朝彼を起こす時、仕事終了時、帰宅時、就寝時のメールだけ続けていました。
いつも通りの反応なので落ち着いたか聞いてみたら、少し落ち着いたとのこと。
でも考えようとすると、何も考えられなくなると。
心を込めて、私が持っている彼への気持ちを込めて、返信しました。
私は学会について色々言うけれど脱会して欲しいって言わないのは、○○○(彼の名)の性格とか人生全てのバックボーンに学会というものが存在していたという事実があるからなんだよ。
○○○が私に約束してくれたこと、信じていいって言ってくれたこと。
だから学会員でもいい、でも思考停止になってしまうMCはちょっと心配になる。
学界的に言うと私は魔だろうから、気持ちを無意識に持っていかれないか心配なの。
コメントにレスした時に創価学会嘘つきさんが、言わなくても伝わっていると思っている言葉でも言った方がいいって教えてくださったことを送ってみました。
会って言おうかと思っていたけど、うまく言える自信がなくて、なんとなく今言うのが良い気がした。
私のメールに、頷いて(言葉で)、がんばる、と彼は返信してくれました。
なんだか、その直前のメールでは強張っているような感じだった語調が柔らかくなったというか、そんな気がしました。
嬉しかった。
がんばるって言ってくれたことが嬉しくて、嬉しくて。
ずっとずっと大好きだよって送ってしまいました。
我慢できなくて^^;
好きだと思ったら先に口から出てしまうタイプです。
そしたら彼が、普段使わない、満面の笑顔の顔文字を送ってくれました。
(歓喜!
神様仏様とかより今、教えてくださった創価学会嘘つきさんに手を合わせたいです。
ありがとうございます!
また0からの、ほんの少しの進歩だけど、まだまだ頑張る。
いっぱい泣いたし、もう大丈夫。
私もがんばる。
更新お疲れ様です、読ませて頂きました。
彼にも同じことをお願いしようと思います、聞かないと話さない、というのではどうしてやはり壁が高くなってしまいますね。
ありがとうございます。
TVタックルの創価公明スペシャルを見逃してしまったので助かりました。
今から見てきます^^
「言わなくても伝わっていると思っている言葉でも言った方がいい」ですが、相手のご家族とは良く状況を見極めてくださいね。
詳しくはブログに書きました。
ではでは。
あづ、ですか(笑
懸念材料、大感謝です。
つらいことであっても、避けては通れないことですもんね。
言いにくい事でも助言くださる方がいることは私にとって財産だと思っています。
ありがとうございます。
不幸に付け入ってくること、そうなんですよね、少し考えていました。
そしてごたごたして忘れていました^^;
「ちゃんとした家の子じゃない」が学会にとって好材料になるというのは、裏を返せば私にとってもメリットでもあるのですが、下手したら実家の家族にまで折伏されるかもしれないですよね。
(私の家族は全員断固無宗教です)
永遠に叶うともしれない行為の強要永遠ループ、恐ろしいです。
あくまで学会を否定しない言い方で、自分には必要がないということを妥協せず態度に示すことが必要でしょうか。
これは対策考えておかないといけないですね。
予め語弊の起きない、きちんと相手に意図の伝わる言葉を用意しておかなくては。
自分の不幸話を利用される形になるのは、いくらよかれと思ってでも言われ続けたらストレスとなりそうです。
単に勧誘されるだけでなく、だからあなたはこうなのよ、とか言われたら結構キそうですし^^;
もしかすると私の育ちを受け入れてくれる代わりに、親戚学会員や近所の学会員さんはみんな私の過去を全て知ることになるのでしょうか。
宗教だけは法律から除外されているようですし……想像したらこれ結構大変なこと、ですよね。
私は何を言われてもお経を唱えたり入会したりすることはないですが、その場合何を言われるか、恐ろしいです。
その時、彼が守ってくれるといいんですけれど。
やっぱりそこさえしっかりしてくれれば、私自身は頑張れると思うんです。
まだ、無理でしょうけど;
またお気づきの点がありましたらぜひ、教えてください!
励ましのお言葉ありがとうございます、頑張ります。
付き合ってる頃ですかぁ、私はゆりさんのご家庭のように早く気持ち落ち着きたいですよ^^
あづ…(- -;)。
そんなチョココさんに前の記事で気づいた懸念材料を書きたいと思います。(前回のコメントととはうって変わって「辛い」かもです。少し元気でたみたいなんで許してください。)
それはチョココさんの「過去・家族関係」です。
創価さんは不幸に付け入ってきます。折伏する相手に何か悩みがないかを執拗に聞いてきて、それをネタに迫ってきます。「学会に入ればそんな悩みは万事解決さ!」的なことを言って。
相手の境遇が酷ければ酷いほど付け入られます。客観的にみれば自己啓発みたいな宗教なんで「やれば必ず変われる」とか言われ、「一回やってみよう(勤行)」→「一回じゃ効果は出ない。長期でやってみよう!」→「本気で祈っていないからか、もしくは変わろうという努力をしていない」と言われるようになり、「いつかは叶う!」となり、以降永遠に叶うともしれない行為を強要され続ける羽目に…。あ~うんざり。一回妥協するとズルズルと…てなことになるかもです。
てことで何らかの対策を立てておくべきかと思います。
あと…
>ちゃんとした家の子じゃないのね
ですが、学会員さんなら心配ないと思います。
基本的には暖かいです。むしろ共感してくれるかもしれません。
そのかわり↑上の通りになってしまう可能性があります。「大変でしたね。辛かったでしょう?…だから学会で頑張りましょう!!」
無間地獄のはじまりはじまり……てなことにならないように、どのように伝えるか、しっかりと考えてほしいです。善意の押し売りほど怖いものはないです。
ごちそうさまですか、ちょっと恥ずかしくなってきました^^;
でも悲しい報告が続かなくてよかったです。
喜んだり泣いたりの起伏が激しいですが、さくっちょさんの仰る通り武道で得た無心、ぶれない精神を活かして頑張ります。
ありがとうございます。
父の件ですが、やたら家の電話が鳴りまくるんですね。
発信元が全て父かどうかはわかりませんが、気持ち悪くて誰も電話に出ません。
彼の件で頭がいっぱいになっているうちに、父の件がエスカレートするのは問題ありますよね…。
一応お店には再度父が現れたらその場で携帯に電話するようにお願いしただけです。
ドアに鍵だけでなく必ずチェーンもかけたり、彼の件と重なっていることで神経質になりすぎてストレスになると父の思う壷なのでなるべく考え過ぎないようにと気を付けています。
実家の鍵変えようかなぁ^^;
温かい励ましのお言葉を頂いたおかげで落ち着いて彼ともメールできるようになり、少しずつ進展しています、ありがとうございます。
そうですよね、面識のないこすとこさんのお言葉と、私の彼のお母さん(遠い^^;)の答えが一致する、マニュアル的というかちょっと怖いです。
個が生きていない証拠だと思います。
>> 兄の奥さんに「理解者になってほしい」っていつも言っていて、少しでも好感触だと(新聞を贈呈したら受け取ってくれたとか)「ゆくゆくはきっと入会してくれるわ。一緒に戦えるように祈ってるのよ」なんて言ってます。
わ、なんていうかすごいポジティブ^^;
これって、そのまま済ませておいた方がいいのでしょうか、それともきっぱり無理だとわかってもらう方がいいのでしょうか?
新聞を受け取るってことはご近所にお住まいなのでしょうか、お兄さんの奥さんは「学会キライ」でありながらお義母さんとの意見を違える事無く受け流している感じですよね。
ストレスはどの程度だろう、きっぱりとわかってもらうまで説明するか、適当に受け流すか、相手の母親の性格を見極めて選ぶことも大事な気がしてきました。
>> 「俺達がこれで納得してるんだからゴチャゴチャ言うな!」って彼がいつか言ってくれるといいですね。
素敵です、きっとうっとりしてしまいます(笑
そう言ってくれたら同居でも何でも抵抗ないんですけどね^^;
家族というものに憧れているので義理でも父や母ができるのはいいなぁって思っているんです。
>> それにしても「ずっとずっと大好きだよ」に対して「満面の笑顔の絵文字」…二人にはすでに学会問題に負けない絆があるじゃないですか(*^_^*)
おぉ、こすとこさんはエスパーですか!
その顔文字です(笑
彼は普段ほとんど使わないので、嬉しかったですね。
学会問題なんかのために最愛の人を失うなんて悲しすぎるので負けないようがんばります。
ところで、お父様の件ですがあれから進展ありましたか?
ストーカー行為がエスカレートする前に何らかの行動を取る事をお願いします。過去には最悪の結果を招いた事件も多数ありますし…。
彼氏との関係を更に良好に保つ為にも大変だとおもいますが一日も早くお願いします。
でも、本当によかったですね。
引用の件ですがOKですよ^^私のコメントと、私と面識のないチョココさんの彼のお母様の言葉が一致してしまう…これが創価思想なんですよね。こういう場面ではどういう答えが返ってくるか、たいてい予想できてしまいます。
そしてこの「理解」にも温度差があるんです。
本当に彼が学会員だということをただ「認識」してくれればいい、という場合もあれば(これは少数派)、きちんと学会の真の姿(雑誌・ネットに書かれているのは嘘の姿)を知って、「ね?真の学会はスバラシイでしょ?だからともに活動していきましょう、入会しましょう」っていう場合もあります(こっちの方が断然多い)。
文面を見る限り、彼のお母様は後者っぽいですね。うちの母もこんな感じなのです。兄の奥さんに「理解者になってほしい」っていつも言っていて、少しでも好感触だと(新聞を贈呈したら受け取ってくれたとか)「ゆくゆくはきっと入会してくれるわ。一緒に戦えるように祈ってるのよ」なんて言ってます。
私は兄から、奥さんの本音を聞いているので(本当は学会キライ)、心では「あーお義姉さん、姑の顔を立ててくれたんだなー」って思いながら「そう、よかったね」と母に話をあわせているんです。
結局大切なのは、当人同士がお互いを大事にしあえているかです。「俺達がこれで納得してるんだからゴチャゴチャ言うな!」って彼がいつか言ってくれるといいですね。
それにしても「ずっとずっと大好きだよ」に対して「満面の笑顔の絵文字」…二人にはすでに学会問題に負けない絆があるじゃないですか(*^_^*)軽々しく言ってはいけないけど、きっと大丈夫、二人でなら乗り越えられると思いますよ。
そのためにも焦らずいきましょうね(^・^)