またまた先日作ったものを紹介します
今回は小物というか
ベビー用の「ボアケープ」です

「手ぬいの赤ちゃん小物」 成美堂出版を参考に作りました
表地はシープボアを使用
裏地はブルーとグリーンのクローバー柄の綿を使用
フードにピョコピョコの耳が付いて
リボンの先に付いたポンポンに惹かれ
一目惚れで作ってみました
型紙を作るのはカンタンだったけど、
左右の耳の位置を合わせて縫い付けるのは
とっても難しい~
次は
義実家のロングコートチワワ♀の
お洋服を作る予定です
春から着られる、女の子っぽいカラーのを
作りたいなーっ

今回は小物というか
ベビー用の「ボアケープ」です


「手ぬいの赤ちゃん小物」 成美堂出版を参考に作りました

表地はシープボアを使用

裏地はブルーとグリーンのクローバー柄の綿を使用

フードにピョコピョコの耳が付いて
リボンの先に付いたポンポンに惹かれ
一目惚れで作ってみました

型紙を作るのはカンタンだったけど、
左右の耳の位置を合わせて縫い付けるのは
とっても難しい~

次は
義実家のロングコートチワワ♀の
お洋服を作る予定です

春から着られる、女の子っぽいカラーのを
作りたいなーっ

昨日に引き続き、最近作った小物を紹介します

「おくるみ」です


昨日の、スタイとおそろいです
本当はピンクで作りたかったけど、
無難に黄色にしてみました。
タオル生地を、ガーゼ生地で挟んで
同じようにフード部分も三角に作り
周りをバイアステープでぐるっとミシンで縫いました
フードのお花は、市販のものですが
手縫いで付けてみました。
四隅を丸くしただけで
残りはただの直線なので、カンタンにできました


「おくるみ」です



昨日の、スタイとおそろいです

本当はピンクで作りたかったけど、
無難に黄色にしてみました。
タオル生地を、ガーゼ生地で挟んで
同じようにフード部分も三角に作り
周りをバイアステープでぐるっとミシンで縫いました

フードのお花は、市販のものですが
手縫いで付けてみました。
四隅を丸くしただけで
残りはただの直線なので、カンタンにできました

今日の夕食メニューを悩んでいる、コメ嫁です
お正月にミシンを買ってもらい
それから洋裁が趣味になりました
小さい頃から
ビーズや、編み物、縫い物がすきでした。
けれど、働いているとなかなか時間が取れず
疎遠になっていましたが
自由になる時間ができた今、いろいろ作っています
ミシンを買ってもらい
初めて作ったものは、湯たんぽカバー。
単なる袋なので、ブログに載せるのは恥ずかしいです
なので2つめに作ったものです

「スタイ」です
ちょっと気が早いですがね…
「赤いベビーシューズを用意すると、赤ちゃんができる。」
というジンクスを聞いたことがあります。
赤ちゃんが、「あっ!わたしの靴だ!」って思って
その家に来てくれるらしいです
その靴の代わりに、未来のベビーの為にスタイを作ってみました
いずれ使える日がくることを願って。
あほだな~、わたしって。
今から作り溜めていけば
手作りのもので育児ができるかな~って
前向きに考えています
ららぽーと横浜の「クラフ」というお店の
生地がかわいくて大好きです
子供のキルトバッグや
ベビー小物を作るのに
とっても良い柄の生地がたくさんあります
まだまだ
いろいろなものを作っていこうとおもいます

お正月にミシンを買ってもらい
それから洋裁が趣味になりました

小さい頃から
ビーズや、編み物、縫い物がすきでした。
けれど、働いているとなかなか時間が取れず
疎遠になっていましたが
自由になる時間ができた今、いろいろ作っています

ミシンを買ってもらい
初めて作ったものは、湯たんぽカバー。
単なる袋なので、ブログに載せるのは恥ずかしいです

なので2つめに作ったものです


「スタイ」です

ちょっと気が早いですがね…

「赤いベビーシューズを用意すると、赤ちゃんができる。」
というジンクスを聞いたことがあります。
赤ちゃんが、「あっ!わたしの靴だ!」って思って
その家に来てくれるらしいです

その靴の代わりに、未来のベビーの為にスタイを作ってみました

いずれ使える日がくることを願って。
あほだな~、わたしって。
今から作り溜めていけば
手作りのもので育児ができるかな~って
前向きに考えています

ららぽーと横浜の「クラフ」というお店の
生地がかわいくて大好きです

子供のキルトバッグや
ベビー小物を作るのに
とっても良い柄の生地がたくさんあります

まだまだ
いろいろなものを作っていこうとおもいます
