スキー場からの帰りに寄ってみた

こうして見ると何の変哲もないただの橋だが
この橋、平成17年度選奨土木遺産に認定されたのだ
【土木遺産とは】
土木学会が2000年に創設したもので
幕末から昭和20年代までに作られた土木施設の中で現存しているものを「近代土木遺産」と名付け
そのうちでも特に価値が高く貴重なものを「選奨土木遺産」として
毎年10件程度認定し表彰している
選奨土木遺産には今後良好に保存されれば
将来的に国の重要文化財として指定される可能性があるものも多く含まれている
土木学会としてはこうした「選奨土木遺産」を認定する目的として
「土木遺産の文化的価値の評価、社会への理解を訴えることによる社会へのアピール」
「先輩技術者の仕事への敬意、将来の文化財創出への認識と責任の自覚等の喚起による土木技術者へのアピール」
「地域の自然や歴史、文化を中心とした地域資産の核となるものであると認識することによるまちづくりへの活用」
「失われる恐れのある土木遺産の救済」などがあるとしている。
これまでに全国で137件が認定を受けている
Yahoo!辞書より抜粋
ちなみに内子の田丸橋も認定されている

おお~っ!
やっぱ選ばれただけの事あって格調高~い

1927(昭和2)年完成
橋長42.9m 幅員4mの鉄筋コンクリート開腹式アーチ橋
支柱と支柱の間もアーチになってる
そうと知ってたら川まで降りてって写真撮ったのに
この写真じゃ分かりづらい(涙)
寒いからと横着したのがいけなかった。。。
たまにお出掛けしたらあっちもこっちもって欲張ってしまう
やっぱ駆け足で周ると後悔するが事多いなぁ
場所を絞り、そのあたりをゆっくり散策する方が楽しいような気がする
次から、どこかへ出掛ける時はそうしよう!