ANTI-新P舎

それがぼくには目障りだったから ©[L.Torvalds (et) S.Fujiwara] by 資

しゃかりき?朝日新聞の盛大なる「最新」提灯記事――20080111「天声人語」

2008-01-11 | 提灯記事
20080111
asahi.com:朝日新聞天声人語
http://www.asahi.com/paper/column20080111.html

 初めて新聞に載った記事や写真は忘れがたいものだ。筆者の場合は「ソフトクリーム」だった。入社研修の春、初夏を思わせる百貨店の屋上で、冷菓をほおばる子供を撮らせてもらった。売店と気象台に話を聞いて、季節物の短信にした▼翌朝の地域版を見て、自分の文章に羽が生えた気分になった。パソコンもネットもない28年前である。手書きが活字になり、読者のもとに飛んでいく感覚は格別だ。この思いにプロもアマもない。自分史や随筆を、見知らぬ人に読んでもらいたい気持ちは分かる▼自費出版で急成長した新風舎が経営に行き詰まった。「著作が書店に並ぶ」と宣伝し、費用を著者と分担する手法で約1万5000人の本を出した。ところが、本屋にないなどの苦情が続き、裁判も起きていた▼魅力は、時に魔力にもなる。原稿へのほめ言葉に期待しすぎると、後で落胆しかねない。NPO「自費出版ライブラリー」(東京)の伊藤晋理事長は言う。「まれに『佐賀のがばいばあちゃん』のようなヒットも出るが、自費出版はそう売れない。それでも、無名の記録として残す意味がある」▼誰しも、自分の創作や人生を形に残したいと願う。自費出版の盛況は、この国の豊かな文字文化のたまものでもあろう。「庶民の作品群」は、だから店頭での人気では測れない価値を宿している▼新風舎は前金を払った約1100人の本を制作中だった。誰かの手に取られる日を夢見てつづった労作だ。「羽」を待ちわびる文字たちが、つつがなく飛び立つことを祈る。

しゃかりき朝日新聞の盛大なる提灯記事――20061007別刷「be on Saturday」他 - ANTI-新P舎

時系列――新風舎の真似をして画像でupしてみる。 - ANTI-新P舎



呆れて仕舞う。

しゃかりき朝日新聞の盛大なる提灯記事――20061007別刷「be on Saturday」他

2008-01-09 | 提灯記事
しゃかりき朝日新聞の盛大なる提灯記事

20070114放送
BS朝日 - be on TV
http://www.bs-asahi.co.jp/be/be_0701.htmlより

1/14(日)の放送
松崎 義行(新風舎社長)
2003年、皇太子妃雅子さまが愛子さまに読んでいる姿が報道されて評判となった絵本「うしろにいるのだあれ」。実はこの本、当初500冊の自費出版だった。仕掛け人は気鋭の出版社、新風舎を率いる松崎義行さん。後に77万部の大ヒットにつながった理由を表現尊重主義の成果だという。自身も若くして文章表現に目覚め、現在も詩の創作を続け、詩集を刊行。表現者としての顔も持ち合わせる。 自費出版の存在意義は人類にとって絶対必要だという松崎さんの想いは新風舎直営の書店に表れている。そこには今まで手がけた約1万冊の本が並び、なんと9割が自費出版。本を残したいという表現者のために自費出版の道を作った詩人経営者、松崎義行さんの情熱に迫る。


20061007
asahi.com :フロントランナー - be-business
のキャッシュhttp://web.archive.org/web/20061013215524/http://be.asahi.com/20061007/W11/20060921TBEH0001A.html(文字化けする場合はエンコードを変更の事)

しゃかりき朝日新聞の盛大なる提灯記事――20061007別刷「be on Saturday」

負債額は約20億円――asahi.com「自費出版大手「新風舎」、再生法申請へ」

2008-01-07 | 提灯記事
20080107 0308
asahi.com:自費出版大手「新風舎」、再生法申請へ - 文化・芸能
http://www.asahi.com/culture/update/0106/TKY200801060159.html

 自費出版ブームで急成長した出版社の新風舎(本社・東京都港区)が7日、東京地裁に民事再生法の適用を申請する。負債額は約20億円。関連会社の新風ホールディングス(同渋谷区)を合わせると25億円程度になる。新風舎によると、すでに印刷会社など2社が支援を表明しており、事業を継続しながら再建方法などを調整する。

 債権者に同社が送った書面によると、営業方法を批判する一部報道などの影響で、売り上げが急落し、債務支払いが滞ったという。今後、営業方法や経費面を見直すなどして立て直しを進める。

 同社によると、現時点で、約1100人が自費出版契約を結び書籍を制作中。同社は「制作途上の本の完成と、すでに出版されている約1万5000人の著作を含めた流通ルートは必ず守る。事業継続のなかで再建を図っていくのでご支援とご協力をお願いしたい」としている。

 売り上げの9割を占める自費出版ビジネスをめぐり、昨年には販売方法などが契約内容と違うとする一部著者から賠償を求めて提訴されるなど、トラブルも起きていた。

 9日午後に東京都内で債権者への説明会を開き、今月中旬から東京、大阪、福岡で著者向けの説明会を予定している。


「カラクリ」の一側面――これは或る意味、朝日の「スクープ」なのか?

2007-07-09 | 提灯記事
20070708
「情報フォルダー」 新刊は8万点越す 「出版年鑑2007」発行
朝日新聞(朝刊) 13面「読書」 (東京12版)より

 asahi.com:新刊は8万点超す 「出版年鑑2007」発行 - 出版ニュース - BOOK
 http://book.asahi.com/news/TKY200707100377.html


 新刊点数を出版社別でみると、新風舎が2788点(取次会社ルートで販売されたものは385点)でトップ。2位が講談社の2013点、3位は文芸社の1468点(同327点)、4位学研1106点、5位小学館937点、6位集英社849点と続く。
 新風舎と文芸社以外は、いずれも取次会社ルートで販売された点数。従来はこの販売点数を数えていたが、申告があれば取次会社ルートにのらないものも合算する方式を昨年途中から採用した。この方式によると、05年分から新風舎が出版点数で1位となっている。

深夜の呑み屋の椅子から転げ落ちそうに為った。
新風舎2788点取次会社ルートで販売されたもの385点)でトップ

3位文芸社1468点同327点


新風舎文芸社以外は、いずれも取次会社ルートで販売された点数

何なのだ是は!
新P舎は何故に「申告」したのか? 「合算」してまで「国内出版点数2年連続 第1位」の虚栄が欲しかったのか。いやいやいやいや、その前に「取次会社ルートで販売」されない書目が全刊行点数の6/7を占めるとは如何なる意味か。そもそも、その様な区別が存在するのか。生々しい数字が出て来たものだ。

「取次会社ルートで販売」というのは、恐らく所謂「正規ルート」或いは「正常ルート」と呼ばれる形態であろう(「流通」とは――老師・渡辺勝利氏「監修」:『自費出版Q&A』より参照)。

新P舎の詰めの甘さと頭の○さに感嘆すると共に、もうウンザリとする。それとも出版ニュース社の義務感と良心の結果なのか。

提灯記事

2006-11-30 | 提灯記事
20060921
asahi_com :フロントランナー - be-business
自費出版ブームを作った詩人経営者
 新風舎社長
 松崎義行さん(41歳)

20050915
ニューヨーク観光&生活情報 - info-fresh_com
BOOK「表現者に出版の自由を」
 新風舎 社長 松崎 義行さん

20050803
「新風舎」松崎義行さんに聞く 存在感増す「共同出版」 出版トピック 本よみうり堂 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「新風舎」松崎義行さんに聞く 存在感増す「共同出版」