まるで宝石 2005-08-31 00:00:00 | 実 ノブドウ サンゴジュ(ポージィさん教えてくれてありがとう) ヨウシュヤマゴボウ ナツメ コムラサキシキブ 花だけじゃなく実も楽しめる季節になった。 光り輝き、ツヤツヤの色とりどりの実は、まるで宝石。 散歩に楽しみが増えるのは嬉しい事だ。 何もない道をただひたすら歩くのはしんどい。 山道も景色がずっと変わらないと登るのはキツイが 道中、道が開けて展望が楽しめたり 道端に花があったりすると知らない間に結構な距離を歩いてる。 何か目的がある、楽しみがあるとパワーが出る。 人生もそうかもしれない。 « 顔なじみ その2 | トップ | ハチス、エビス草 »
17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 OHMYさんへ (ちょびママ) 2007-08-04 17:45:32 コムラサキシキブで間違いございません。書き間違いです。早速訂正しておきますね。ご指摘に感謝いたします。。また何かありましたらよろしくお願いします。コメントありがとうございました。 返信する 御確認を・・・ (OHMY) 2007-08-04 14:14:51 http://blog.goo.ne.jp/chobi107/m/200508 >コムラサキシノブコムラサキシノブ → コムラサキシキブ御確認をお願い致します。 返信する コメントありがとうございます (ちょびママ) 2005-09-02 01:57:46 ●ポージィさんへサンゴジュ、親切に教えて下さってありがとうございます。何の木か分かんなくて、「赤 実 木」で検索して似たようなのを見つけちょっと違うかも。。。って思いながらのUPでした。違ってたら誰か指摘してくれるだろうってね(^^;ゞ ポージィさんパワーダウンしてるのかな?心配です。●てんけいさんへ実りの秋ですからね、実も楽しんじゃいましょう♪確かに鳥の餌でもあるんですけどね、秋だからロマンチックに宝石と。。。(* ̄ー ̄)> 私は今まで寄り道廻り道ばかりしてたような気が。。。これからは一歩一歩、大地をしっかり踏みしめて歩いていきたいですね。●横浜のおーちゃんへ秋ですからね、実の方も気になって仕方ないです(笑)おーちゃんもノブドウ撮ったんですね、デビューなるんでしょうか?それ以外のこだわりのモノもたくさんあるみたいだから無理かな?あ、2日はおーちゃん、誕生日だとか。。。おめでとうございます^o^●オバチャンへ夜になって皆が帰宅してからは、何かしら祝ってもらえるような事があったかな?それとも私の誕生日みたいに、誰にも気づかれなかったとか。。。オバチャン、私がジグザグに歩くの何で分かるの? 超能力者とか(#゜ロ゜#) ●pochikoさんへヨウシュヤマゴボウは毒みたいですよ、昔は色を出してインクにしてたとか。ナツメは食べられますよね、この間もいで食べたら甘かったです。が、私にしたらちょっとヘビーな食感だったので好みじゃないかも。。。ナツメ以外は食用にはならないんじゃないかな~ 残念ですね(^。^;)●おじじさんへ花もいいけど実も結構楽しめますよね。食べられたらもっと楽しみ増えるんだけどな~ヨウシュヤマゴボウ、だんだん黒くなってきて熟すとはこういう事かと。。。私の年代はサンゴジュとヨウシュヤマゴボウの真ん中くらいかなぁ?●もなかさんへ散歩、行くまではウジウジダラダラしちゃうけど、いざ歩くと気持ちいいですよ。それに今のうち、足腰鍛えておかなきゃってね、義父母みててしみじみ思った。。歩いた後はやっぱご飯が美味しくて。。。ダイエットへの道は遠いです(TоT) ●グレンさんへ確かに人の一生に似てますよね。じゃ、私は今、咲いた花が閉じようとしてる頃かな?グレンさんは実が色づき始めた頃かな?葉っぱを落とし、種を作る、或いは球根を大きくして、やがて力尽きる。グレンさんも必ずや宝石みたいな実をつける事と思いますよ。●きぃままさんへ宝石に見えますよねぇ。。。こんなキレイな実つけるなんて感動です♪私達も負けじと美しい実つけなくちゃ!どんな色の実になるかな?●ジェナスさんへ秋の気配を感じるようになってから私も、いろんな事に思いをめぐらせてます。この1年は。。。ここ数年は実を結ぶような事出来てないなぁ。花を咲かせることも忘れちゃってるし。。。愚痴の花、溜め息の詰まった実なら出来るかも。でも、そんなん絶対キレイじゃないですよねぇ(^。^;)●neneちゃんへそうそう、ヨウシュヤマゴボウって英名インクベリーって言うんだって。この汁、赤むらさきでイイ色なんだってね。そかそか、neneちゃんが幼い頃、この実を使って遊んでたのかぁ。その頃もきっと可愛い女の子だったんだろうね。●Kurumixさんへ春には春の、夏には夏の。。。って具合に季節ごとの楽しみありますよね。特に実りの秋は楽しみがいっぱい詰まってる気がします。松山のダムもそろそろヤバくなってきてますが、早明浦ダムがゼロパーセントだそうです。●山チャンへ草木は季節の変化をちゃんと感じ取ってるんでしょうね。私の腹時計もかなり正確に時刻を教えてくれますが。。。(笑)実にもキレイな色から毒々しい色まで多々あって楽しめます。山チャンは何色の実をつけるんだろう???●悟郎さんへこちらの方が実の色づきは少し早いのかな?柿の実も、下じゃなく上から見たらイイ色に色づいてきてます。ナツメ、何故か私の散歩コースにはたくさん野良生えしてるんです。通るたびに夫が何個かもいで食べるので、かなり実がなくなってきてます(笑) 返信する はやくも (Goro's) 2005-09-02 00:49:00 すっかり色付きましたね。近所のコムラサキシキブなんか、まだまだです。花が咲いてます。ナツメは全然縁のない植物なんです。いまだかってみたことありません。ドライのナツメにしかお目にかかってないんです。週末にはノブドウをチェックしてきます。あるといいんですが… 返信する 秋の訪れ (山チャン) 2005-09-01 22:53:34 草木はちゃぁ~んと知っているんですね。色とりどりに実をつけて、かわいくて綺麗です。暫くは、目を楽しませてくれますね。私も最後の2行に納得です!幾つになっても自分に磨きをかけることを忘れてはいけないと思います。 返信する 季節の楽しみ (Kurumx) 2005-09-01 22:01:27 ですよね!最後の一言のつぶやき、ジーンとくるなあで四国方面の水不足がとりあげられていたけど、大丈夫ですか? 返信する ヨウシュヤマゴボウ (by nene♪) 2005-09-01 21:42:10 は、小さいときに色をつけて遊びました。で、姪が学校で色がでる花でも実でも理科で使うので持っていかないとならないって言うんで・・・小さいときにとった草原まで行ったら・・・あったぁ~~~感動だった・・・周りは、住宅地になってるのにそこの個所だけ残ってて昔のまんま。20年近く前に戻れた・・・そんな感じだった・・・ 返信する 実りの秋 (ジェナス) 2005-09-01 21:11:57 一年が「あっ」と言う間に過ぎてしまう‥そんな気になってしまいました。もう、実りの秋になって来たんですね。私は、この一年の内に何か、実を結ぶ様な事が出来たかしら?(出来るのかしら?)と思い返してしまいました。 返信する 綺麗ですね~ (きぃまま) 2005-09-01 18:59:27 本当 宝石みたい どれも綺麗です。いつもながら ちょびママさんのセンス良いですね絵はがきを見ているようです。 返信する 宝石かぁ (glenn) 2005-09-01 18:56:40 う~ん、素敵な例えですね~草木の一年は人の一生に似ている芽吹いて、育って、花が咲いて実がなり、やがて枯れる人生において宝石のような実をつけることの出来た人は幸せですねそんなことふと感じましたもう、秋ですね 返信する 実りの秋 (もなか) 2005-09-01 18:42:50 見たことあるものばかりですが、名前はほとんど知りませでした。勉強になります(^-^)最近ゆっくり散歩もしてないなぁ…休日にぽくぽく歩いてみようっと 返信する 実の宝庫やね (おじじ) 2005-09-01 16:20:42 まー沢山集めましたな~。この中で知ってるのはサンゴジュとナツメだけ、なんや、ヤマゴボウってこれの事?、あるあるこの辺にもいっぱいあるわ。名前覚えとこっと。 返信する キレイ!! (pochiko) 2005-09-01 16:18:56 小さくて本当に宝石のようです。食べられませんよね~~(^^ゞ あ~~でも、ナツメは食べられます?…よね。ヨウシュヤマゴボウって、よく漬物なんかでお目見えの…とは違いますか!! ちょっと食べる事に集中しちゃってますが、実は全部食べられる!なんて言われたらどうしましょ><それにしても、いろいろな種類の可愛い粒たち…ちょびママさんったら目の付け所が違いますね~~敬服です。 返信する 宝石! (オバチャン) 2005-09-01 13:33:57 ちょびママが花や実を見つけてジグザグに歩く姿が目に浮かびます(笑)色んな物に力を貰って生かされてるんだよね。 返信する 今日から秋になって (横浜のおーちゃん) 2005-09-01 13:31:29 実の様子が気になりますね。ノブドウは私も先日撮りました。上の写真のように綺麗な姿でないのですが、もしかしたらデビューします。 返信する 実 (てんけい) 2005-09-01 10:36:36 そうか色々な実が有るんだよな、今まで余り気にはしなかったけど、これからは気に成るかもしれない。この実達を宝石と見るか鳥の餌と見るかの両極、面白いね。ただひたすら歩く、キョロキョロ見て歩く、寄り道をしながら歩く・・・、これ全て人生。 返信する 色づき始めましたね (ポージィ) 2005-09-01 10:32:01 実たちがもうこんなに色づき始めているのですね。ノブドウのこの色、好きなんです。ところが花の頃から目をつけていた蔓がことごとく消滅。がっくりしていたところで、こちらで拝見できました(ラッキー♪)>何か目的がある、楽しみがあるとパワーが出る。人生もそうかもしれない。 うん、きっとそうですね。このところの私、見失っているかもしれないなぁ…道端で小さな幸せを見つけて奮い立とうとしているんだけどなかなかね。そうそう、真っ赤な実は、もしかしたら「サンゴジュ」の方かもしれないと思ったのですが、いかがでしょう? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
書き間違いです。
早速訂正しておきますね。
ご指摘に感謝いたします。。
また何かありましたらよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
>コムラサキシノブ
コムラサキシノブ → コムラサキシキブ
御確認をお願い致します。
サンゴジュ、親切に教えて下さってありがとうございます。
何の木か分かんなくて、「赤 実 木」で検索して似たようなのを見つけ
ちょっと違うかも。。。って思いながらのUPでした。
違ってたら誰か指摘してくれるだろうってね(^^;ゞ
ポージィさんパワーダウンしてるのかな?心配です。
●てんけいさんへ
実りの秋ですからね、実も楽しんじゃいましょう♪
確かに鳥の餌でもあるんですけどね、秋だからロマンチックに宝石と。。。(* ̄ー ̄)>
私は今まで寄り道廻り道ばかりしてたような気が。。。
これからは一歩一歩、大地をしっかり踏みしめて歩いていきたいですね。
●横浜のおーちゃんへ
秋ですからね、実の方も気になって仕方ないです(笑)
おーちゃんもノブドウ撮ったんですね、デビューなるんでしょうか?
それ以外のこだわりのモノもたくさんあるみたいだから無理かな?
あ、2日はおーちゃん、誕生日だとか。。。おめでとうございます^o^
●オバチャンへ
夜になって皆が帰宅してからは、何かしら祝ってもらえるような事があったかな?
それとも私の誕生日みたいに、誰にも気づかれなかったとか。。。
オバチャン、私がジグザグに歩くの何で分かるの? 超能力者とか(#゜ロ゜#)
●pochikoさんへ
ヨウシュヤマゴボウは毒みたいですよ、昔は色を出してインクにしてたとか。
ナツメは食べられますよね、この間もいで食べたら甘かったです。
が、私にしたらちょっとヘビーな食感だったので好みじゃないかも。。。
ナツメ以外は食用にはならないんじゃないかな~ 残念ですね(^。^;)
●おじじさんへ
花もいいけど実も結構楽しめますよね。
食べられたらもっと楽しみ増えるんだけどな~
ヨウシュヤマゴボウ、だんだん黒くなってきて熟すとはこういう事かと。。。
私の年代はサンゴジュとヨウシュヤマゴボウの真ん中くらいかなぁ?
●もなかさんへ
散歩、行くまではウジウジダラダラしちゃうけど、いざ歩くと気持ちいいですよ。
それに今のうち、足腰鍛えておかなきゃってね、義父母みててしみじみ思った。。
歩いた後はやっぱご飯が美味しくて。。。ダイエットへの道は遠いです(TоT)
●グレンさんへ
確かに人の一生に似てますよね。
じゃ、私は今、咲いた花が閉じようとしてる頃かな?
グレンさんは実が色づき始めた頃かな?
葉っぱを落とし、種を作る、或いは球根を大きくして、やがて力尽きる。
グレンさんも必ずや宝石みたいな実をつける事と思いますよ。
●きぃままさんへ
宝石に見えますよねぇ。。。
こんなキレイな実つけるなんて感動です♪
私達も負けじと美しい実つけなくちゃ!どんな色の実になるかな?
●ジェナスさんへ
秋の気配を感じるようになってから私も、いろんな事に思いをめぐらせてます。
この1年は。。。ここ数年は実を結ぶような事出来てないなぁ。
花を咲かせることも忘れちゃってるし。。。愚痴の花、溜め息の詰まった実なら出来るかも。
でも、そんなん絶対キレイじゃないですよねぇ(^。^;)
●neneちゃんへ
そうそう、ヨウシュヤマゴボウって英名インクベリーって言うんだって。
この汁、赤むらさきでイイ色なんだってね。
そかそか、neneちゃんが幼い頃、この実を使って遊んでたのかぁ。
その頃もきっと可愛い女の子だったんだろうね。
●Kurumixさんへ
春には春の、夏には夏の。。。って具合に季節ごとの楽しみありますよね。
特に実りの秋は楽しみがいっぱい詰まってる気がします。
松山のダムもそろそろヤバくなってきてますが、早明浦ダムがゼロパーセントだそうです。
●山チャンへ
草木は季節の変化をちゃんと感じ取ってるんでしょうね。
私の腹時計もかなり正確に時刻を教えてくれますが。。。(笑)
実にもキレイな色から毒々しい色まで多々あって楽しめます。
山チャンは何色の実をつけるんだろう???
●悟郎さんへ
こちらの方が実の色づきは少し早いのかな?
柿の実も、下じゃなく上から見たらイイ色に色づいてきてます。
ナツメ、何故か私の散歩コースにはたくさん野良生えしてるんです。
通るたびに夫が何個かもいで食べるので、かなり実がなくなってきてます(笑)
近所のコムラサキシキブなんか、まだまだです。花が咲いてます。
ナツメは全然縁のない植物なんです。
いまだかってみたことありません。
ドライのナツメにしかお目にかかってないんです。
週末にはノブドウをチェックしてきます。
あるといいんですが…
色とりどりに実をつけて、かわいくて綺麗です。暫くは、目を楽しませてくれますね。
私も最後の2行に納得です!
幾つになっても自分に磨きをかけることを忘れてはいけないと思います。
で、姪が学校で色がでる花でも実でも理科で使うので持っていかないとならないって言うんで・・・
小さいときにとった草原まで行ったら・・・
あったぁ~~~
感動だった・・・
周りは、住宅地になってるのにそこの個所だけ残ってて昔のまんま。
20年近く前に戻れた・・・そんな感じだった・・・
そんな気になってしまいました。
もう、実りの秋になって来たんですね。
私は、この一年の内に何か、実を結ぶ様な事が出来たかしら?(出来るのかしら?)と
思い返してしまいました。
いつもながら ちょびママさんのセンス良いですね
絵はがきを見ているようです。
草木の一年は人の一生に似ている
芽吹いて、育って、花が咲いて
実がなり、やがて枯れる
人生において宝石のような実を
つけることの出来た人は幸せですね
そんなことふと感じました
もう、秋ですね
名前はほとんど知りませでした。
勉強になります(^-^)
最近ゆっくり散歩もしてないなぁ…
休日にぽくぽく歩いてみようっと
この中で知ってるのは
サンゴジュとナツメだけ、
なんや、ヤマゴボウってこれの事?、
あるあるこの辺にもいっぱいあるわ。
名前覚えとこっと。
食べられませんよね~~(^^ゞ あ~~でも、ナツメは食べられます?…よね。ヨウシュヤマゴボウって、よく漬物なんかでお目見えの…とは違いますか!! ちょっと食べる事に集中しちゃってますが、実は全部食べられる!なんて言われたらどうしましょ><
それにしても、いろいろな種類の可愛い粒たち…ちょびママさんったら目の付け所が違いますね~~敬服です。
色んな物に力を貰って
生かされてるんだよね。
ノブドウは私も先日撮りました。
上の写真のように綺麗な姿でないのですが、もしかしたらデビューします。
この実達を宝石と見るか鳥の餌と見るかの両極、面白いね。
ただひたすら歩く、キョロキョロ見て歩く、寄り道をしながら歩く・・・、これ全て人生。
ノブドウのこの色、好きなんです。
ところが花の頃から目をつけていた蔓がことごとく消滅。
がっくりしていたところで、こちらで拝見できました(ラッキー♪)
>何か目的がある、楽しみがあるとパワーが出る。
人生もそうかもしれない。
うん、きっとそうですね。
このところの私、見失っているかもしれないなぁ…
道端で小さな幸せを見つけて奮い立とうとしているんだけどなかなかね。
そうそう、真っ赤な実は、もしかしたら「サンゴジュ」の方かも
しれないと思ったのですが、いかがでしょう?