4/9(水)
ピースくんだよ😊
織田公公園の後、コダちゃんに付き合って「雄川堰遊歩道」を散策🚶
遊歩道沿いにはあんまり桜咲いてなかったなぁ😌

遊歩道を少しそれて、赤城神社へ⛩️

お参りしてこ😌

正面はこっちだったかぁ💦
何故かぼくたち、横から入りがちだね😅

神社の桜🌸

神社の桜🌸

「雄川堰遊歩道」の散策再開🚶
ソメイヨシノは咲いてなかったけど、花桃や、

水仙、

八重桜?なんかが用水路沿いに咲いてたよ😃

水仙、

八重桜?なんかが用水路沿いに咲いてたよ😃
色んなお花が咲き誇ってたねぇ😊
春だね、春なんだなぁ〜😌

そして、大手門の交差点まで来たよ🚶

そして、大手門の交差点まで来たよ🚶
約500mにわたって続く桜並木🌸
以前、道の駅甘楽に来た時に、ここの前を通って、桜の季節になったら絶対お花見に来ようって決めてたんだぁ〜😊

「〈桜〉開花基準木 甘楽町」の標柱があるよ😊

「〈桜〉開花基準木 甘楽町」の標柱があるよ😊
この桜の木なのね😌

歩道側から見た桜並木🌸

歩道側から見た桜並木🌸
歩道側だと雄川堰が低くて桜と一緒に見えないのかぁ😣
ちょっと残念😅

小幡交差点のとこに「ようこそ 城下町小幡」ってあったね😊

道路沿いの方が桜の眺めが良さそうだけど、県道だから車たくさん通るんだよね😅

小幡交差点のとこに「ようこそ 城下町小幡」ってあったね😊

道路沿いの方が桜の眺めが良さそうだけど、県道だから車たくさん通るんだよね😅

雄川堰に架けてある石橋?の上で、なんとか撮れた雄川堰と桜並木🌸
ここの桜並木は、車で通り過ぎながら眺めるのが、きれいでいいのかもしれない😌

桜並木のお花見をして、小幡交差点を道の駅甘楽方面へ🚶

桜並木のお花見をして、小幡交差点を道の駅甘楽方面へ🚶
色んな所にお付き合いして、すっかりお昼ごはん食べそこねちゃったの😞
だから道の駅甘楽でお昼にしようと思ったら、人がいっぱい😲
前に来た時は、のんびり出来ていいとこだなぁって思ってたのにぃ〜😣
お花見の季節はどこも混むんだね💦
残念だけど、パス😅

道の駅甘楽からは、「遊歩道せせらぎの路」を通って楽山園へ戻ることにしたよ🚶

雄川沿いに歩いて行けるのいいねぇ😊

道の駅甘楽からは、「遊歩道せせらぎの路」を通って楽山園へ戻ることにしたよ🚶

雄川沿いに歩いて行けるのいいねぇ😊
桜並木もあったしね🌸

こちらは、シダレザクラ🌸

そして長岡今朝吉記念ギャラリーの下から、楽山園方面に上がってきたよ🚶

こちらは、シダレザクラ🌸

そして長岡今朝吉記念ギャラリーの下から、楽山園方面に上がってきたよ🚶
ここのシダレザクラ、下から見上げて見たから青空に映えてとってもきれいだったなぁ〜😃

そしてこの日は、お外でごはん食べるのを諦めて、おうちに帰って食べたんだっけ😞
あ〜ぁ、せっかくおでかけしたのに、お外ごはんがないなんてがっかりだよ😔

そしてこの日は、お外でごはん食べるのを諦めて、おうちに帰って食べたんだっけ😞
あ〜ぁ、せっかくおでかけしたのに、お外ごはんがないなんてがっかりだよ😔
でもまぁ混んでたから仕方ないか😌
お花見楽しかったし😊
次はおいしいごはん食べに連れてってよね〜😋