おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

高橋の棚田と明光寺の棚田の棚田カード(2022年9月)

2022年10月30日 | なおちゃんの棚田カード集め
なおなぉよ~😊
ゴルフの帰りに棚田カードを貰いにきたなぉ😊
尾花沢市宮沢地区公民館にきたなぉ😌

おじゃましますなぉな~😊

入ってすぐの所に置いてあったなぉ😊
それも2種類の棚田カードがあったなぉな😌
声を掛けてから両方貰ってきたなぉよ😊

高橋の棚田なぉな~😊
棚田めぐりガイドの位置情報で迷わず棚田の標柱までこれたなぉよ😊
標柱の隣に看板もたってたなぉ😊

今回は看板をよけて横向きなぉよ😊

頑張ったなぉ😌

ここの棚田は稲刈りまだだったなぉな~😊

次に明光寺の棚田にきたなぉよ😊

標柱と棚田なぉ😌

こちらも稲刈りはまだだったなぉな~😊

こちらが貰ってきた棚田カードなぉ😌
左が高橋の棚田で、右が明光寺の棚田の棚田カードと棚田めぐりガイドなぉ😊

高橋の棚田の初代棚田カードなぉ😊
宮城との県境にある翁山のふもとに広がる棚田は、御嶽神社の展望台からの眺めがお勧めですって書いてあったなぉ😅
知らなかったなぉ😞
行ってみたかったなぉな~😊

棚田枚数 約80枚
主生産品種 米(雪きらり)
農作業時期 代かき:4月下旬~5月上旬、田植え:5月下旬、稲刈り:9月下旬~10月上旬、脱穀:9月下旬~10月上旬
なんだなぉな~😊
棚田の一部は、県内では珍しい石積みの法面を見ることができるそうなぉよ😌

明光寺の棚田の初代棚田カードなぉ😊
中島集落から続く道を登って行ったところに広がる棚田で、かつて、明光寺・明見寺の二つの寺があり大変栄えたところと言われているそうなぉ😌

棚田枚数 約90枚
主生産品種 米(ひとめぼれ、雪きらり)
農作業時期 代かき:4月下旬~5月上旬、田植え:5月下旬、稲刈り:9月下旬~10月上旬、脱穀:9月下旬~10月上旬
なんだなぉな~😊

今回は1度に2つの棚田カードをゲットしたなぉなぁ~😊

県民ゴルフ場(2022年9月)

2022年10月30日 | 山形におでかけ
この日は恒例県民ゴルフ場😊
前の週は雨で来なかったから2週間ぶり😌

曇り空だねぇ😅
雨大丈夫かなぁ😅

まぁぼくはカートにいるからさ😌
INからスタート?😌
がんばってね~😊

えへっ、あっという間にハーフ終了😊
本日のランチは、秋鮭とカキフライ半うどんだよ😊

秋鮭にカキフライかぁ~季節は進んでるなぁ😌
今シーズン初のカキフライおいしかったよ😋
秋鮭はフライじゃなくって焼いてあったからごはんにもあっておいしかった~😋

後半回ってて月山が見えたっぽかったんだけど、お天気イマイチだし上手く撮れなかったなぁ😅


九十九鶏本舗(2022年9月)

2022年10月29日 | 山形におでかけ
ピースくんだよ😊
この日は帰りがけにお弁当を買って帰ったんだ~😌

以前通りすがりに見かけて気になってた九十九鶏本舗さん😌

建物は新しかったけど中に入ると年季の入ってるっぽい看板が飾ってあったよ😊

お弁当は3種類😌
でも極上は前日まで要予約で、鶏の巻き物入りは終わっちゃってたんだ😅
だから迷ったらこれ!の一番人気を買ったよ😊

わぁい、いいね~特製九十九鶏弁当😊
ぺろちゃん「ピースくんとぼくの分2つでしゅ😌」

特製だれで仕立てた甘辛い鶏そぼろをのせたごはんに鶏の照り焼きがふたつ😌
ごはんは山形県産米を使用してるんだって😊
鶏そぼろも照り焼きもおいしかった~😋
ぺろちゃん「いいでしゅねぇ😋」

ごちそうさまでした😌

通りすがりに見つけて食べたらおいしかったなんてサイコ~だね😊
こうゆう出会いが出来るのも1県スペシャルだからだね~😊

長谷堂城跡・2(2022年9月)

2022年10月29日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんです😌
長谷堂城跡公園山頂広場から続きを始めます😊
山頂広場にも説明板が設置されています😌

山頂広場のパノラマ板の前からは山形方面がよく見えました😊

霞城セントラルがよくわかります😊
写真でしたのでズーしましたが、肉眼ですと思ったより近く感じました😌
本城である山形城までこんなに迫られていたのですね💦
関ヶ原の結果が伝わらなかったらどうなっていたのでしょう😓

さて、お城めぐりの続きします😊
こちらは枡形虎口の遺構だそうです😌
現在は春日神社のお社が建っています😌

虎口から最初に見た曲輪へ下りてきました😌
今度は反対側をめぐります😊

所々に彼岸花が咲いていました😊

こちらは先程山頂広場へ上がっていった曲輪群の反対側に出たみたいです😌
ここを上るとまた山頂広場へ戻ってしまいます😅

見に行きたい場所はこちらの鳥居をくぐって先へ行った所のようです😌

道標がありました😊
右ですね😌
二重横堀を見に行きます😊

二重横堀です😌
上段と下段にそれぞれ堀と土塁を配置した二重の構造となっているそうです😌
こちらの遺構が上段なのか下段なのかは、ちょっとはっきりわかりませんでした😅

二重横堀の所で行き止まりになっていたので引き返し、長谷堂観音をお参りしてから八幡崎口方面へ戻ります😌

八幡崎口の道標がありました😊
ここから下りてゆきます😌

途中に土塁の遺構がありました😊
角度的にこちらからが土塁っぽく撮れました😌

帯曲輪群の案内板がありました😊

段々畑状になってます😊
城郭の北西部に位置しており、上杉軍の菅沢山直江本陣跡のちょうど正面に当たる場所につくられているそうです😌

最後に八幡神社がありました😊
こちらも曲輪だったのでしょうか😌

その後の道は八幡神社の参道になっていました😊

八幡崎口から最初の広場へ戻って来ました😊
合戦の舞台となった長谷堂城ですが、今は静かで平和な長谷堂城跡公園となっていました😌

在りし日の大変な時代を想いながら、平和な時代を有り難く感じました😌
以上、こんちゃんがお送りしました😌

長谷堂城跡・1(2022年9月)

2022年10月29日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
山形市長谷堂にある長谷堂城跡公園に来ています😊
長谷堂城は、長谷堂合戦が起きた場所なんですね😌
長谷堂合戦は、慶長出羽合戦とも言われる戦いで、北の関ヶ原とも呼ばれ、東軍の最上義光と西軍の上杉家臣直江兼続が激戦を繰り広げた場所なんだそうです😌
それでは第112回こんちゃんのお城めぐり「長谷堂城跡」を始めましょう😊
駐車場に車を停めるとすぐ目に入ってきたのがこちらの水堀です😌

発掘調査によって水堀が確認されたそうです😌
長谷堂城を一周し、場所によっては町場を囲むように二重になっている箇所もあるそうです😌

広場から見た長谷堂城跡です😌
標高230m、麓からの高さ約85m、南北約670m、東西約400mの小規模な独立丘陵に作られているんですね😊

では登城してみましょう😊
広場の目の前が入口のようです😌
黒い標柱に「長谷堂城跡入口(八幡口)」とあります😊
おやっ、上に「←大手門口」とあります😌
左手にゆくと大手門口があるようです😊
ワタシ、お城めぐりは大手から登城したい派です😌

とゆうことで、広場から左手に歩いてきて長谷堂城跡大手門口に来ました😊
ここから登城して行きましょう😌

現在は城跡公園になっています😊
園路が整備されていますので、登城路の遺構なのかはわかりません😌

でもこんなつづら折りの道になってくると山城っぽくてワクワクします😊

登ってゆくと、曲輪がありました😊
きれいに整備され案内板も設置されていました😌

こちらから山頂広場へ行けるようです😊
山頂広場とは主郭でしょうか😌

でもその前に城内最大級の帯曲輪を見に行きたいと思います😊

案内板に向こうの緑の辺りが直江兼続本陣だったそうですよ👀
近いですねぇ💦
激しい戦いがあったのですね😓

帯曲輪をめぐって違う道から山頂広場を目指します😊

切岸の案内板です😊
人工的に斜面を削って造成した、崖状で急斜面の防御施設のことですね😌
長谷堂城では西側と北側斜面に切岸が顕著に見られるそうです😌
慶長5年(1600年)の長谷堂合戦の時、西から攻める上杉軍(直江兼続軍)を意識した構造となっているそうです😌

こちらも切岸ですかね😊

曲輪群の下に出ました😌
この辺りは彼岸花の自生地でちょうど時期で咲いていました😊

曲輪の段々一面に咲いていました😌

山頂広場に到着です😌
公園らしく東屋があります😊
眺望も良さそうですよ😊

そして立派な「長谷堂城址」の石碑がありました😊
黒くてぴかぴかで、回りの景色を映し出していました😌

次回へ続きます😌