goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しく食べよう

神社仏閣&御朱印巡り。
旅の記録。
毎日のHAPPY。
美味しく楽しくを綴ります。

日御碕灯台@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin日御碕

2020年08月28日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》
お腹もいっぱいになったので。
今回は参観、上るのは見送り。
2018年10月訪問時の📷










抓んでみたり。


散策路を。




松ぼっくりがいっぱい。







現在も営業中だと思いますが。
星野リゾートに生まれ変わるようです。


~サイトより~

天照大神が日御碕神社に祀られる以前に鎮座されていたという経島(ふみしま)は、日御碕神社の西方約100m沖の海上にあり、面積約3000平方メートルの無人島です。
柱状節理の石英角斑岩からなり、その形状が「経典」を積み重ねたように見えるためその名がついたと伝えられています。

経島はウミネコの繁殖地としても有名で、国の天然記念物に指定されています。毎年11月下旬から冬にかけて約5000羽ものウミネコが飛来、4月〜5月にかけて産卵・孵化し、ひなの成長をまって7月頃に島を飛び立っていきます。




いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)

ミサキカフェ タツザワでランチ@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin日御碕

2020年08月28日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》

十六島からの帰り道、韓竈神社鰐淵寺|出雲観光ガイドに向かう道発見!
次回に必ずや!


今回は日御碕|に向かいます。

夕日予報が0(;´Д`)
此方でご飯食べることに。



店内の様子⬅帰るときに📷
訪問時には飛沫シート等はなし。
アルコール?ジェルかも?は入り口に置かれてたと。
アルコール75%タイプ持参なので。それを使用。


カウンターに着席。お花が良いなぁ。
テラス席にも紫陽花が。


気になる・・・


相方さんがお刺身定食


私は、かじめ丼 アカモクとおんなじなのかな?









灯台クッキー🍪



いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)


大穴持伊那西波岐神社(出雲大社境外摂社)に参拝@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin出雲

2020年08月27日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》

通り過ぎたけど。戻って貰い参拝致します。

伊奈西波岐神社|出雲大社の境外摂社
真裏にあたる場所のようです。









うさぎさんが居ます!




綺麗な川が流れています。






無人でしたので、御朱印は授かる事は出来ませんでした。
御朱印されているのかも?不明です。

いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)


猪目洞窟 ~黄泉の穴 黄泉への入り口~@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin出雲

2020年08月27日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》

十六島に向かう時にも気になってたので。
省みにチョイと寄り道。



「夢の中でこの洞窟に行くのを見たならば、必ず死んでしまう。ここは昔から黄泉の坂、黄泉の穴と呼んでいる。」

怖い((((゜д゜;))))のか・・・







黄泉の穴
黄泉への入り口。
2年前には黄泉比良坂 にも行きました⬅そのうち書きますm(__)m









対岸は海水浴場かな?





Googleの車?記載はなかったけども。




十六島、さようなら。


危険な暑さに注意の1日ですね。
ゲリラ豪雨もあるような不安定なお天気のようですが。

ニコッと笑顔忘れずに周りも自分もHAPPYに😄

いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)

十六島(うっぷるい)風車公園に行って来た@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin十六島

2020年08月26日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》
特別な夏は、特別暑い(~Q~;)
水分補給忘れずに!


出雲大社を参拝して。

石見銀山に行く予定にしてたけども。
相方さんが
1回行ってるし!って乗り気なしΣ(゜□゜;)

なので。島根半島西部に突き出した岬十六島(うっぷるい)にgo🚘
岬が好きなので(笑)
行ってみるか。

日御碕灯台に向かう道を途中で折れて海沿いを進んで行きます。
雨予報が。嬉しい裏切りで!快晴☀☀


海の先に並んだ風車が見えてますし



ホンマにおっきいですよ。











車を停めて。



階段上って行きましょう。





上から見下ろしたら❗


大きさがわかりますね❗

紫陽花が咲いてました。








岬の先端?に行けそうな道があったのですが⬅相方さんが少し行ってみた。
道が細いし、崖っぷちやし断念⬅私はそもそも行く気なし(笑)

来た道を引き返します。

いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)




出雲大社 素鵞社(そがのやしろ)@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin出雲

2020年08月23日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》
昨日は、雷鳴ってる〰️
からの大雨☂️
まぁ仕事中でしたので、濡れることはなかったです。


素鵞社(そがのやしろ)
パワースポットです。
参拝致します。








お社の周囲の下側にはお砂が。



稲佐の浜で頂いて来たお砂をお返しして。
箱の中のお砂を頂きました。



お社の後ろは、禁足地である『八雲山』
神の御座所である磐座(いわくら)があります。
岩肌に唯一、触れることが出来る有り難い場所です。


くるっと回った所にもお砂があります。




此方にもうさぎ🐰さんが。








此方のうさぎさんは。


拝んでいますよ。









素鵞社(そがのやしろ)』でパワーを分けていただいた後は、御本殿の西側にある遥拝所に向かいます。
出雲大社の御本殿は南向きに作られているのですが、御祭神であられる大国主命(オオクニヌシノミコト)の御神座は西を向いているのです。この遥拝所が御神座正面にあたり、大国主命様と向き会えるのです。





おっきな注連縄です。



此方でも参拝致します。







鏡の池が。








うさぎさん。


結びの神像




心静かに参拝出来ました。
感謝です。

いつも読んで下さってありがとうございます(^0_0^)

出雲大社第一の鳥居から第四の鳥居@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin出雲

2020年08月13日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》
連勤の疲れが😣💦⤵️
流星見たかったけど〰️
気力なし(涙)


車中からですが。大鳥居くぐり

出雲大社第一の鳥居|宇迦橋の大鳥居





参拝致します。

出雲大社第二の鳥居|勢溜の鳥居



祓社にご挨拶して。

出雲大社第三の鳥居|松の参道の鳥居






銅鳥居 | 出雲大社昨日は、此方より先の神域には参拝出来なかったのです。

出雲大社第四の鳥居|拝殿前の鳥居






エアーで参拝







拝殿で参拝致します








続きます。

いつも読んで下さってありがとうございます(^0_0^)

うさぎ探しと紫陽花@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin出雲大社

2020年08月08日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》

誰も居ない!18時過ぎです。
参拝時間終了はしてますが⬅この時点では知る由もなく。



大鳥居。


下り参道ですね。




祓社に参拝致します


本当に誰も居ません



うさぎさん探そう~!













野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)です。
野見宿禰は日本書紀などで登場し、相撲の始祖とされる人物です。



なので、うさぎさんも、まわししめてます。





土俵ですね。


まだ紫陽花も咲いてました。










うさぎさん発見!
カメラ📷と双眼鏡持ってるよ🐰




Googleが自動で加工した画像。



大社前のスターバックス


竹内まりやさんのご実家の旅館ですね。




またしても当日予約したホテルに向かいます。
到着して、車置いてご飯食べられる所が見当たらず(*_*;
チェクインして。コンビニご飯で済ますことに(;´Д`)



クラシカルな旅館ホテル?やった。ホテル武志山荘 |

いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)



稲佐の浜をのんびり眺めて@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin出雲

2020年08月07日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》

さぁ、今宵の宿方面に。

宍道湖は雲におおわれて😭夕陽は無理やな―



レトロな車が(*゜д゜*)



稲佐の浜(いなさのはま)に到着。






浜のお砂を少し頂いて。



出雲大社に向かいました。
参拝時間、20時迄!って記載されてたので。
ホンマに?ってチョイと不安もありましたが。



はぁ(´ヘ`;) やっぱりね・・・


仕方ないので少し境内散策して。
再び稲佐の浜に。
雲の隙間に沈む夕陽眺めてました。










行きたいところを相方さんに説明~


さぁ宿に向かいます。

いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)

日本初の宮 須我神社に参拝@2020年7月7日~10日神仏参りパワー頂きましょうタビin出雲

2020年08月05日 | 旅のキロク《山口&島根&鳥取》

良く考えたら、翌日にしたら良かったのかな?方向的には。



歌碑


随身門


実は、2018年10月にも参拝してます⬅自身のキロクの為に書かなくては。
手水舎
この奥の道を進むと須我神社 奥宮 | に参拝出来るのですが。
前回同様に時間的余裕なくて断念無念⬅日没 



手前は社務所。



本殿。参拝致します。






赤色はわからなかった😖











此方の上にもお社




パワー頂きました。

いつも読んで下さってありがとうございます(@^O^@)