goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

えひめ酒だる村周辺の紅葉(東温市)

2008-11-18 17:46:35 | 紅葉の名所
義父がデイサービスに出掛けた月曜日
お天気がイマイチだったし眠たかったので家にいるつもりだったのだが
ちょびパパがどうしても外の空気が吸いたい
吸わなきゃ死んじゃうと言うので(笑)近場で紅葉を楽しむ事にした
目的地は阿歌古渓谷(あかごけいこく)!


道中の山もこんなキレイに紅葉しててゲンキンな私はすでに来て良かったな、と♪


阿歌古渓谷の入り口にあるえひめ酒だる村
なんかサビれた感じがするな~って思ったら、去年、営業を終了したんだそうだ


立派な酒だる!


使われなくなった醸造用の酒だるを改造した小部屋に加え
6畳、4.5畳、風呂、トイレが付いた貸し別荘
釣堀、キャンプ場なども整備
一度も利用しなかったのが悔やまれる


歩くぞ~と気合をいれて来たのだが雨がポツポツ。。。
カメラ濡らしちゃヤバイし寒いから風邪引いたら大変!
本降りになったらいつでも車に避難出来るよう、仕方なく、酒だる村周辺を散策する事にした


この色づき、十二分に満足!


「写真撮らせて下さい」と鳥居の外から手を合わせただけなんだけど
バチがあたるかな。。。


一瞬だけ日が射した!


体中についたひっつき虫を取ってもらってるちょび
ほのぼの~とする一枚となった


キレイになったよ!



皆さまのブログも読み逃げばかりで申し訳なくて。。。
よって、余裕が出来るまでの間、コメント欄を閉じる事に致します
更新は気まぐれにすると思います
お暇があればのぞいて下さると嬉しいです


今さらだけど今年出掛けた紅葉の名所

2007-12-22 01:46:17 | 紅葉の名所
毎年のように出掛けるお気に入り紅葉スポットの大洲稲荷山
見頃はとうに過ぎたようで。。。(2007.11.30)








ここのもみじ饅頭はデカイ!

せっかく大洲まで来たので近くにあるもう一つの紅葉スポットの白滝公園へ!
野口雨情が「秋の白滝、木と木のもみじ、山に錦の幕をはる」
と絶賛したと伝えられる


公園入り口




お天気がいいと葉っぱの一枚一枚がとってもキレイ♪


雄滝


落合の滝


雌滝


滝つぼ

【るり姫伝説】
1571年、断崖絶壁に立つ大洲市米津の滝之城が
土佐の長曾我部軍の再三の攻撃で落城。
16代城主・藤原行春の奥方・るり姫ら女性軍は
吹き針、薙刀、手裏剣で応戦し最後に白滝に逃れたが
敵の攻撃は容赦がなかった。
るり姫は、2人の娘に生き延びる様言い聞かせ
2歳の世継ぎの尊雄丸(たかおまる)を抱いて60メートル下の滝壷(今の雌滝)に身を投げて自殺。
侍女らも後を追った。

そのるり姫の命日11月23日に盛大な祭りが催されるようになった。
愛らしい女の子がるり姫に扮し、男の子が担ぐ花みこしとともに山道を練り歩く。
白滝最大の雌滝の上から花みこしを滝壺に投下し
祭りはクライマックスを迎える。




ここまでせっせと上がってきた甲斐あって眺めも最高!


写真を撮るたびに遅れる私を気遣って何度も何度も振り返ってくれる優しいちょび

別の日、金毘羅寺を訪ねてみた(2007.12.04)
ちなみに6月に訪れた時の記事は→こちら


やっぱ見頃は過ぎたようで。。。




大銀杏も落葉し、足の踏み場もないくらいギンナンが。。。
見上げると

まだ木にたくさん




お隣にある惣河内神社の百日桜
奥に見えるのは金毘羅寺の紅葉。。。桜に紅葉、不思議な眺めだ!
惣河内神社の記事は→こちら

軍艦岩(久万高原町)

2007-11-22 16:57:31 | 紅葉の名所
紅葉ネタが続いてるけど。。。


御三戸嶽(みみどだけ)

面河渓谷の帰り道にある
この形から別名「軍艦岩」と呼ばれていて、こちらの方が馴染み深い
久万川と面河川の合流点に石灰岩が水中から突起し
風化したため奇岩絶壁となったそうだ
周辺は御三戸遊園地として整備され
ボートやカヌー、水泳など川遊びに最適でキャンプもできる


少し横から


少し引いて


これは9月始め頃
歩いてる人と比較するとデッカさが分かる


反対側の横から





今日22日は中島みゆきのコンサート
4階席というのがちょっと気に入らないけど楽しみだ♪

実は、始めの計画では旅は1週間前の予定だった
でもちょうど義妹が旅行する日と重なってしまった
それで一週間先に伸ばしたものでこんな慌しい事になってしまった

その上、翌日の朝に旅立つつもりだったのに母が早く来いと煩くて。。。
香川の母宅に旅行中ちょびを預かってもらうのだ
子供がいないので母にしたらちょびは可愛い孫のようなもので
長い事会ってないもんだから一刻も早く会いたいんだそうだ
コンサートが終わってから行くと夜中になるよと言うのにいいから来いと。。。
それで急遽コンサートが終わり次第出掛ける事になった

よってコメントのお返事は旅から帰ってからとなります
申し訳ないですがヨロシクお願いします<(_ _)>

では行って来ます!


面河渓谷(久万高原町)

2007-11-21 11:55:59 | 紅葉の名所
面河ダムに行った数日後
平日なら人も少ないだろうという夫の言葉にまたまた面河方面に出掛けてみた。
曇り空だったのがちょい残念だけど。。。

渓谷までの道中だって負けないくらいキレイに色づいている








手彫りのトンネルが3つ続く




到着!








エメラルドグリーンの澄み切った清流も見て頂きたかったのだがうまく撮れなかった(涙)
またいつか。。。

この日一番のお気に入りの1枚

撮った写真を仲睦まじそうに顔を寄せ合って見ていた
あんな風に年を重ねたいな。。。

稲荷山公園(大洲市)

2006-11-25 01:23:17 | 紅葉の名所


皆様、たくさんの温かいお見舞いのコメント、ありがとうございました。
嬉し泣きの涙で、目に溜まった毒素(笑)も流れ落ちたようです。
おかげ様で目の痛みもかなり取れ、首も回るようになりました。

目を休ませるってなかなか難しかったです。
本もテレビも目を使うし
宵っ張りの癖がついてるものだから寝るのが一番といわれても眠れないし。
ソファで横になりイヤホンでCDを聴いてばかりいました。
そんな中で思いついたのが温泉。
今年は旅行に行けないから、せめて近場の温泉で旅気分を味わおうと♪
ちょこっと贅沢をして家族風呂でゆっくりと体をほぐしました。

考えてみたら、この数年は人に時間を合わせた生活をしてきたなぁ。。。と。
思うに、体のコリだけじゃなく、きっと心の方もかなりコッテたんじゃないかな。。。と。
そんな私に温泉はいいお薬になりました。
心身ともにほぐれて和らいだ気がします。
幸い、市内に温泉施設はたくさんあります。
おまけに夫は大の温泉好き♪
これからは、コリを感じたら温泉へ!
たまには自分のために、こんな贅沢してもいいですよね~♪

そういう訳で、私、復活いたしました。
改めてヨロシクお願いいたします。
(ブログ訪問はまだ思ったように出来ないかもしれません。ごめんなさいです。)



お気に入りの紅葉の名所「大洲・稲荷山公園」に出掛けてきた(11月22日)
ここの紅葉は「錦秋」という言葉がピッタリ!
紅葉情報では色づき始めとなってたが、風にはらはらと舞い落ちる葉も多かった。

数年前に行った時は時期が少し遅めだった事もあり
落葉した色とりどりのモミジの葉のふかふか絨毯になっていて
とっても雅な世界が広がっていた。
あの時の光景は忘れられないくらい美しかった。
今回はまだ雅な絨毯とは程遠い状態だったが、それでも私としては満足満足♪

デジタル一眼の充電もバッチリ!
今にも降り出しそうなくらいどんより曇ってたせい?
それとも腕のせい?
手持ちでの撮影はブレブレ、ボケボケ。。。
三脚が大活躍!持って来て良かった!!












葉っぱの裏側から撮ってみた♪


マクロレンズで撮ってみた♪


神社裏


神社裏道

おまけ~♪
ボクも一緒に行ってきたよ~(この画像はデジカメIXY)

小田深山(内子町)

2006-11-12 14:23:37 | 紅葉の名所
紅葉の名所に小田深山(おだみやま)がある。
見頃は少し過ぎたと知りつつ、数日前、夫と出掛けてみた。
車で2時間弱。。。結構遠い。


道中いい感じのキラキラ発見!
私のいきなりの「あっ、止めてっ!」攻撃に夫のイライラは募るらしい。


小田深山といえばこの景色
あの橋渡るの怖かった。。。
↓ちなみに、こんな橋


遊歩道を散策。。。







ちょびも頑張った!

ちなみにこれらの画像全て私のデジカメIXYで撮影したものだ。
デジタル一眼も持って行ったのだが、3枚ほど撮ったらバッテリー切れ。
ついこの間充電したのに!
そんなバッテリーが切れるほど撮った覚えはないのになぁ。。。
何故~?

犯人は夫だった。
こっそりとカメラを持ち出し
いろんなモノを撮っては不満足だったのか画像を削除してたらしい。
「お前にやる!」などと景気のいい事を言ってたが、まだまだ未練たっぷりのようだ。
それにしても、そんな隠れるように撮らなくても。。。
自分が買ったものなんだから堂々と使えばいいのに。
そんなに私が怖いのか!?