goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しく食べよう

神社仏閣&御朱印巡り。
旅の記録。
毎日のHAPPY。
美味しく楽しくを綴ります。

美味しい鰻dでお腹いっぱい~😋😋@東山物産 鵜方駅前

2018年01月29日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
参った後は。

ご飯食べに行こう~❗
今回は❗❗
炭火焼うなぎ 東山物産 - 鵜方/うなぎ [食べログ]

食べログ、高評価の此方に。

鰻屋さんとは思えない屋号やなぁ…


で、やっぱり行列出来てました。

多分、一時間位は並んだような。

メニュー眺めて。




折角やから。




かみしも。頼んでみよう~@200円也


で、やっぱり(笑)

吞むよね~❗相方さんは勿論ノンアル。

鰻、ホンマに美味しかった~😋😋😋
大満足~♡♡♡
ご馳走さまです~❗

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

猿田彦神社に詣でる@2018年お伊勢詣で

2018年01月28日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
お土産も買ったし。

本命の猿田彦サマに詣でましょう。
猿田彦神社公式ホームページ(三重県伊勢市)


ここ最近、破魔矢は猿田彦サマで授与して頂いてます。

勿論御守りも。お財布に入れて持ち歩いてます。



佐瑠女神社


いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

へんば餅&さわ餅&黒砂糖餅&赤飯@へんばや商店@2018年お伊勢詣で

2018年01月27日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
皇大神宮 内宮でも神馬にも神鶏にも出会えず。
ちょい残念でした。

お土産やぁ~❗

宇治橋に近い駐車場はいいんやけど。
へんばや商店までがねぇ…
めっちゃ遠かった!
名物 へんば餅


こんなロープあるん初めてみたような。


いっつも売り切れてる黒砂糖餅!
初めて買えました!嬉しいぃ~ヾ(^v^)k



初めてお赤飯も買ってみました!

美味しかった~❗
コンブの佃煮が美味しくて~❗次は買ってこ。

さわ餅とへんば餅@以前の画像です。


安定の美味しさです~😋😋
伊勢詣でのさいは必須です。
日持ちしないので他人様には差し上げられないのが残念。

伊勢おかげ横丁近くの「伊勢ゑびや大食堂・ゑびや商店」

此方のお店、お食事処は開店前に行列出来てました。

私は、お土産屋さんに。

すんごく気になったので~購入。

南伊勢町 - かっちょび


さぁ。本命の猿田彦サマに向かいましょう。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

皇大神宮 内宮に詣でる 初めて御幌がめくれる体験しました@2018年お伊勢詣で

2018年01月26日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
幸せ😃💕感じながら。
内宮に向かいます。

松の内過ぎてるから?めっちゃ宇治橋に近い駐車場でした❗

宇治橋を渡り


五十鈴川御手洗場でも手を清め。
瀧祭神にご挨拶して。


御正宮に詣る階段。

正宮の御幌がゆらゆら揺れてる!と思っていたら❗❗

なんと❗❗全てめくれたのです!テレビで拝見したことはありますが。
自身が参った時は始めてですよ❗❗
年初からいろいろあった2018年。
呼んで頂けたのか…感謝を忘れずに過ごしたいと思います。

踏まずの石。荒祭宮に向かう階段にあります。


この橋を渡ると空気がかわるように感じます。


風日祈宮




今までどうして詣らなかったのか。
大山祇神社と子安神社。


瀧祭神に次いで呼んで頂いたように感じました。

木々に癒される!そんな感じ受けました。


この場所から眺める宇治橋が好きです。


国旗が風にはためいてました。


いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

豊受け大神宮 外宮に詣でる@2018年お伊勢詣で

2018年01月26日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
豊受大神宮 外宮に向かいます。

駐車場に車を停めて。

表参道から詣でましょう。


いつ詣っても人がまばら…

外宮の森に入ると、空気がかわるのが鈍感な私にもはっきりわかります。

土宮

この日は、此方に、特に呼んで頂いたように感じました。
それだからか?珍しく他にお写真ありません。

神馬にお目にかかる事は出来ませんでしたが、心が洗われました。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

二見興玉神社に詣でる@2018年お伊勢詣で

2018年01月25日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
今年もお伊勢詣でに行くことが出来ました。

先ずは。
二見興玉神社に。
手水舎。


本殿


波除けに守られて本殿が。





夫婦岩。




外宮に向かいましょう。

大阪でも雪が降り、屋根にうっすら積もってます。
ベランダ、霙?べちゃべちゃですよ。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)


猿田彦神社に詣でる@2017年伊勢詣で日帰りタビ

2017年01月15日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
京都がもの凄い雪景色に。
今日行きたかったなぁ(;_;)残念無念。

伊勢詣で最後に詣でるのは。

猿田彦神社公式ホームページ(三重県伊勢市)


お導開き おみちひらきの神様です。
御守りを授与して頂いて、良い方向に進めるようにお力添えを頂戴してます。

他の神社で御守りを頂戴することもありますが。神様同士喧嘩はしないそうですし。
常に携帯は猿田彦様だけです。

破魔矢も猿田彦様で授与して頂いてます。



さるめじんじゃは縁結びと芸能の神様です。


最近物議を醸している絵馬に貼るシールがありました。


昨年のキロクです。
猿田彦神社≪みちひらき≫に詣でる@2016年伊勢詣で日帰りタビ - 美味しく食べよう



今年は、一升びんに寄ることなく、帰途につきました。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

皇大神宮(内宮)に詣でる@2017年伊勢詣で日帰りタビ

2017年01月14日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
皇大神宮(内宮)に詣でます。

宇治橋を渡り。風が強くて、日本国旗がはためいてます。


五十鈴川でも手を清め。





瀧祭神(たきまつりのかみ)

内宮の所管社のひとつで、五十鈴川の守り神とされています。地元の人からの信仰も厚い神様です。


石段から上は撮影禁止。
守ってないヒトの多いこと。脱帽も。吃驚します。


別宮にも詣でて。

御神酒を頂戴して。

神馬さまには会えず。

甘酒も終了。


此方の場所から眺める宇治橋の風景が好きです。


忘れちゃいけない!スタバの(^(エ)^)ちゃん。



今年は、相方さんの激務で詣でる時間が遅くなりいろんな残念も。
早朝に詣でるのがやはりいいなぁ!と再確認しました。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

粟皇子(あわみこ)神社に詣でる@2017年伊勢詣で日帰りタビ

2017年01月14日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
蘇民の森を後にして、向かうは
粟皇子神社 - Wikipedia

皇大神宮(内宮)の摂社です。

ガイドブックをみて。

どう行くん??

ホテルに到着して。こりゃちゃうよな??と。
又、蘇民の森方向に戻って。

地図見て、ホンマに通れる??言うような道を進み。下手くそは脱輪すると思うけどな。
ホンマに、せっまいせっまい道。

で、車停めて。

沼地に丸太、四角もあったけど…が敷かれてて。
歩きにくい?渡りにくいったらない道を進むと!

海の防波堤に出た!
けども…神社らしきのが…ないよう。
私…もっと向こうに歩くんちゃうん??
相方さん…そらないやろ。

結局又、ホテルに向かい、尋ねてみる事に。
親切に教えて下さり、外まで出て来て下さりました。

駐車場に停めさせて頂いて。坂道下りホテルの裏を通って。




プライベートビーチの方向に進むと。




やっぱり、清々しい気が溢れてる。
詣でれらて良かったです。


この先が、丸太歩いて到着した防波堤です。





本当に海の傍に鎮座してますね。

今日は、寒いですね。
センター試験を受験される学生さんが実力発揮出来ますように。

今日も、ありがとうの感謝とニコッと笑顔忘れず口角上げてHAPPYな1日を(^o^)

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)

蘇民の森 松下社に詣でる@2017年伊勢詣で日帰りタビ

2017年01月12日 | 旅のキロク《伊勢 志摩 三重県》
夫婦岩、二見興玉神社に詣でて。相方さんが撃沈。

仮眠を取り向かうは。
伊勢志摩きらり千選



榊巻。境内の14カ所にあるそうです。




社務所。







境内から。


ご朱印を頂戴して、民話の駅 蘇民でお買い物しました。

いつも読んで下さってありがとうございます(*^_^*)