オイラコダクワ😊
富郷ダムから柳瀬ダムへ移動してきたクワよ😊
柳瀬ダムのダム湖沿いの国道319号は細くてうねうねした道だったクワ😅
モビちゃん(車)はご機嫌斜めだったクワ😞

柳瀬ダム管理支所の前にあった「絵でみる銅山川ダムのはたらき」クワ😊
銅山川のお水を分水トンネルを使って四国中央市の町中に運んでいるクワな😌

ダムの堤体は、管理支所の建物のある所からだいぶ下にあるクワね😊

下に下りていけるみたいクワ😊

ダムの堤体は、管理支所の建物のある所からだいぶ下にあるクワね😊

下に下りていけるみたいクワ😊
予備ゲート新設工事のためダム堤体付近は立入禁止みたいクワ😌
でもせっかくクワから、行けるとこまで行ってみるクワよ😊

階段を下りていくとダム湖が見えてきたクワ😊

階段を下りていくとダム湖が見えてきたクワ😊
金砂湖って名前らしいクワよ

下りてゆくとダムの諸元などの説明板があったクワよ😌

ダム湖側から見た堤体クワ😊

下りてゆくとダムの諸元などの説明板があったクワよ😌

ダム湖側から見た堤体クワ😊
鋼製ローラーゲートが4門見えるクワ😊

天端は工事中で立入禁止だったクワ😌

天端は工事中で立入禁止だったクワ😌
でもここまでこれたからよかったクワよ😊
堤頂長は140.7mらしいクワ😌

そして堤体には「柳瀬堰堤」と「昭和28年9月竣功」のプレートがはめ込まれていたクワ😊

そして堤体には「柳瀬堰堤」と「昭和28年9月竣功」のプレートがはめ込まれていたクワ😊
昭和20年代のダムクワか😲
すごいクワなぁ😌

最後に下流側を眺めたクワよ😊

最後に下流側を眺めたクワよ😊
天端から見下ろせなかったクワけど堤高は55.5mあったクワ😌

さぁ次は3連ダム最後の新宮ダムクワな😊

さぁ次は3連ダム最後の新宮ダムクワな😊
張り切って行くクワよ~😊