

今日、目差すは千代田区の丸の内



歩いて5分ほどで、東京国際フォーラムにつきます。

後ろは木が中心で落ちついた雰囲気、ちょっと暗いけど、木の下のベンチで読書をしている人もたくさんいます。

表に廻って、地下1Fに向かうエスカレーターに乗ると・・・
相田みつを美術館があります。
第2ホールでは、みつをのビデオを長~く流していますが、たくさんの作品が展示されている今回の企画展“かんのん讃歌”は、第1ホールです。

入り口からすぐの所にある井戸、中の下にみつをの文字が映されます。

井戸だけでなく、
館内の床や壁には、ステキな絵も現れていました。

この作品だけは、撮影OKでした

ほかのたくさんの作品は、心の中に留めておきましたヨ~~
「仏像の顔は、人間の理想の顔だ。」
みつをのアトリエでは、月光菩薩像や弥勒菩薩像などの写真を飾っていたそうです。
みつをが愛した仏像の写真やそこから生まれた作品などが、たくさん展示してありました。
穏やかな仏像の顔を見、みつをのほのぼのとしたあったかい詩を読んで廻ると、
せこせこした自分の生活をつまらなく振り返ってしまいそうです。

ミュージアムショップには、ポストカードなどグッズがたくさんありました。
何でもほしくなってしまうチーママですが、
そろそろ来年の手帳を買ってもいい頃かなあ、とちょっと大きめの2006年用を買いました。
たくさんのみつをの詩が各ページに載っていてーーー
嬉しい~~。o@(^-^)@o。

市内の


注文がコンピューター画面でピッピッとできるくら寿司です。
タコやイカに大葉がついていてサッパリ!
マグロユッケやサラダの軍艦がおいしい!
大好きなツブ貝やイワシがいい味!
満足よ~~




回転するお寿司の上に、子供がほしがるガチャガチャみたいなものが

ガチャポン??
お皿を5枚下に入れると、ゲームのような・・・

なんだか分からないけど、
コンピューター画面に“大当たり”となって、
コロンと出てきました。

中を開けてみると、紅花の種!
エェ~~ 毎年買っている大好きな花だけど、自分で育てる

ハーイ
来年、やってみましょ

こんなにたくさん、入っていて、読むのが楽しみよ。
実はこれから、頭の中の消しゴムを見に行ってきます。
こんばんまた遊びに来ま~す。
玄関、トイレ・和室の3箇所に飾ってあります~
玄関のは、月めくり、あとのは、日めくりです~~
分っていても、このほのぼのとした言葉が大好きです~~
相田みつをの言葉でドキッとさせられる時があります。
チーママさんは“ただいるだけで”のような方だと…
「生きるヒント」の中に“楽しみの気を発散させている人にその気を分けてもらう”というのもありました。
楽しい雰囲気の方は素敵です
hanasakuokaさんの見たい見たい!の気持ちが伝わってます。
韓国映画、今は観客数がすごいでしょうね。
あとでのアップ、楽しみにしていま~す
いい刺激を受けて、お仕事もガンバ
日めくりが2つ?
何か忙しそうだけど、みつをの言葉が毎日新しく見られるのは、
日々の糧になりそう~~
感性が違うんでしょうね、どうしてこんなにほのぼのとしたいい言葉が溢れるように出てくるのか、
美術館で、ホント不思議になりましたよ
ニャンパルさん、ぜひぜひ
ビールのビンも廻ってる~~ (*^0^*)
時折、新聞にチラシが入ってますよ。
おとといは、ギュウギュウでした。土日の7~8時なんてダメ。20分待ちと書かれていたけど、
その倍は待っていたかもーーー
隣んちの中古オーディオや楽器を見ていられるけどネ。
真ん中の娘が、どうしても、と言うので
久々に順番待ちしてしまいました。
お味噌汁も茶碗蒸もおいしいよ~~
ポスターチラシに載っている「うん」もいいなあって思ったし、額に入っているのもいい!
9月に行った
ekoさん、ホント
ドキッとも、ン~~とも感じながら見て廻りましたヨ (*^_^*)
相田みつお大好きです。短い言葉の中に大きな語りかけが、乱暴な字から滲み出る優しさが、何時も手に出来る所に本を置いてあります。
我が家は、母の趣味で「星野富弘」のカレンダーが多いみたい。
美術館にも、くら寿司にも行ってみたいなぁ。
一つ教えて…顔文字に色が付いてる…どうやるの