きのうは〆切5つも抱え12時間労働また生協お仲間にゴメンね~
がんばって待ちに待った楽しい楽しい5連休~
年末年始&お盆の休みってやることがいっぱいだけど・・・
GWもたぶん片づけでおわっちゃうのかも それでもうれぴー
パパちゃんは今朝早くに清水まで行っちゃったし
娘が拾い物?
夜遅くに「動けなくなってたの~」 ヒヨドリみたい
実家で診てもらいな~と私
しばらくしたら・・・動き出してるよ~と母から ホッ
チョイ前には、出かけてすぐの下の娘から緊急のインターホン呼び出しで
「ガラスドアにぶつかったらしいちっこい鳥が倒れてる~」
脳しんとうを起こしていたんだろうね、すぐに元気に飛び立った
父が近所のマンションに配達するというので、大きな段ボールを持って
おつき合い まだ力はあるぞォ
店に
展示してあった張り子のトラ もう1つ古いのがあるからともらったけっこうデカイ
食べに行ったわけじゃないけど、食べな!と言われ
配達に行ったマンションにお住まいのお姉さん 公民館まつりが終わったからと
かわゆい編みぐるみを届けてくれた
体験の講習で指導したアクリルたわしも
いい連休のスタートだわ
父への
誕生日には何にしよう~
遠慮しながらも母だったらほしいものをはっきりと
悩む時にはやっぱパジャマ 去年も、誕生日・父の日全部パジャマだったけど
ケーキは
苺チーズタルト プレートに「父ちゃん」と書いてもらい
もちろん赤飯は
楽ちんでおいしくできるささげで
いっしょに
出かけた記念の父スナップを1枚にして
今週の雨で、あちこちのサクラは終わってしまったな~
夕べ、平野部でも雪とは言ってたけど・・・
朝、新聞を取りに出たらホントに
雨に変わったけど、真っ暗なうちはもっと積もってた
4月の日曜日、午前も午後も2か所ずつ選択できる狂犬病予防接種
いつにしようかな~? 今週の日曜日!
もう終わりに近いサクラの並ぶ水上公園の駐車場へ
何年か前に、武道館と指定されたとこと同じじゃん
車いっぱい フリマが開かれてたんだ・・・チー抱っこじゃ諦め
広場はドッグラン状態
いろんなわんこがいるもんだ!
今までになく、30人じゃなくって30匹くらいずら~っと並んでる
飼って11年以上
ほかのわんこと近づいたことない弱虫は、私にしがみついたまま
年に1日だけ 数分のドライブ 今年もがんばったね
3月の
最後に、息子が18歳になった何でもいいと言うので、私の好みでナッツたっぷり~
7日違いの誕生日
長女・長男 同じ頃に焼き肉屋からのお誘いが届くので
久しぶりに
5人そろって いちかるサラダもヤミツキキャベツもグー
必ず食べるカルビラーメン 18歳は0辛 私は2辛
ホルモンも好き
ご飯も頼んでラーメンに入れると、カルビクッパも楽しめるパフェは
3種類から選べるのに、2人ともチョコ食事券
&抽選で肉や金券など4つ当たり~ また行かねば
職場の20本ほどのサクラも、今週は満開になった
毎日、11時間から12時間の仕事が続き、ゆとりないんだけど
今夜の 映画館で見られなかった「三丁目の夕日」で
何かほっこり感が戻ったような
初めてテレビが来た日・洗濯機が来た日・冷蔵庫が来た日
全て覚えてるーーー10歳下の妹はぜんぜんだろうな~
職場のイベントのために、花屋さんが飾りつけに入った。
ルピナスの
変種だそうで、スーッと伸びた感じがステキ
サクラも
オアシスに挿してしまう
二女
電気屋さんに1人暮らしを応援してもらって
パックがお得だからと
冷蔵庫・洗濯機・炊飯器に、電子レンジや掃除機まで
お兄さんにひたすら教わる。
気づいたら、長女の時の洗濯機・冷蔵庫と同じ品になってた
その二女が長女にサボテン
本人が
選んだのは、ボニーズ・・・イチゴショートとチーズケーキのドッキング
ツクシを茹でた
去年は、天ぷらや卵とじを楽しんだけど、やっぱおひたしがいちばん
年女長女も、仕事3年目に入って慣れてきたな~
バンクーバーが終わった 金こそなかったけど、
イナバウアーで湧く
トリノより、いろんな競技にずっと見ごたえあったようなフィギアスケート
男子も女子も、選手全員入賞というのがいい
エキシビジョンの優雅さもたっぷり1番見ていたのがカーリング 一試合が長いんだもの
解説がグーで、今回で競技がよ~く分かった
私の
1番心に残ったのは、スピードスケート前回団体パシュート
最終のきのうは、朝3時に起きて待ちわびた。準々決勝と準決勝が
最高の盛り上がり ベスト4に! 2位以上に!と
ポーランドに勝った時の大さわぎ
ドイツ フリジンガ-の滑り込みはすごかった
決勝も
私の目では勝った!と思ったんだけどねェ 0.02秒じゃあ
美帆ちゃんの声も響いていて、爽やかなメダル
わが家のドタバタが続いてた2月+夜中の観戦連続で
2月の睡眠時間は100時間チョイよ
先週は
一気に暖かくなり、スイセンがどんどん開花 いい香り~
サクラソウも、リングになって咲き出した
たっぷりのツボミ これからずっと楽しめそう
実家へ行って
久しぶりに店を覗いた やっぱ3月ものは華やか~
昔からの市松人形だけど
おかっぱ頭のイメージが ン
市松人形の愛ちゃん
髪型が今風 イメージが変わる
ほかにも
フランス人形みたいなヘアーもあり
入り口には干支がトラだからかな?
張り子が踏ん張ってた
お前の分
と言われ、ゆっくりと食べたカニ 楽しめた~
お餅より巨大なはんぺんがおもしろいお雑煮
実家お気に入りの塩大福もネ
予報で1日から2日にかけて雪ーーーホントに
起きて
新聞取った時には、真っ白には見えなかったけど、
出かけようとして マイベルベル
かなり積もってた
職場で
ガリガリと雪かきしているお兄さんたち~
木々に
積もってるのは、今年初でなんかきれい球根が芽を出す前の花壇は
1月に咲き出した菜の花が寒げ
2年ぶりの積雪
陽の当たる地面は、雪の粒がキラキラと
木々の下は、木から落ちた滴の跡がおもしろい
大きなサクラの木の下は、ポツポツと穴のよう
1月より2月の方が、グッと寒くなった。
次の日は節分
職場で配られたかわゆい豆 今年は、ウチの豆も
小袋が
いっぱい詰まってる
1袋ではとうてい歳の数にはならない
3年前までは回転寿司で予約していた恵方巻
おととしからウチで太巻きに挑戦してるけど
去年のと、生協のセットはチョイ材料が変化
セロファン剥くと、マグロ・ネギとろ・サーモンに玉子焼き
(去年はマグロでなくエビだった)
玉子とキュウリを切って、
ご飯ずっしりの太巻きたっぷり~
楽しみにしている実家の分も 西南西だよ~!教えての
帰り道、またかざ花チラチラだった
まだまだ寒いけど、春を迎えたよ~ うれぴー
去年、管理組合話し合いからペット委員会が発足した
入居の時に、犬猫OKとのことだったから今さら~と思ったけど、
飼っている人からの要望だそうで
アンケートの結果、わんこ5軒にゃんこ1軒 集会室で何度か話し合い
チーを飼ってから
全部とってあるはずなんだけど、鑑札が見つからない
いつものことで探しまくり~
結局見つからず、ごめんね~と申請書類提出
チワワのくせに6kgもあるなんて恥ずかしい 5kgってことに
正月に三家の家族が集まる新年会
元日に
2日から箱根だから スーパーへ福袋・福箱
いつも男物&女物ともにLLサイズしか用意しなかったけど、
妹・娘たちがブーイングだったから、今年はLとLLを両方
父ちゃん・パパちゃん&母ちゃん・チーママはLLじゃないと~
残ったものは、全部チーママのもんだから
閉店まぎわで
お菓子の類は買えなかった ウチにあるカードや券のみ
1人2個ずつは選べる! これでビンゴの準備OK
クイズは漢字や数字
箱根でフロントにあった
生キャラメル 10袋になっているので
ちょうど10問当たるまで
去年のうちに母にお願いしておいた。
毎年おせちやピザでおなかいっぱいになってすき焼きがいつも食べられない~
1番にすき焼きをと
毎年、すき焼きの始まる9時くらいにチーを迎えに戻るんだけど、
今年は最初からいっしょに訪問
娘たちが母手伝いでもう準備完了
1年ぶりに全員で顔を合わせ
かんぱ~い
真ダコかと思ったら赤くない酢ダコだった
100gで
2000円のお肉(ウチの10倍だ) 今年は、たっぷり食べられた~満足
グツグツ
クイズ・ビンゴのレク係の私は食べることに徹する
最近ウチでやってない、年に1度のすき焼きだもの~
ただ、肉を焼いている娘にチーがお肉ほしいよ~の吠えまくり
私が食べながら少しずつ で、おなかいっぱいで
銚子丸の
お寿司 2鉢あったのに、トロとウニ2つしか食べられなかった~
片づけ苦手で毎日なかなか進まない年末・・・大みそかには
ファミリーへ課題
用具・道具を催促され、みんなサッサとノルマを果たしてく
お気に入りの
るみばあちゃんのうどんに、おそばがあった
生協カタログで注文 江戸東京博物館でおいしく食べた
にしんもお試しで
ついてるつゆが独特で、粉末ダシの粉もグー
武士の一分
となりまちの映画館まで見に行こうと思って行きそびれた映画
テレビでやってくれたので幸せ
キムタク
もちろんSMAPがチョコチョコ登場するから紅白から目が離せない。
年の終わりの幸福感を毎年かみしめられる
除夜の鐘を
聞きながら
お寺でお参り
おいしい甘酒
もらえたけど、今年はギンナンがないそうな
いつもの
山門前で焼き鳥 チーにもレバー1本お土産
神社へ
廻ると、いつもの混み具合
ここでも
甘酒もらい ファミリーあんまり飲まないのに両手にもたされた
3時ごろ寝たのに、どうしても4時ごろには起きてしまう
目の前に見える小学校の上の初日の出7時3分前
今年も
鏡餅は3点セットに決め!
トラがかわゆいの
今年は、料理屋さんのおせちを注文
ネット注文も、ぐずぐずしていて娘希望の品は予約満杯だったけど、
やっぱプロの出来はグーだわ
たくさんの種類が少しずつ味わえる
どれもおいしくって、また次回も頼んでしまいそう
チーも
今日で11歳のおめでとうよん
塩分と脂分の
少ないロースハムに大喜び
皆が投函する頃
〒年の暮に年賀状買い 無地のインクジェットを!と言うと、
3種類あるって かわゆいプーも50枚買ってみた。
さあ年賀状を
と思っている間に来てしまった
元日に着くように出す人ってすごいな~
まずはもらった人から・・・今夜こそがんばろう
遊びでは作ったんだけどネ
子ら3人が小さい時は、イブの夜は必死だった
9時閉店ギリギリの買い物で、おもちゃやパジャマ
11時ギリギリのビデオ屋さんで、ウルトラマンやディズニービデオ
そ~っと枕元に置くあのスリル 今じゃ懐かしく
職場でケーキが配られた
イチゴや生クリームもあったけど、
私が選んだのはチョコ
去年
シティマラソンの写真を1枚応募したから10月に募集のお知らせが来た。
去年は、ブログに載せたおもしろいお兄さんをコピー用紙で印刷だったから、
入賞などするわけない でも、市役所に実名で展示されてたから
職場のお兄さんに、見ましたよ~ と囁かれ
ぜひ応募!という気持ちはなかったけど、、、
何枚か撮った中から 今年は2点OKというので、
1つは賑やかなスタート直後
“走りの波が「がんばってきま~す」”
もう1つはメインのハーフのトップが
かっこいいかな~と思ったけど、応募する人はみんな選んでいそう
屋台車の上で笛を吹いてる合い間に撮った
お仲間の前をトップが来るところに決めた。
“選手に元気を!私たちも汗をかいて応援”
ほかの人には
チョイ無理な捉え方だったからか、入賞のお知らせが届いた
休みの日だったから
歩いてトボトボ市役所7F大会議室へ
集まった面々は
年配男性がほとんど
私より若い世代はいなかったみたい
読売新聞創刊135周年記念特別賞賞品は
木の入れ物で
木のペン
使いやすいから、持って歩こう
グランプリの方は、デジカメもらってた
1眼レフで9年目とか 市外の人がいい成績
来年も!と意気込んでるから、わが市は来年も上位はダメかも
読売っぽいお土産
講評で、一瞬のシャッターチャンスがグーなんだと感じた。
選手の表情・ふれ合い・足の動きetc.
やっぱ、上手な人は動きを捉えるのがうまい
応募要領に、肖像権なんたら~ってあったけど、
けっこう顔の分かるのが並んでるじゃん
私たちの賞10点
全部の応募作品100数十点が展示されてた。
普通紙なんかで応募しているのは1つもない。
光沢紙でプリントアウトしてよかった~
チーママサンタがクリスマスのチョコを配る。
なんか楽しい
シチメンチョウは無理だから、ちっこいチキンでいいかケーキも、今年は作らず~でいいか
初めて、生協注文
ティラミスケーキだけど、カタログでマカロン付きを見たから
こちらも発見
パーティ寿司 解凍と温めをすると、さっぱりおいしく
シャンペンを開けるのは
パパちゃんの役目 ラムネなども開けたことない・・・怖いんだもの
テレビのCMは見ないチーママだけど、
キムタクとお父さん犬とこども店長だけは
清史郎くん 与六で魅了 兼続嫡男再登場で感激
夏に、お世話になってる整備のお店でカタログ
購入ポイントは色!
10年前にほしかった緑が、今回いい色発見
名前も知らなかったべルタ
トヨペットのお兄さんと整備会社のお兄さんが迎えに来てくれて、
なぜか娘たちもいっしょにプリウスで
カタログと模型だけではチョイ不安だけど、
やっぱ緑に決定
娘たちも、自分たちが乗る!と、
ナビやオーディオなどにわがままいろいろ
バックで後ろが映る・4つのドアに雨除けつけてくれる
補助10万円
プリウスは人気で、来年の5月まで予約いっぱいとか
今までのヴィツヴィツは10年働いてくれて廃車
娘たちはほしい~と言ったけど、命を乗せるものは怖いから×
その前のジェミジェミは、12歳でプッツン止まってみんなで押して移動したもの
5年間保存の水
車に乗せておくものじゃないだろうけど
こども店長かわゆい~
父子で京都に一泊してきたファミリーが
おたべ
つぶつぶ栗に
むらさき芋が、おなじみニッキと抹茶に混ざっておいしい~
家族のいない夜は~
母を誘って、鳥グーのお店へ
いつかね~と言っていたけど、父は商売が忙しい時期に入り×
だ~い好きなレバーの刺し身とおまかせ焼き鳥で、
母も喜ぶ 2人だけでビールなんて初めてかも
お気に入りの鶏ぞうすいで満足~
夜の天気が気になるのは、七夕とお月見
墓参りの時には、すっかりと立ち上がっていたススキ
田んぼの中でいい感じだったよ
今年も、ブドウのゼリーがかわいく登場
それぞれに知識メモが団子の数もいろんな考えがあるんだ
●満月の数、年に12だから12個
●うるう年の年だけは、13個
●十五夜だからと15個
開けた時は
凍っていて何だか分かんないお月見ゼリー
解けてきたら、お餅をついてたよ~
マイ職場にも出ていた
金曜日、帰りに3本ほど切ってウチへ
秋の七草の1つ・・・稲穂に似ていて鋭い切り口が魔よけになるからネ。
生協注文で
あんこの入ったお月見だんごが届いた
月見団子は3段 9個・4個・2個を重ねるそうだけど、
ま、適当でいっか
あんこが入って、まったり軟らか~
さあてお月さまは~パパちゃんと午後応援に行った娘が帰ってこないから、
7時まで待って サークルに1人で向かう
駐車場に着くと
大きなケヤキの隣、公民館建物屋根の上に流れの速い
間からよ~く見えた。
満月には1日早いそうだけど、
ピカピカだったよ~ 撮るのはヘタだけど
しょっぱいもの・辛いものに、いいデザートとなった
夕べの生協井戸端会議の話題は、インフルエンザ
&マスク品切れ~
前に
生協で買っておいた使い捨てのマスク、
使ったことないけど
どうも、洗って使うガーゼじゃないと抵抗あって
春
新型インフルエンザの声を聞く前に届いた
妹会社のプリーツマスク ダンボール箱で
&
立体マスクも、同時に箱で届いたけど
使ったことない。
きのうは
職場で、きれいな水色マスク
みんなにつき合って購入
何百枚ってたまっちゃったけど、たぶん私は使わない
GW明けから9月末日までは、ぜったいに長袖着ない
(つまんないこだわり~)
何十年も寝込むことがないと、おかしいと言われる
夏の健康診断・胃検診の結果が届いた
1つを除いて
Aが並んでいるんだけどーーー
初めて
脂質の項目で、HDLコレステロールでB?
でも、2回りも若いスマートなお姉さんはC
ひっかかってる人多し
担当お姉さんが、朝食OKですよ~って言ったから・・・らしい
みんなで原因分かってホッ
まとめて
ヘルシアが届いた
まろやか~の緑茶も、スポドリのアセロラも
脂肪をなくしてくれるような気が
ぶかっこうな
ナス収穫 穴があいてるし~ 何かつまってる
ひっぱり出したら虫さんだった お外にバイバイ~
父のゴーヤやピーマンと入れて夏カレー
イモムシがいたことはファミリーには言わない
13日 迎え盆
14日 施餓鬼供養
16日 送り盆
迎え
花や線香用意したら
いつものせんべい屋
毎年同じ
せんべいの1斗缶&福箱が気になって
まずは
いつものコースでJAのうどん
この日から一気に夏~ でも、熱い肉うどんに
カウンターにちっこい折鶴 色紙よりずっと小さいの
うどんの
切れ端もおいしいからお土産
ヒマワリの向こうに並んだお墓へ
田んぼはそよそよ~
本家 パパちゃんいとこのかっちゃんちナシ畑
鳥除けに
服やCDぶら下げて いい出来のをつつくんだって
やまもり生まれるセミは、うるさいけど害はない
去年からカブトも山盛りだけど、害はない
抜け殻
てんこもり~
地面は
セミ幼虫の出てきた穴だらけ
木の上で
羽が抜け切れなくてもがいているセミを降ろし、
殻を破いてあげたけど、羽は縮んだまま
羽片方だけ
飛べないだろうな 汁が吸えるように木に乗せたけど
庭で
出汁にする魚や豆を乾してた・・・田舎の雰囲気
家の前にも、セミやらチョウやらコウモリまで
冷やしたのたっぷり食べてお土産も
施餓鬼供養
シンボル大きなイチョウの木の寺へ
暑い寺の中
塔婆持って
田んぼを歩くと、何十匹と水に飛び込む
墓の
石にはアマガエル
実家にオハギを取りに行ったら、チョイ時間が早かった。
何年ぶりかで手伝わされ、
がんばったら、あんこの甘い匂いが鼻につく
キナコ
かけたらさっぱりグー
ミョウガの
林に手を伸ばし、自分で採ったのも久しぶり
かわゆい
送り
墓・寺の
隣には神社も
久しぶりに
松林を
ぐる~っと
祠まで行くとうるさいよ~
10匹以上見えるかな~
セミてんこもりの木が何十本もあるんだもの
イガ饅頭まで買ってきたのがいるから
今年のおまけ
実家のお寺できれいらしいよ 万燈会
ばあちゃん
好きだったデンファレ持って・・・
ホントだ 去年のホタル鑑賞会を思い出す
去年
立派な本堂になったのにピッタリ
父ちゃん名前の灯篭を探すには
幻想的な夕だった
台風だの大きな地震だのが来るけれど・・・
待ちに待ってた大好きな8月
青い空~ 白い雲~
大きな入道雲を見るとたまらない
今年の夏は、プールに9回入った。肩に水着の跡くっきり
半年に1度の
排水管清掃がやってきた 水周り片づけ
高圧洗浄
玄関からホースはずい~~~っと
浴室へ&洗面所へ&洗濯パンへ&キッチンへ
排水管はどこもスッキリ~
どれにしようかな~
最近、スポンジケーキよりタルトにはまってる
フルーツミックス
金婚式とダイヤモンド婚式の中間となった父ちゃん母ちゃん最近
二人が使ってる高座イスに乗せられるように
らくちんの座布団
私とお出かけした記念のカレンダーおまけに
一緒にタルトを食べ
父ちゃん畑のモロッコインゲンをゲット
山形へ娘と行っていたパパちゃんがいい味の
お土産
サクランボ初めてのチー
いろんなくだもの大好きなのに
しばらくの間
見向きもしない それでもやっぱ
くだものサヤエンドウやサヤインゲンのように筋を取らなくていい
モロッコインゲンに肉や野菜の味がしみてグー
西側に消防署
かわゆいアッピーくん
2Fへ壁画の
絵もいろいろと市内を紹介してる初めて話を聞く
アロマセラピー
与えられた絵に
自分の思うような色を塗っていく
その中で、指定されたものの色を何にしたかで・・・チーママは
「あなたの色は黄色」
同じ色を言われた人同士でグループ作り
黄色は人数が少なかった。青は10人くらい
「どんなことにも平気」
「整理整頓が苦手な人」「マイペースで進む人」
黄のメンバー 苦笑いで納得
先週
レントゲン車が花少なくなったデイゴの木の隣に来た
1年ぶりで針を刺され
おととしギリギリになった視力は1.2
老眼強くなってきたんだけどねェ
goo短冊に
トラバしたチーママ願いごともつけてもらえたらしい
今年も夏祭り・定演
もらった
入浴剤 フルーツやお茶があるの?
お土産に
あおさをもらった そのままつまんでもおいしい
みそ汁にしたら、香りがグーよ
トトロみたいな形の木
目をつけてよ~とお願いしたら、さっそく入れてくれた
元の職場お兄さん・・・いつも優しい人
去年秋
11月になったら、あまってる木を枠にして
集めた落ち葉を山盛りにしていた
チョイたった頃、“カブトムシの幼虫が下にいるよ”
ラッキー~~
ウキウキのチーママ見に行った
丸々太ったかわいい幼虫が何十匹も
葉の上に
乗せて見ていたら~ う○こした
う~ん かわゆい~
10数匹育てることにした 腐葉土たっぷりもらい、
上にそ~っと置いてあげると
地中に
向かい
もぐる
3分くらいで、1匹残らず地面に入った
小学校4年の時に、父と自転車で林に行って、
30匹くらい捕って育てた記憶
10年前、春に幼虫数匹もらって育てた記憶
チビが高学年の時、学習館で幼虫3匹もらって孵した記憶
成虫にすることに全力投球で、7か月
動きが鈍くなってきたから、サナギになるかも
6月~7月のはず・・・
クワガタも でも、カブトムシはもっと
かわゆい昆虫の王様 がんばれ~~~
父の日
前日の牧場でゲットした花 200円なり
当日
デパートへ行くと、父の日コーナーがあちこちに楽しい
ブームに合わせ、いろんな商品があるもんだ
流行りには乗らない困ったら
パジャマ もう、5回以上
喜ぶの分かるからいいや
長袖・半袖・ズボンの3点セット
最近
お気に入りのタルトをつけて
パパちゃん
お土産の辛子めんたい おにぎりにもスパにもいいみたい