると、16日午後3時までに、熊谷と多治見を含め、埼玉、岐阜、群馬各県の計5地点で気温が40度以上となった。
(NIKKEI NETより)

あきまへん、こんなに気温が上がったらもう命にかかわりますよね。
実際に何人かの人が亡くなったと言いますし。
風通しのいい涼しい日陰の気温がこれでしょ?
人間様が活動していい数字じゃないってば!
高熱の体温と同じですやん。
こんな日は強制的に働いちゃイカンっていう法律でも作らないとね~

昨日旅行から戻ってきました。
阿南も気温が高くて湿度もあったので結構寝苦しかったです。
クーラーの無い部屋だったので扇風機を点けて寝ました。
大阪に戻ってきて昨晩、、、、疲れてて朝まで爆睡のハズでしたがそれ以上の寝苦しさと喉の渇きで何度も目覚めましたね~
Tシャツもびっしょりでした。
子供たちも同じように目が覚めたらしく「お茶ちょうだい。」って言われましたわ。

扇風機もノンストップで働いてもらいましたさぁ。
この期に及んでクーラーを点けないのも偏屈者かもしれませんが・・・

こんな中甲子園で戦ってる高校球児たちには頭が下がりますわ。
くれぐれも倒れたりしないでね~。

にほんブログ村 ニュースブログへ

阪神⇔近鉄

2007-08-10 17:07:42 | 日々のnewsから
阪神電鉄は9日、西大阪線の西九条駅(大阪市)と、近畿日本鉄道の近鉄難波駅(同)を結ぶ新線(3.4キロ)の名称を「阪神なんば線」にすると発表した。現在の西大阪線(6.3キロ)の区間も同名に変える。新線に設置する3駅の名は、西から「九条」「ドーム前」「桜川」に決めた。
新線部分は09年春開業。阪神なんば線は、尼崎(兵庫県尼崎市)―近鉄難波間9.7キロの区間となる。三宮(神戸市)―近鉄奈良(奈良市)の約65キロで直通運転。最短70分台で結ぶ。約32キロの三宮―近鉄難波も35~40分でつながる。
同社は、これまで尼崎から梅田経由で難波方面に向かっていた乗客のうち、1日2万5千人が阪神なんば線の利用に切り替えるとみている。利用者は1日8万1千人とはじいている。
(asahi.comより)


ということは我が家から甲子園球場まで1時間足らずで行けるようになるんか。
そりゃ便利w
あとは私の休みに合わせて試合を月曜日にしてもらうだけか ( ゜Д゜)y─┛~~ ソリャムリダワナ

私の今までの人生の中で「京阪神(京都・大阪・神戸)」や「京阪奈(京都・大阪・奈良)」、「大阪・奈良・京都」という括りはあったんですが、奈良と神戸が繋がる括りは想像しにくいものでした。
また、お出かけに行く選択肢の中にあまり「そうだ、神戸に行こう♪」っちゅうのもあまり無かったです。

これからは行きやすくなったということで神戸方面にも行きたいですね~

それにしても『九条』『ドーム前』『桜川』って・・・もうちょっとシャレた駅名にしてもいいんじゃないかなぁ。
それか大阪らしくもうちょっとユーモアのある名前とか、、、

にほんブログ村 ニュースブログへ

打ち上げ成功

2007-08-09 10:22:14 | 日々のnewsから
米航空宇宙局(NASA)は8日午後6時36分(日本時間9日午前7時36分)、フロリダ州のケネディ宇宙センターからスペースシャトル「エンデバー」の打ち上げに成功した。
エンデバーが前回飛行したのは、2003年2月1日に「コロンビア」空中分解事故が発生する前の2002年11月で、今回のミッションは約5年ぶりとなる。
今回エンデバーには、1986年1月28日発射直後に爆発した「チャレンジャー」のクルーと一緒に訓練を受けた経歴のある元小学校教員バーバラ・モーガンさんを含む、女性2人、男性5人の計7人のクルーが搭乗している。
今回の飛行は、NASAが今年予定している4ミッションのうちの2つ目。国際宇宙ステーションで新たなはりの設置や不具合のあるジャイロスコープの取り替えを行うほか、2トン超の資材を搬入する。
(Yahoo!ニュースより)


スポーツと共に好きで思わず食いついてしまう「宇宙モノ」ですww
打ち上げが無事成功してよかったですね。
今でもあんな重たいものが宇宙へ行って、しかも戻ってくるのがスゴいなぁと感心してしまいます。

私たちが生きてるうちに一般人もお手軽に宇宙へ行って帰ってこれるようになりませんかね~。
それこそ国内旅行感覚ぐらいに (^□^;)

ちょっと前寝る前の絵本読みでスペースシャトルの絵本をにっくんに読んでた時に「にっくんも宇宙に行きたい。」と申しておりました。
「(宇宙飛行士になるためには)いっぱい勉強せなアカンねんで~。」と言っておきましたが、父ちゃんも行くためには勉強せなアカンかね?(笑)

にほんブログ村 ニュースブログへ

流星群

2007-08-05 11:24:24 | 日々のnewsから
三大流星群の一つで夏の風物詩、ペルセウス座流星群が13日に出現のピークを迎える。新月に当たり、月明かりの影響を受けないので、天候が良ければよく見えると期待される。出現は前後数日間にわたるため、国立天文台は11日夜から14日朝まで、インターネットで「流れ星を数えよう」キャンペーンを行い、夏休み中の親子などに観察を呼び掛ける。
同流星群は、ペルセウス座にある「放射点」から流星が四方八方に軌跡を描く。ペルセウス座は真夜中に北東の比較的高い場所に上るため、午前零時すぎから明け方にかけて、肉眼で夜空を広く見渡していると、流星を見つけやすいという。
(Yahoo!ニュースより)

ナヌ??

流星群????

見たい見たい!!ww

なになに、13日の夜?

キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━ッ!!

ドンピシャリww
例年はお盆の時期とはちょっとズレて3連休を取っているんですが、今年は13日から15日の3連休で一般の方々と重なってます。
我が家は2泊3日で徳島の海へ行ってまして・・・13日の夜といえばその流星群が見れますやんww
夜でも煌煌と明かりがついてる大阪よりは断然綺麗な星空が見れそうですわ。

楽しみ~~ (´~` )

晴れろーーー!!

そして疲れてて忘れるなよー、俺! (^□^;)

にほんブログ村 ニュースブログへ

ガソリン価格一斉値上げ

2007-08-01 12:45:41 | 日々のnewsから
原油高騰の影響は日本国内のガソリン価格にも波及している。新日本石油など石油元売り大手各社は1日、ガソリンの卸価格を一斉に値上げした。小売価格への転嫁が広がれば、1987年の統計開始以来の最高値144円10銭(昨年9月)を突破する可能性が強い。夏休みのドライブシーズンと重なり、ドライバーの懐を直撃しそうだ。
米国の原油在庫が減少するとの観測などを背景に原油高の傾向は今後も続くとみられ、ガソリン価格も一層の値上がりを余儀なくされそうだ。
8月の卸価格値上げは、新日本石油が4円10銭、ジャパンエナジーが3円50銭以上。昭和シェル石油も5円引き上げた。価格競争激化でガソリンスタンドは小売価格への転嫁が難しい状況だが、仕入れコストを吸収しきれず値上げに踏み切るスタンドも現れそうだ。
石油情報センターによると、レギュラーガソリンの全国平均小売価格(7月23日現在)は、1リットル当たり141円30銭。
(中日新聞より)

円安や中東情勢の不安、中印の経済成長など様々な要因はあるとは思いますが原油高は勘弁してほしいですよね~
去年もこの時期にガソリン価格が上昇して高速道路のスタンドに渋滞が起きる光景がテレビでもよく映ってました。

今年はその価格を上回っているとか (-公- ;)
ガソリンだけにとどまらず食料品や日用品に至るまで全ての値段に原油高は影響しますからね。

庶民の懐はかなりキビシイです。

にほんブログ村 ニュースブログへ