goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

何?これ

2007年09月11日 20時15分36秒 | ブログ

Dsc00482

Dsc00481 これ何?

(すみません。バックが同色で分かりずらいですが。)

 

 

 

電気炊飯器の加熱ヒーター部分です。

修理に出してあったんですが、交換された部品です。

裏側って始めて見ました。

単純と言えば単純ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈完了

2007年09月11日 20時12分27秒 | 病気・ケガ

朝から1人応援を受けて、草刈を終わらせてきました。
作業時間約90分。
「198円の草刈鎌で2,650円の治療費。割に合いませんね」
確かに。

今日は包帯の付け替えに行ってきました。本日350円。お陰でキーボードを打つのが随分と楽です。Dsc00483

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障じゃ無かった

2007年09月10日 15時24分40秒 | デジもの

先日、修理見積もり依頼をしたプリンター2台について、連絡がありました。
マルチプリンターでは、(電話で長々と読み上げてもらったのですが、よく覚えていない)「何も異常は認められなかった。インクカセットの問題かも。云々~。ヘッド交換を勧める。9,450円」 新品の半値だ!!
ちゃんと印字すると云うことなので修理をキャンセルしました。

 

昨日、プリンターが戻ってきたと連絡があったので引き取って、ヘッドの乾燥を防ぐために販売店でセットしてくれてた使用済みカセットを取り外し、出す前に外しておいたカセットをセットし印字すると黒が印字しない。『なんで??直っとらんやん!!』
『待てよ、と言う事はやっぱり黒のインクカセットが悪いのか??』
外してよくよく使用済のカセットと見比べると、ヘッドの何処かと接地するスポンジ部分が1ミリ程引っこんでいる。つまりインクが供給されていないのかも。

新たに黒のインクをセットし直して印字。見事に印字するではないですか。

Dsc00476Dsc00475

 

 

黒のカセットは新品を付けたばっかりだったので、まさかそれが原因だとは思いもしませんでした。インクカセットを付けずに修理依頼したのも間違いだったと思います。症状が出たそのままの状態で出すべきでした。黒のインクカセットを正規のモノと交換して貰えたに違いありません。自分で千枚通しで突いてしまいましたので今回はインクを抜いて再利用する事にしました。

 

もう一台はちゃんと?ヘッドの故障で、9,450円で修理依頼中。新品で購入すると30,000円しますので、一度は修理します。プリンターはヘッドの故障が多いようです。販売店でやっている「少しの費用で、5年の修理費無料」は利用すべきだと思います。故障の出易い機器ほどお得です。販売店のまわし者では有りません。経験からそう思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始めて3分で

2007年09月10日 14時28分47秒 | 病気・ケガ

一通り朝の要件を済ませ、ナフコで198円の草刈鎌を2本買って諫早の或る宅地の草刈に行きました。いざ草刈を始めて3分ほどで、何を思ったか草を刈らず、草を掴んだ指に刃を・・・・。鈍い痛みで『あっ!!』 人差し指の第2関節近く、結構深いようで血が止まらない。仕方ないので帰る事にしました。
『これ、病院に行った方が良か?』と嫁さんに見せると、
『縫った方が治りが早いけんね』
『何処の病院に行ったら良か?』
『中田さんに行かんね』
『何処かね?』
『古賀島のペコちゃんの横』という事で素直に指示に従い行ってきました。

 

『ザックリ やっとるね!こら縫わんばばい』とすぐに縫ってもらいましたが、痛い麻酔を打った後、それとは別に2回ほどそれこそ針を刺す痛みが・・・。
『確かに縫っている!!』

Dsc00474
今、2時間ほど過ぎたのですが、麻酔が少し醒めはじめたのかピリピリしだしました。 

 

 

 

人差し指なので、これを打ち込むのに大変不自由しています。人差し指が受け持つ文字を中指で打つのに打ち間違って大変な時間が掛ってしまいます。

 

しかし、情けない。恥ずかしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O村高校 体育祭

2007年09月09日 22時12分07秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

今日は 重陽の節句の日 ・・・・とは関係が有りませんが、ブログのテーマ(デザイン)を変えました。テーマ『雨上がり』です。以前のはシンプルでしたが替えるのも新鮮でいい。

 

さて、今日は〇高の体育祭に出かけてきました。お目当ては3年生による仮装。
各クラス趣向を凝らしたものでした。私たちの頃はどちらかと言うと「仮装行列風」でしたが、今は各クラス5分の時間を貰っての「出し物風」ですね。最近はいろんなコスチュームがネット等で購入できるからでしょうか、仮装も賑やかです。ただ私たちの頃からすると『手作り感』はいまいちかな。

 

30年前、私たち3年2組の出し物は「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」でした。

ヤッターワンをみんなで作りました。可動式にするためリヤカーを3台借りる事になり、その内の2台を私とA木君が担当。大川田町の知人の家から借り受けて、そのまま引いて大村高校まで戻る途中、A木君が竹松駅の村井ストアー前に止めてあった車の後部右側のライト部分にリヤカーの角を当ててしまい破損させてしまいました。取り合えず頭をさげて修理代を支払わせて頂く事で了承していただきましたが、A木君がたいへん凹んでいたのを覚えています。後日みんなでカンパする事にしました。確か5千円ぐらいでした。

 

その後、製作するにあたり、或る日の集合時間が午前3時でした。多分製作が遅れていたのでしょうか?朝の補習前に進めようという考えだったのでしょう。集まったのは良かったのですが、電灯を準備してなくて『暗くて作業できんやっか!!』でした。

近所の者はそのまま自宅へ戻り、また或る者は学校前の「リンガーハット」へ。どうしても諦めきれない者は薪をして明るくし、なんとか作業を進めました。当然、許可なく校庭内で薪をしたため厳重注意を受けることとなりましたが。

担任のO本先生も呆れていましたね。

しかし素晴らしいものができました。手回しサイレンもH田野君がどこからか借りてきました。手動で直径30cmは有ったと思います。山車の中で動力となって引く者、中から飛び出してくるカメになる者、その他。私はその中のヤッターマン2号 アイちゃん役でした。

当時は体育祭終了後、出し物などを解体し運動場中央で「キャンプファイヤー」をして、フォークダンスを全校生徒踊っていました。私はリヤカーを返しに行ったので残念ながら踊れませんでした。
 

いやぁ~。懐かしかぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする