goo blog サービス終了のお知らせ 

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

申し込み完了

2011年02月12日 22時28分32秒 | 資格

施工管理技士の実地試験申込書(不合格通知と同封で送られてきました)を書きました。
書き終えたところで手引き書をよく読んでいると、ネットで申し込みができることが分りました。
そちらの方が便利だと書いてあります。
書類書き込みによる申し込みだと、受験料を郵便局に払込んだり、証明写真を撮ったりしないといけません。写真は「自前のデジカメで撮ったものやスナップは一切不可」と書かれていました。
ところが、ネット申込みだと自前のデジカメで撮った写真が使えるのです。そして、受験料はクレジット決済です。家に居ながらにして申込みを終えることができる訳です。

せっかく書き終えたんですが、証明写真の料金を考えると、ネットで申し込んだ方が安上がりです。

ネット申込みをする事にしました。

写真は長男にデジカメで撮ってもらいました。

Img_8497

 


簡単に申込みを終えることができました。保管用にプリントアウトして終了。
受験票が送られてくるのは9月下旬です。
随分先のことなので忘れてしまいそうです。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=42&l=ur1&category=amazonrotate&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="234" height="60"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通知がきてました

2011年02月09日 00時02分50秒 | 資格

j昨日会社に行くと、
「書類が届いていますよ」と渡されました。

Img_8462

 

中には不合格通知が入っておりました。

そして、他にも同封のものがあります。
見ると、次年度用の学科試験免除申請書と実地試験申込書でした。
2月10日~2月25日までに申し込み手続きをしないといけないそうです。

来年度の実地試験日は平成23年10月16日(日)です。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

<iframe style="border: none;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=42&l=ur1&category=amazonrotate&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="234" height="60"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不合格

2011年02月07日 10時48分23秒 | 資格

施工管理技士実地試験の合格発表が4日にあってました。
結果は不合格でした。

来年度までは学科免除ですので、次の実地試験頑張ります。

講師の先生のお話では来年度は5年ごとに傾向が変わり難しくなるその年になるとおっしゃっていました。

気合い入れて頑張らねば。

 

 

追記
ハゲ増し いや、励ましのコメントをお願いします。
へへへ・・・ 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はずれた

2010年10月17日 22時57分01秒 | 資格

今日は試験でした。
会場は福岡県太宰府市にある日本経済大学本館。

JRで二日市駅まで行って、徒歩で20~25分。
今日は建築と電気の一級実技の他に宅建もあってたようです。

試験は13時から16時までの3時間。
経験記述部分は山がはずれました。
昨日は当ったんですけどね。

それと持って行った消しゴムが良くなかった。
消してるのか汚してるのかわからないような状態になってしまいました。

『あちゃぁ~』

 

 

試験終了直後に参考書などを見ている人がいましたが、

私の気分としては「やめてくれ~!!」でした。

 

合格点は60点だと言われています。
記述部分が多いのでどういう採点になるのかがわかりません。
正直、厳しいところです。
結果は2月にでます。
落ちたら来年また頑張ります。

Img_6069

何はともあれ、終わってほっとしてます。 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2010年09月11日 21時11分53秒 | 資格

Img_5022

今日は 一級建築施工管理技士 実地試験に向けての研修会でした。

 

実地の受験資格は
●22年度学科試験合格者
●21年度学科試験のみの合格者
●建築士法による1級建築士試験の合格者で、なおかつ1級建築施工管理技術検定学科試験の受検資格〔別表〕を有する者
となっています。

 

 

参加者は15人。
この15人の上記内訳は分かりません。

試験日は10月17日(日)
ここ10年の出題内容は大きく6問。
1.施工経験記述 1問
2.施工計画    1問
3.躯体関係    1問
4.仕上げ関係   1問
5.施工管理関係 1問
6.法規関係    1問
計6問。

 

点数配分は1.施工経験記述が50%ぐらいらしいです。
合格点は6割。

 

 

研修会は今日と月末の2回だけです。
大きなウエイトを占めている1.施工経験記述についてはFAXで添削をしてくれます。
何枚でも良いです、とのことでした。

さぁ、残り5週間。
ボチボチ勉強を始めます。

 

研修会場すぐ側の公会堂の広場は
おくんち用の見物席を組んでました。
デジカメのISO設定のせいで色が飛んでます。

Img_5019

 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする