おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

羽州街道松並木(2020年8月)

2020年11月28日 | 秋田におでかけ
ピースくんだよ😊
ポケットパーク羽州街道松並木にきたよ😊

右の道が県道4号線で左が羽州街道だったみたいだよ😌

街道に沿って松並木があったんだね😊

ちょうど羽州街道の標柱と松並木が一緒に撮れるのにトラックが休憩してたんだよねぇ😅

松並木の反対端から撮ったよ😊
よくここだけ松並木が残ったよねぇ😌
現在残る12本は樹齢の最高が約200年と推定されているんだって😊
道路の舗装やめて昔の街道っぽくしてお茶屋さんにお団子なんかあったら最高なんだけどなぁ😋


大館跡(2020年8月)

2020年11月28日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんです😊
県道4号線沿いに檜山安東氏城館跡 大館跡の標柱を発見しました😊
それではここからこんちゃんのお城めぐり第69回「大館跡」を始めましょう😌

県道から入ってきた道は田んぼの中の道でした😊
奥に見える丘陵が大館跡なんでしょうね😊
檜山城の北約4kmにあり檜山城の支城とみられているそうです😌
行ってみましょう😊

登ってゆく道があります😊
ここをゆけばよいのでしょうか?😌
ちなみにこの辺りに駐車するのは無理みたいでした😌

登り口に倒れていた標柱を起こしてみたら国指定史跡檜山安東氏城館跡 大館跡の標柱でした😌
ここでいいみたいです😊

そんなに急な坂でもなく登ってゆきます😌
高さがありますが土を盛っていたりするのでしょうか😌

登りきると大きな曲輪が現れました❗
が、しかし草が生い茂り足を踏み入れることが出来ません😓
大規模な空堀や腰郭があるそうですが見に行けそうにありません😞

お城めぐりをしているとこんな時もあります😅
残念ですが仕方ありません😢
戻りましょう😌

この鬱蒼とした森の中のどこかににお城の遺構があるのですね😊
見てみたかったです😌

お城の遺構を見ることは出来ませんでしたがここに大館は確かにあったのです❗
在りし日の大館の姿を思い浮かべながら今回のお城めぐりを終わりたいと思います😌
こんちゃんでした😊


檜山城跡・2(2020年8月)

2020年11月28日 | こんちゃんのお城めぐり
やっと2つ目の看板を発見しました😊
「将軍山」入口です😌

こちらの1段高くなっているところが将軍山で標高145mの山頂とゆうことになるのでしょうか?😌

推定将軍山の脇を歩いて大堀切にきました😊
確かにとても深い堀切になっています😌

少しずれた場所に大堀切の看板がありました😊
大堀切と一緒に撮れないのが残念です😌
…ほんとに大堀切はあそこでよかったでしょうか😓
少し不安に感じてしまいます😅

先程将軍山入口の看板から見上げた高台まで登ってきました😊
標柱や三角点なども見つけられずここが将軍山で山城の山頂なのかどうかさっぱりわかりませんでした😅
ここも平らになっていたので何かの曲輪ではあったのでしょうね😌

それではここを下りて先へゆきましょう😊
道はありませんからワタシに付いてきて下さい❗タッタッタッ🐾

将軍山入口の看板付近が2本の尾根の付け根ではあるようですよ😊
日本海方面が展望できます😌

将軍山入口から本丸とは反対方向の尾根に向かって歩いていくと小山に碑が立っています😊

立札にはうっすらと「館神堂跡」と書いてあるように見えました😌

「将軍山」北とゆう所まできました😊
ここを左に行くともう1つの尾根に出るようです😌
行ってみましょう😊

ここも堀切でしょうか😊
所々に堀切、土塁が残っていていいお城ですねぇ😌

土橋跡(空堀)と立札がありました😊

この上に中館があるようです😊
上まで上がれるのでしょうか?😌
道は見当たりません😅

なんとか上まで登ってきました😊
しかし看板や標柱のような物が見当たらないのでここが中館だとゆう確信は持てませんでした😞

谷を挟んで反対側の尾根が見えます😊
あちらが三の丸、二の丸、本丸のあった尾根ですね😌

そして山頂方向です😌

案内看板に中館より先の部分にお城の遺構の案内がなかったのでここから戻ることにしました😌

本丸の下まで戻ってきました😊
檜山安東氏城館跡、檜山城跡のお城めぐりはそろそろおしまいです😌
今回の檜山城跡は本丸などが発掘調査中だったり案内看板も新しく作っているようで城跡として整備中とゆう感じがしました😊
今回お城めぐりをして思ったことは案内看板に表示してある場所に標柱や説明板みたいなものがあるとわかりやすくなるのではないかと思いました😌
その一方で山城が自然に還ってゆくさまを感じながら遺構を探しまわるとゆうのも楽しいものですからあんまり整備され過ぎて欲しくもないのです😌
わがままゆってスミマセン😅
それでは最後にありし日のお城の姿を思い浮かべましょう😌

…と、ここでお別れではありません😌
引き続き檜山安東氏城館跡の大館跡へ参りましょう❗
ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾

檜山城跡・1(2020年8月)

2020年11月28日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
ワタシは今能代市にある国指定史跡檜山安東氏城館跡の檜山城跡にきています😌
檜山安東氏の本城として5代にわたり使われた東西1500m、南北900mの大規模な山城です😊
檜山安東氏は檜山郡後には秋田郡をも支配した戦国大名なんですね😊
秋田県最初のお城めぐりで行った脇本城に居城していた安東愛季も檜山城にいたそうです😌
それでは始めましょう😌
第68回こんちゃんのお城めぐり「檜山城跡」です😊

説明板のあった場所は曲輪になっていました😊
その先端は周りを展望できる場所で秩父宮殿下御休憩記念碑が建っていました😌

こちらから日本海までよく見えます😊
ここにお城があった理由がよくわかりますね😌
先程見た説明板に書かれた檜山城跡遊歩道の案内図によるとここは三の丸のようです😌
わりとアバウトな地図なのでほんとにそうかは定かではありませんが😅

下に見える道路は来る時に登ってきた道ですね😊
降りていってみましょう😌

見てください❗
堀切です😊

こちらが先程車で上まで登っていった道です😊
そして左手に見える看板の上から下りてきました😊
あの看板を見てみましょう😌

「三の丸」入口とあります😌
檜山城は室町時代から江戸時代初期にかけて長く使用された山城で標高145mの山頂から延びる2本の尾根を中心に平場、堀切を設けて要害とし蝦夷館式馬蹄形山城とも称されているそうです😌
この地図もアバウトですが馬蹄形にみえますね😊

上に見えるさっきワタシ達が展望した高台がやっぱり三の丸とゆうことになるのでしょうか😌

車道の終った所から先へ行くとまた曲輪がありました😊
たぶん二の丸でしょうか😊
発掘調査中でしたので入れませんでした😊
こちら側の尾根に先程の三の丸、そして二の丸、本丸があるみたいです😌

すぐそばにもう1つ曲輪がありました😊
本丸のようですがこちらも発掘調査中で入れません😌
発掘調査によって何がわかるか楽しみですね😊

本丸の周りはなかなかの急斜面ですよ😊

下にも平らな場所が…曲輪でしょうか😊
奥に土塁のようなものも見えます😊
行ってみましょう😌

やはり土塁跡と立札がたっていました😊

土塁跡が途切れて通路のようになっています😊
道標がないのでこれが遊歩道なのかわかりませんが先へ行ってみましょう😌

先程三の丸入口で見た地図にのっていた枡形虎口とはここのことでしょうか?😌
立札があるのですが残念ながら字が薄れて読めませんでした😞

推定枡形虎口を抜け奥に進みます😌

ここにも堀切が❗
これはやっぱり堀切ですよね😊
ステキです😌

ワタシ達は迷子になっているわけではないですよね😅
なぜかこの城跡は道なき道を歩いている感じがしてしまいます😌
とにかく先へ進んでみましょう😊

田沢湖(2020年8月)

2020年11月24日 | 秋田におでかけ
田沢湖にきたよ😊
湖畔に朱色の鳥居があるね😌

湖側に回って見た鳥居😌
ここは御座石神社だよ😊

ぼく田沢湖初めてなんだぁ😊
周囲約20km、深さ423.4mは日本一の深さなんだって😌
知らなかったぁ~😊

すっごく青く澄んでてとってもきれい😊
あんまりきれいですいこまれちゃいそう😓

みてみてお魚さんもいっぱい泳いでるよ😊

道路を渡って御座石神社へ😊
かつて秋田藩2代藩主佐竹義隆公が田沢湖を訪れた際腰かけて休んだことから名付けられたんだって😌

参道脇にあるおっきな杉の木は天然記念物御座の石の杉ってゆうんだね😊

赤いお社に佐竹氏の家紋がカッコいいなぁ😊

田沢湖の西岸潟尻エリアにあるかたまえ山森林公園にきたよ😊

ここから田沢湖が展望できるらしいよ😌
行ってみよう😊

少し高台になってる場所が田沢湖展望台になってるよ😊
どれどれ…

上から見ても青い湖面がとってもきれい😊

岸の木陰になってるところの水の色がこれまたすっごく神秘的😌
青池より青いね😌

潟尻にある浮木神社😌
湖に張り出すように建ってるよ😊

流れ着いた流木を祭ったものとゆわれているんだって😌
小さくてかわいい神社😊

浮木神社の脇に岸に降りる階段が
ここから有名な田沢湖のシンボルを近くで見るんだね😊

たつこ像😌
湖の中にたってるんだね😊
とぉいなぁ😅

ズーピーしたよ😊
黄金色のたつこ像どこかのトロフィーみたいだね😌

田沢湖はパワスポでも有名らしいよ😌
だけどぼくはとにかく湖の水の色と透明なのを時間を忘れて眺めていたいなぁって思うところだったよ😊