goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

高っ!!

2024年02月02日 12時00分26秒 | デジもの



主に現場撮影用に使っているデジカメ。
最近充電式バッテリーがすぐに無くなるのでバッテリーを買い替えしました。
純正は1個3500円~4000円と高いので、
ロワジャパンの互換バッテリーを2個1400円程度で購入しました。
充電して使ってみると、数枚しか撮影してないのに、
これまた3日目にはもう無くなってしまいます。

バッテリーが悪いのか?
バッテリーが悪くないとすると、デジカメが悪いのか?
そういえば、以前「電池消耗が早い」とメーカーのメンテナンスに出したことがありました。
部品の不具合で電池消耗が早い症状が出ていたとかで、修理に1万円以上掛かったと思います。

そこで今使っているデジカメFujifilmのXP-130はいつ頃買ったのか?を検索してみました。
買ったのは2018年10月2日と2019年2月11日。
同じものを2台も買った理由はこちら
価格はオープン価格で当時1台2万円前後。
今使っているのがどちらかは判りません。
しかし、修理に一万円以上掛かるのは確実です。
使い始めて5年は経過しているので、今回も買い替えがマシでしょう。

現行の最新型がXP-140。
アマゾンで調べると価格が税込み66700円。

え~!!間違いじゃない?
3倍にあがっとるや~ん!!


色々検索しますが・・・
上がっとりますね~。
ここ5年ぐらいで3倍。10年前の6倍ほどになってるそうですね。
知らんかった。


「工事写真」「デジカメ」「おすすめ」で検索して、
今回はこれを購入しました。



PENTAXのWG-90。
税込み49205円。
(ブルーとブラックがありますが、ブラックが高い理由は何でしょう?)
予備電池は信頼の純正を購入。1個税込み4000円。しかし高い!



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶壊れる

2023年11月24日 09時31分10秒 | デジもの

ネットで買った中古の「GR Digital Ⅳ」を久しぶりに出したら壊れてました。
液晶に縦筋が何本も入り、曇って見えません。

設定画面はかろうじて分かります。




「メクラ撮り」とでも言いますか、そんな状態での撮影が前記の発芽の写真です。
まぁ、オートフォーカスが働いているんですけど。

前記でご覧いただいたように、映像としてはちゃんと記録されているようです。
調べると、発売開始が2011年10月21日。
残念ながら、メーカーのサポートは終了してますし、
ネットで検索してみましたが対応してくれるところも見つけれません。
液晶が全く見えなくなったら使えないので、
オークションで売るか、骨董品として持っているか、ですね。

そして、思い出しました。
このⅣを買う前に、「GR Digital」の初代中古(2005年発売開始)をネットで買っていたことを。
どこに置いたか思い出せなかったんですが、無事に初代が見つかりました。
電源を入れてみたら、問題なく起動しました。良かった。


それから、液晶が壊れたⅣですが、翌日、電源を入れてみたら曇りは無くなりました。



縦筋は消えてませんが、これなら使えます。


ショット数を確認してみました。
GR Digital 初代が1581ショット。
Ⅳが3293ショットでした。
初代は2005年から2007年の間の販売なので、15年は経った製品ですね。

こういったメカは使う事がメンテナンスなのかもしれません。
使わない内に壊れるのはもったいないので使うことにします。



↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボード取替

2023年06月21日 18時20分08秒 | デジもの

長女、次女、妻、私とそれぞれ使わなくなったノートパソコンを処分せずにいます。

その中で、妻からのお下がりを自宅で使ってます。
こちらはWi-Fiが壊れているんですが、
自宅にはネット環境がないので、丁度いい品です。アハハ。

最近、今村ベースにAU光を引き込んだので、
次女のノートパソコンと何かが壊れかけのディスクトップを持って行きました。
ただ、ノートパソコンは動きが極端に遅かったのです。
「なんでこんなに遅い?」
「しかも、常時シークしてるんだけど!」
と思って使っていましたが、
よくよく調べると、使っている時間が短いので、
アップデートを完全に終えずにシャットダウンしてたみたいで、
毎回バックグラウンドでアップデートをやっていたみたいです。
そこで、2日ほど掛けてアップデートを終わらせました。
私のレノボのアイデアパッドも同じでした。
こちらも2日ほど掛けてアップデートを終わらせました。

それでも動きが遅く業務には使えません。
そこで、中古のノートパソコンをメルカリで購入しました。
29,700円だったかな。
メモリーを増やし、HDDをSSDに取替済みの品です。
ワードやエクセルもあるのでこれで十分です。

届いたノートパソコンのキーを打っていたら、
キートップが一つ外れました。
あちこち触っていたら、
キートップがいくつもはずれてしまうではないですか。
よくよく見るとキートップの引っ掛け部分が欠けているようです。
小さな欠片がキーボードの上に落ちてます。

出品者に連絡すると、
発送時は問題なかったので、搬送中の問題でしょう。
宅配便の会社にクレームを申し出てください。
最高30万円まで、補償してくれます
そんな回答が来ました。

クレームをつけてもよかったんですが、
ネットで調べたら、キーボードを交換できそうでした。
こんな修繕が静止画や動画で見れるので、素人でも可能ですね。

届いたので早速取り替えました。



入力はちゃんと出来ています。
バックライト付きのキーボードなんですが、
そのバックライトはどうしたら点くのか?が今のところ分かりません。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeが見れない 

2022年02月20日 20時58分04秒 | デジもの

DELLのパソコンを年末発注しました。
年が明けて先月の15日に物が届きました。
しばらく開封もせずそのままでしたが、今月に入ってセットしました。

データーが飛んでしまったDELLのXPSはその後は非常に快調です。
新たに買ったXPSとそして見積もり・経理専用とで3台を並べて使っています。
キーボードにマウスとどれがどれだか?間違いながら使っています。

さて、その新しく買ったXPSですが、
なぜかYouTubeが見れません。「接続が切断されました」と出るんです。
FC2動画やプライムビデオやら、その他の動画は見れます。

あれやこれやと検索してやっと見つけました。
Windows11ですが、

スタートボタンを右クリック。
ファイル名を指定して実行 をクリック。
「msconfig」と入力してOK。
サービス の中から「killer network service」を探しチェックを外し、OK。
再起動して、
見事にYouTubeが見れるようになりました。

文章だけで分かりにくいと思いますが、
これを参考にググってください。
どなたかが、分かりやすく説明してくれてると思います。

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちゃ~!!

2021年12月22日 18時59分47秒 | デジもの

朝からパソコンを立ち上げると、
ディスクトップ上のフォルダーやアイコンがなんか少ないのです。
6時間前まで使っていたのですが、特におかしいところはなかったんですけどね。
とりあえず再起動すれば戻るかも。とやってみましたがダメでした。
検索して解決方法を見て幾つかやってみましたが、ダメ。

こうなったらKさんにお願いするしかありません。
電話すると、「~使われてません」 えっ1
そこで今度はOさんに電話して新たな電話番号を教えていただきました。

Kさんに仕事場へ来ていただき見ていただきましたが、
ちょっと解決できそうにないそうで、
データー復元ソフトでやってみますと本体を持って帰られました。

よくよく考えると直前に開いたりしたフォルダーが無くなっていたようです。
毎度の事ですが、バックアップを取ってなかったんですよね。

JWW-CADのデータ、マイホームデザイナーのデータ、その他。
一番使っているデータでした。

さて、結果は?
データー復元ソフトを3種使ってみたそうですが、全くダメだったそうです。プロファイルが壊れているみたいです。

大変ショックを受けています。
バックアップを取ってなかったことを後悔しています。
同じ失敗を繰り返していることを深く反省しています。

どれどれが無くなったのかさえ良く分かりませんが、
それ以外は使えているので、この記事を打ち込んでます。
どうやら買い替えの時期でもあるようですね。

とりあえずバックアップ用のHDDを買ってきました。

結構、落ち込みますよね。アハハ・・・・。

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする