goo blog サービス終了のお知らせ 

コメ嫁の平凡な日々

2008年11月に長女を出産しました。育児のこと、毎日のことを綴るブログです。

☆クリスマスディナー☆

2010-12-26 05:29:53 | Weblog
今年のクリスマスは、主人のお休みの25日にパーティー。

去年は近所のイタリアンのテイクアウトにしたけど、今年は代官山のメゾン・ド・スリジェのテイクアウトにしました。
元々、デリの店舗があり、クリスマスパックを予約しておきました。

テリーヌなラタトゥユやスモークサーモンなど、9種類と
チキンの丸焼き×2
蟹のグラタン
が、セットでした。

あとは追加で、娘用にフレンチフライ。
と、ブラマンジェなどを購入。

とても美味しかったです。量もお味も大満足。

で、今年私が作ったのは…芽キャベツと型抜きニンジンを茹でてツリーに見立てただけのサラダ。

娘は大好きなフレンチフライと、型抜きニンジンばかり食べていました。
チキンや娘が食べそうなキッシュやカボチャは全然食べず…。
蟹グラタンは少し食べてました。

娘、ぜいたくだな~
私が小さい頃なんて、蟹なんて食べさせてもらえなかったもんな~。

お友達の家へ

2010-12-25 07:23:02 | Weblog
昨日は近所に住むお友達のお家へ行ってきました。

お友達は娘と1ヶ月違いの女の子です。
娘的には、よく遊ぶ子達の中では一番気が合いそう…だったんだけど、最近は微妙。

娘はよそのお家に遊びに行ったり、我が家にお友達が来ると、あまり遊びません。
よそのお家に行くと、おもちゃや絵本は気になるみたいだけど、積極的に遊ぶことはありません。
他の子はどちらかと言うと、「わー!おもちゃ!あれやりたい!」って感じの行動の子が多い気がします。

けれど娘は私にくっついて遊ばないか、おもちゃの近くやお部屋の気になるものの側をうろうろするくらい…。
昨日はそんな娘に、ママ友が気をきかせてプラレールを出してくれ…なんとか少し遊べました。
その後もパズルを出してくれて、やろうとすると…お友達に持っていかれたり、「おもちゃ貸さない!」な感じで引っ張られたり。
そういう状況でも、取りっこにはなりません。
娘はポカーンとしてます。

何というか、娘の中に「取りっこ」とか「奪い返す」とか…そういうものがインプットされてない感じ?
お友達同士が目の前でオモチャの取りっこをしてるのは見てるんだけど…。

とても心配。

意欲がないというか…ん~何というか。おとなしいのか緊張しているのか…楽しくないのか、私の育て方が悪いのか。

昨日はお友達の家だったけど、先週我が家にお友達が来た時も同じ。
お友達は我が家に上がった途端、みんな凄い勢いでオモチャを出して遊びます。

娘は自分の家で、自分のオモチャなのに
遠くから見てるだけ。
オモチャを貸さないとか、「これ私の!」とか、そういうことをするわけでもなく。
内心は、「あれ私のオモチャなのにな~」とか思ってるのかな?
人のオモチャと自分のオモチャの区別がついてないわけではなさそうだけど。

私が娘に何か声をかけたりするべきなのか?
お友達が来る時は、娘に「○○ちゃんのオモチャ、お友達にも貸してあげて一緒に遊ぼうね」って言うと、娘は「はい!」って返事します。
貸す。とか一緒に。とかの意味を理解してないのかな?…いや、普段は理解してる。

引っ込み思案な性格なのかな?娘。

とにかく心配。

そして、ドン!ってお友達に押されても、泣くだけ。嫌な時は、「やめてね」って言えばいいんだよって言っても…これはまだ理解してないかも?

心配しても、これが娘の性格だから仕方ない?というか、この性格をこれからどう伸ばしていくか?ということなのか。

わからない。

えのすい

2010-12-24 06:39:11 | Weblog
木曜日、新江の島水族館へ行ってきました。

最近、娘は魚が大好き(観賞のみ。)です。
お魚さんと言えず、「かーしゃん」と言っています。

前日から娘に「明日はお魚さんを見に行くよ!」というと、「わーいわーい」と言っていました。

入場料が大人1人2000円と高いので、ネットオークションで1枚800円×2枚を落札。
だいぶ浮きました~。

娘はお魚に釘付けでした。最初の水槽で釘付けになっている娘。次の水槽に移動しようとすると…泣きました。
水槽1つで終わりかと思ったみたい。

ペンギンやクラゲの真似をしながら観賞してました。

イルカショーは、時間が合わず見られませんでした。残念。

たくさんはしゃいで娘は眠そうにしていたので、江ノ電の腰越まで歩いてみました。ベビーカーに乗ってお昼寝タイム。
寝ている間に、江ノ電で鎌倉へ。少しだけ、鎌倉散策。お漬物と納豆を買いました。
納豆のおこしを気に入った娘は、帰りの電車でずっとモグモグ。
おかげで電車内で騒ぐこともなく、帰宅できました。

次は品川のエプソンの水族館に行ってみたいな~♪

クリスマスパーティー

2010-12-22 07:01:27 | Weblog
先日、ママ友によるレッスンの中でクリスマスパーティーをしました。

会場は、狭い我が家。

まずはマカロニでクリスマスリースを作りました。
厚紙にボンドでリボン型などのマカロニを貼りました。乾かして、シルバーのスプレー塗料を吹き掛けて、飾りのリボンを付けて出来上がり。
クリスマスリースだけど、我が家は、松を付けてお正月用にする予定。

その後、子供達みんなでケーキのデコレーション。
市販のスポンジケーキに、子供達が生クリームを塗ってフルーツを飾りつけました。
…恐ろしい状態のケーキ。2歳児恐るべし。

しかも、フルーツを飾りつけようとお皿に乗せておくと…もちろん食べちゃいます。
食欲旺盛な男の子なんて、凄い勢いで大量に食べていました。
もちろん生クリームをなめちゃう子もいます。

娘は言われた通りに、生クリームを塗り、一生懸命にバナナを飾っていました。

成長したね。
お料理するの好きだしね。大人がやってしまえばすぐに終わることを、数倍の時間がかかる子供にやらせるのって、かなりの労力と気力が必要だけど出来る限り経験させてあげたい。
子供のお料理したい!って気持ちを潰すわけにはいかない。

先日お会いした3歳の男の子のママさんは、「料理をしたいって言っている子供の気持ちを潰したら、今後やりたいって気持ちがなくなるかもしれないから、出来る限り包丁を持たせたりしてる。将来、料理できない男になって欲しくないしね」と言っていました。
けど、お姑さんには「男の子に料理なんて教えるな!はしたない。」と言われたそうです。最低なお姑さんだと思いました。
何時代?って感じだし、料理人さんやパティシエさんは男性多数なのにね。

話は戻しまして…。

出来上がったケーキにろうそくを付け、なぜかお誕生日の歌を歌いました。
先日、今月2歳になる子ばかりだったので…
で、ろうそくの火をフーッ。
男の子達が凄い勢いで消してしまい、女の子は見てるだけ…な状況^ロ^;
女の子達には、個別にフーッさせました。
娘も満足。誕生日の歌もノリノリで手拍子をし、楽しかったみたい。
25日にはクリスマスケーキと先月やらなかった誕生日ケーキを兼ねて、準備してあるので楽しみです。

その後、みんなでケーキを食べて解散しました。

娘は疲れきり、みんなが帰ったあと5分で寝ました。

夫のカレー。

2010-12-22 06:33:37 | Weblog
料理が好きな?夫。
今回は、お豆がたくさん入った本格なインドカレーを作ってくれました。

しかも、おっきな寸胴鍋で。給食みたい。

おとといの夕方から作り始めて…まだ食卓にはあがっていません。

クリスマスコンサート♪

2010-12-22 06:29:33 | Weblog
12月上旬、ママ友主催の「1、2歳児の為のクリスマスコンサート」へ行って来ました。
前回はカルテットだったけど、今回は弦楽器の6重奏。
ジブリやディズニー、手遊びできる童謡、クリスマスソング、もちろん親リクエストのクラシックまで。

娘も拍手をしながら楽しんでいました。

休憩中には厚紙でできたバイオリンで演奏の連絡をし、その後、子供達1人ずつ本物のバイオリンを弾かせてもらいました。
しかも、2~3歳用のサイズのバイオリン。とてもかわいいバイオリンでした。

今回は夫も参加でき、みんなで楽しんできました。
普段、子供が小さいとクラシックコンサートへ行くことができないですもんね~。

種子島産安納いも

2010-12-20 07:29:17 | Weblog
前の記事の続き。

お試しボックスに入っていた、種子島産安納いも(密芋)。
今、結構話題ですよね。

焼き芋?にしてみました。…と言っても、落ち葉集めて焼き芋をするわけにはいかないので、
オーブン160℃で約1時間、ゆっくり焼いてみました。
焼けたかチェックするために、串を刺すと中から密がじゅわ~と出てきます。

で、早速娘に食べさせてみました。
普段、あまりお芋を好まない娘だけど
すごい勢いで食べていました。焼き芋というより、スイートポテトという甘さ。

と~っても美味しかったです。
結局、娘は1人で1つペロリと食べました。
また買おう~♪
これで栗きんとん作ったら甘すぎる?きんとんには向いてないお芋?

今日は我が家で、ママ友+お子さま達、総勢9人でクリスマスパーティーの予定。

続・Oisix

2010-12-20 07:15:28 | Weblog
土曜日。
注文していたお試しボックスが届きました。

わくわくo(^-^)o
開けてみると…980円(送料込み)なのに、たくさん入ってました。

・豚肉
・ほうれん草一束
・人参3本
・卵4個
・じゃがいもたくさん
・ミカン7個
・安納いも?だっけ?2個・ミニトマト1パック

しかも、どれも美味しい。お試しじゃなく、普通に注文するとスーパーよりも少し高めの価格だけど
味に見合っている感じ。

早速、じゃがいも、人参、お肉を使って肉じゃがにしてみました。
夫は芋芋しいのはあまり好きじゃないっぽいけど、「じゃがいもが美味しい」と言っていました。

値段的にしょっちゅう利用はできないけど、リピートしたいと思います。

プレ保育か?幼児教育か?

2010-12-20 05:58:48 | Weblog
悩んでいます。

再来年の春から幼稚園に行く予定の娘。
まだ2歳になったばかりなのに、幼稚園のことを考えなきゃなんて…。

けど、幼稚園難民になりたくないしな~。
うちの区では幼稚園に入るのも落とされること多々ありらしい。
幼稚園側も定員を越えてしまうと落としますよね、入園試験で。
けど、幼稚園に入るくらいの年齢じゃ、どの子も合格不合格を決めるほどの大差がないから、面接で泣いてしまった子や母子分離ができない子を落とすしかないらしく…本来、2歳くらいじゃ泣いたり母子分離できなくて当たり前だし、幼稚園に行ってから母子分離って普通だと思う。
けど、定員オーバーじゃ、誰かしらを不合格にしなきゃならないんだもんね。

二次募集とかで最終的には、どこかしらの幼稚園に入れることが多いみたいだけど…。
けど、せっかく通わせるなら希望の幼稚園に入れたいです。
あっ、お受験幼稚園の話じゃないですよ、普通のどこにでもある私立幼稚園です。念の為。

そこで悩んでいます。

4月から何かに通わせるべきか?
幼児教室か?幼稚園のプレ保育か?または、幼稚園に入る前の1年は親子で今までどおり過ごすか?

幼児教室は、家から徒歩15分のところにあり、週一でお弁当ありの3時間。
お弁当ありってとても魅力的。まわりに刺激されてくれそう。もちろん母子分離。
プレ保育をやっている幼稚園は、うちの第三希望の幼稚園。場所が微妙。けど、食育に力を入れている幼稚園だから魅力的。実際、通うとなると通いにくい。母子分離ではなく、親も一緒に参加する形。プレに入っていると、入園しやすいらしいけど…第三希望の園だから悩む。月謝は幼児教室の半分くらい。

第一希望の園にプレがあれば、そこに通わせたい。けど、小規模幼稚園だからプレはやってなさそう。しかも、ホームページもないし情報がない。
第二希望の園は来年度入園の子、二次募集してました。定員割れ?二次募集があったってことは、人気ない幼稚園なのかな?人気ないってことは、何か理由があるはず。

この先、幼稚園小学校中学校高校大学と、娘とずっと一緒にはいられないんだから、ずっと一緒にいられる最後の一年を何にも通わずに親子で過ごすか。

子供は3歳までにたくさんの経験をさせてあげたほうがいいし、3歳までが一番いろいろ吸収できるらしいから…悩むところ。

けど、母子分離…悩む。
今まで託児したり親や他人に預けたりはしたことないから、始めは大泣きだろうし預けるのは私も不安。
けど、馴れれば娘も楽しめるのかな?

さてどうするか?

衝動買い。

2010-12-18 13:14:15 | Weblog
昨日はお年賀や、甥っ子達へのお年玉などを買いにタマタカへ。

お年玉は、我が家の娘と甥っ子が同じ年齢だし、子供達もまだお金が何なのかわからないので
お互いに絵本を贈るようにしています。
現金で同額をおくりあっても…と妹と相談。
絵本の方が、子供達は喜ぶもんね。
娘に買う絵本って、いつも私が選んでいるから
何となく好みが偏ってしまうのよね。
だから、他の人が選んでくれる絵本って嬉しい。
で、今年は0~4歳向けの子供用事典みたいなのにしました。
これ、娘にも欲しい。

話を戻しまして、次のお買い物は
ママ友によるレッスンのクリスマス会のプレゼント準備。
1人100円分×人数分用意。
100円のプレゼントって…難しい。悩みました。
小さいノート1冊だって、100円以下では買えないよね。結局、サンリオでポケットティッシュと絆創膏と5連のボーロとラムネを買い、バラバラにして袋に詰めました。

その後、娘の靴下を買おうとセリーヌへ。
娘の靴下はセリーヌが一番フィットして好きなんです。
前から履いているデザインをリピートしようと思っていたけど、サイズなし。
他のデザインにしました。ついでに衝動買い。
斜め掛けポーチ。
毛糸で編んでいる感じで、真ん中にセリーヌマーク。

ピンクと悩んだけど、服と合わせやすいベージュにしました。
前から目を付けていたんだけど、夫のお許しが出たので…。衝動買い。
娘は最近、自分のバッグを持つのがブームなので
お店で試着してから放さなくなりました。
お店でタグを取ってもらい、着けて帰りました。

落ち着いたデザインでセリーヌの子供服は大好きです。
…が、この冬でセリーヌの子供服は撤退だそうです。店舗も2月でおしまい。
来年の七五三にはセリーヌのワンピがいいかな?と思っていたから残念。
セリーヌの子供服を作っているオンワードから、また新しいブランドができるそうです。
写真を見せて貰ったけど、セリーヌのデザインとは全然違う感じ。
リボンとかヒラヒラとか…ジルまではフリフリしてないけど、だいぶ女の子っぽいデザインでした。
なくなる前に冬物のセールで少し買っておきたい感じ。

さて、また話がズレましたが…。
あとはランチして、お節の黒豆や栗の甘露煮やらを買って帰宅しました。