受験を終えて帰ってきました。
「それで、どうだった?」と聞きたいところでしょう。
私からは「聞かないで!」と返答しておきます。
受験結果は公式発表後にご報告します。
往路復路とも九州急行バスでした。
12日(土) 9時44分大村インター発。
お昼直前に博多駅前に到着。
直前講習会は駅前の某ビル10階。お昼も摂らずに会場入り。
終了は午後7時。みっちり6時間の講習を終えてホテルへ。
ホテルは駅を素通りして筑紫口側のすぐ近く。
お部屋は703号室。
少し疲れていて、空腹感は無いんだけど、一応何か食べとこう。
ホテルを出て駅へ。
明日のダイヤを下調べ。
構内の一角に七夕コーナーが設けられていました。
子どもや女性の皆さんは書いてましたよ。
さすがにこの中には入れませんでした。
「素直に参加できるのは良いなぁ」と思いました。
この後お土産店をブラブラとしました。
ホテル近くの博多ラーメンのお店を覗いたんだけど満席でした。そこで、お隣のうどん屋さんへ。つい最近食べたばかりの「わかめうどん」を注文。
実はコシのないうどんが好みの私には、ここ博多のうどんはぴったしなのです。
お汁も残さず「ごちそうさま」 あっ。写真を取り忘れた。
さほど空腹感は感じてなかったつもりが、蠕動運動により食欲が出たのか物足りなさを感じたため、"ampm〟でおにぎりとお茶を購入。
一度好きな「おかか」を手にしたものの、横に並んだ「博多明太子」にしてしまいました。
案の定、「なるほど博多やね」でもありませんでした。
TVを少し見て寝ました。
ところがなかなか熟睡できません。30分または1時間おきに目を覚ますんです。その都度お茶を一口飲んでまた寝るを繰り返し。
13日(日) 起床したのは午前6時。シャワーを浴びて朝食を済ませ、すぐにチェックアウト。
切符売り場に同じホテル泊まりのお二人がいました。同じ受験者のはず。
「おぉ、これで間違いなく行けそうだ」
遅れを取らないように切符を購入。お二人の後について行きます。
どうやらお二人もよく分からないようで改札口の駅員さんに尋ねています。
「九産大前は何番乗り場ですか?」
「1番です」
「ありがとうございます」
私も連れの振りをして・・・へへへ。
駅のホームに降りるとアナウンスが。
「九産大で受験の皆様へ。お帰りの時間帯は大変混雑が予想されます。前もって乗車券をご購入されることをお勧めします」
なるほどねぇ・・・と感心しながら皆さんと同じ様に流れて行きます。
そして、自動改札に切符を挿入。そのまま進んだら、膝に障害物。
「えっ?」
なんとあのパタンと開く扉が閉まったままなんです。
そして切符は「忘れてるよ!」と言わんばかりに取り出し口に出ています。
後続の人も止まってるし、仕方ないので切符を抜き取って無理に改札口を突破。
正面の数人が妙な顔でこちらを見ていましたよ。ガハッ、見ないで!
帰りの切符を購入するために列に並びながら「何でやろ?」と考えた次の瞬間。
「あっ、博多で自動改札機を通しとらんけんたい!」
多分そういうことなんじゃないんでしょうか。
自動改札機を知らないわけではないんですよ。先日だって県P総会にはJRで行きましたからね。長崎駅にも同じ様な機械が設置してあります。でもよく考えると、竹松駅窓口で切符を買っても自動改札機は通さないですね。窓口で電磁処理を済ませているんでしょうかね。
そのままこの切符は持って帰ってきました。へへ。
九産大敷地内に入ったらすぐにテントがあって、そこでもJRさんが切符を販売していました。
今日は電気と建築の1級施工管理技士試験会場になっています。それと「国税専門官試験」もどの棟かで行われたようです。いったい、何人ぐらいが受験にやって来たんでしょうか?
いや、デカイ校舎群と広い敷地です。
8時に会場に到着。試験開始2時間前。
この部屋では70人が受験。
冷房が効きすぎて半袖では少し寒いぐらい。試験官に冷房を上げてもらうように誰かがお願いしてました。
携帯類の電子機器は不正行為防止のため、封筒に入れてバックもしくは床に置かなければなりません。部屋には掛け時計はありません。時間が分かりませんが、解いていくには十分な時間があるので、まぁ、いいか。
さて、午前の部。
ガ~ン!
顔を洗って出直せ!ってとこでした。
お昼。
弁当を買ってませんでした。校内で弁当販売の看板を見たんですけど、めんどくさくて自販のカフェオレで我慢。
午後の部。
午前の部もこれくらい解けたら、合格ラインだったんだけどなぁ。
とにかく終わりました。
向かいの棟は電気だったのかな?
さて、校外へ出ると、研修関係の勧誘の人達が沢山、幾業者も。
チラシ、アンケート、ポケットティッシュ、シャープペン。
配っている人は若い女性が多い。受験者が圧倒的に男性が多いからね。
「資格試験も産業のひとつ」
でも
「結局どこかに金が集まってるんだよな」なんて考えながら・・・。
改札口は混雑していませんでしたが、ホームはいっぱい。
「おぉ~」
ほとんどが受験生です。
電車の中でさっそく答え合わせをしてる人達がいるんですよ。
「やめてくれ~!」って感じでしたね。
博多駅でお土産を。
次女のリクエスト「博多ぽてと」
両親にアソートタイプ。ひよこ、鶴の卵、博多の女などの詰め合わせ。
自分にふくやのどっから明太子
博多バスセンター17時01分発、大村19時21分着。
無事に帰ってきましたよ。
結果については気が重いけど、ひとつ終わったのでホットしています。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=amazoncampaign&banner=1K739WF8E5Z6V54QHRR2&f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
結果はどうでしたか?と聞きたくなるところですが、やめておきます。(^^;)
「オヤジの会」のときにでもお聞かせ下さい。(^_-)
ですと。
見たくないです。
遠方から福岡空港へ来たのですが、空港でバスを予約しようと思ったら、そのバスが満席だったので乗れず、1時間後のバスで帰宅したのです。
一席でも空いていたら、ご一緒できましたね(^^)
そうと決まったわけでは・・・。
でも・・・。