
1年あまり経った今は要介護2。
90近い年なのに、よくここまで頑張ってリハビリしてると思う。
入院中はまるで猫の目が変わるように
投げやりになったり鬱になったり頑張る意欲を見せたり
泣いてたり、笑ってたり、落ち込んでたり、しかめっ面してたり。。。
今日はどうだろうって
病院に行くのが正直、気が重い日もあった。
頑張ってるのにこれ以上頑張れとは言えないし
心を閉ざしてるな~って感じる日は話しかけるのも気が引けて
家であった出来事なんかをひとりベラベラ喋り
はやばやと退散するしかなくって。。。
右半身が麻痺したのもつらかったろうけど
それよりつらかったのが失語症になった事だろうと思う。
体が思うように動かないから
何かを頼もうにも、意思を伝えようにも言葉が出ない。
こちらも分かろうと必死で義母の訴えを聞こうとするんだけど
分かってあげられない事が多くて
義母も私も歯痒くて悔しくて涙が出る日もあった。
義母には相当のストレスだったろうと思う。
早いうちから言語訓練をしたおかげで
今は大分言葉が出るようになった。
ただ脳梗塞の後遺症で
言いたい言葉と出てくる言葉が違うものになるのは日常茶飯事。
それも今じゃ笑いの種に出来るくらい笑顔も増えた。
今みたいな日が来るなんて1年前は想像もできなかったなぁ。
目下の悩みの種は義父。
私が散歩や貼り絵に連れ出すのが、義母には酷だと言う。
高齢だから確かに一日横になってた方が楽かもしれない。
でも、折角ここまで動かせるようになったんだから
毎日少しずつでも動かさないと
機能が低下して動かなくなるんじゃないかって思いもある。
寝たきりになって一番ツライのは本人だと思うし。
一応、義母に「今日は○○やってみる?」って聞いて
義母が快く「うん」って言ってくれたらやるようにしてるんだけど
義父の目には私が強制してるように映るらしく機嫌が悪い。
長年連れ添った夫の義父が言うんだし
やっぱり私のやり方が間違ってるのかな。。。ってすごく悩む。
義父の言葉を聞くたび、やりきれなさでいっぱいになって悲しくなる。
夫は「お前のやり方でいいんだよ」って言ってくれるけど
こうすべき、こうするのが正しいっていう答えがないものだから
本当に難しい問題だと思う。
私は介護、落第者なんです。
だからね、ちょびママさんのお話を読んでいると本当に素晴らしいなって思うの。
お義母さまの負担にならない程度の(この見極めは難しいけど)
散歩とか外へ連れ出すことは必要だと思います。
お医者様はなんとおっしゃるの?
外出のことなどは専門家に聞いてみたらいいのではないかなぁ
お義父さまは多分具合の悪くなったお義母さまを
他の人に見られるのが可哀そうに思うのではないかしら。
はっきり言えることは寝ているばかりだと体は確実に弱っていきます。
7年前に同居した義母は私が何もしてあげなかったから
段々、段々弱っていきました。勿論食事とか身の回りのことはしたよ。
でも、義母を楽しませようとすることはできなかった。
最初のころは居間にきてなにかれと話をしていた義母なのに
半年、一年と経つうちに部屋にこもりっきりになり
3年めには顔の表情もなくなってきてしまった。
そして、動けなくなり家で看ることを放棄してしまったの。
義母には本当に申し訳なく思うけど、言い訳かな・・
あのままの生活を続けていたら私はきっともっと悪い嫁になっていたと思う。
自分のことばかりかいてごめんなさいね。
お義母さまの笑顔・・それがもどってきただけでも、お義父さまはちょびママさんに
感謝すべきだよ。ううん、心の中では感謝しているのではないかしら
ちょびママさん、自信持って!!
私が太鼓判押すよ。
日本一、(オーバー?)じゃあ、愛媛一のお嫁さんだよ^^
私は介護したことないけど、
でもすごい大変なことなんだろうなって思います。
実家のばあちゃんは健康だけど、
それでも母は肉体的にも精神的にも
きついみたいだし…。
うまく言えないけど、
ちょびママさんは間違ってなんかないと
思います!
お義母さんも、きっと散歩に連れて行って
くれたりしてること、
感謝してると思いますよ。
お義父さんって、元気なんですよね??
もしかしたら、やきもちやいちゃってると…
そんなんかも知れないですよ。
なんにも知らないのに生意気なこと言ってしまってごめんなさい。
でもでも、ちょびママさんがしてることは
きっと間違ってないし、
ご主人も言ってるのを信じていいんじゃないかなって、思います。
おいしいお酒飲んで、元気になってくださいネ!
ひと思いに書き込んだものの
後で読み返して
なんていい訳がましい事綴ってんだろうって思ったりして。。。
人間ひとりひとりの姿かたちが違うように
思いも、考え方も、やり方も違うわけで
その辺に摩擦が出てくるんですよねぇ。
正直、私も同居が出来るほど
人間的にも気持ち的にも余裕があるとは思えなくて。。。
何でも必死こいてやるのがいい意味悪い意味で取り得なんですけどね(笑)
グレンさんの「あのまま生活を続けてたら悪い嫁になってたと思う」ってくだり
ものすごく分かります。
自分自身の生活がかなり削られるわけで
専業主婦でヒマなはずの私でも自分の時間って夜中くらいしか取れなくて。。。
ものすごいストレス溜まります。
何でも背負い込めばいいってもんじゃなし
グレンさんのように、私もいつか放棄してしまうかも。
義父は何でも一言物申す~ってお人なんですよ。
お百姓一筋できたから外の事に少し疎いとこがあるんです。
自分のやり方は正しい
自分の言う事に従うのが当然って思ってますからねぇ。
考えた事なかったけどグレンさんおっしゃるように
義父は義母が他の人に見られるのが可哀想って思ってるのかもしれませんね。
義母はとてもきれいな人だったから余計そう思うのかなぁ。
私には計り知れない
夫である義父にしか分からない気持ちがあるんでしょうね。
90近くなった今も唇がゆがんでても
義母は十分美しいたたずまいをしてるんだけどな~
義父の考えも少し尊重しながら
私が思う事をやっていこうって思います。
幸い、先生もどんどん外に出てくださいって言ってくれるし。
本当にありがとうございました<(_ _)>
義父は今も畑仕事に精が出せるほど元気なんですよ。
で、気難しい人だから人が寄ってこないんです。
しょっちゅう来てた孫達も
義母が倒れて言葉が不自由になってから間が持てないのか
とんと寄り付かなくなりました。
口には出さないけど、淋しさは感じてるんじゃないかなぁ。
唯一の話し相手と言っても過言じゃなかった義母が倒れて
ますます淋しさが募ってる事だと思います。
ハハハ、焼きもち焼いてるってか。
もしそうなら、可愛いとこあるじゃんって感じ(笑)
でもあの年代の男性って表現が下手ですもんね。
とめどない小言攻撃を聞いてあげるのも嫁の務めかな。
美味しいお酒でも飲んでストレス解消するっきゃないね。
優しく暖かいコメントありがとう。
今日も頑張るぞって気持ちになってきましたよ(*^。^*)