goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/27 4時ごろカラオケ? 下の店から歌が聞こえて

2020-02-27 14:42:26 | 動物の心理



2/27 4時ごろカラオケ? 下の店から歌が聞こえて


私は飲み屋をやっている友人がいないので水商売の実態は知らない。


だけど、店を個人的に利用、使っているのではないかと感じることが

頻繁にある。

客がいないから暇なんだろう。


経費だけかさむことになるけどそんなこと些細なこと?

経営者でなければそういうことになるだろう。

私はつい経営者の目で見てしまうので、アホな連中と思ってしまう。


下に私を攻撃する連中がいるから、シャッターを閉めてあっても

24時間エアコンがついている。。


エアコンの電気代って大きい。

私はエアコンを使わなくなって久しいけど、

電気代のチェックは細かくしているから電気のかかる家電はわかる。


赤字ならしめるべき経費があるのだけど、雇われているだけなら

そういうことは気にしないだろう。


そのうちキャンって言わせてやるから。

経営人の一人か知らないえけど韓国人の女性がいる。



2/27 お天気がいいと嬉しい

2020-02-27 14:41:49 | 動物の心理


2/27 お天気がいいと嬉しい


昨日は一日中雨ではないけど道路が濡れているみたい天気だった。


この部屋はちょうど2月に見に来たのだけど

日当たりがよく、むしろ良すぎて、夏はどうなるだろうと

心配なくらい日当たりがよかった。

2月というのに暑かった。


日よけをばっちりベランダに置いてあるけど

それでも洗濯物の乾燥に差支えない。


植物を置きたいのだけど、トレラは私が大事にするもの

なんでも攻撃するからね。

おかしな精神構造の男、あんなのが医者志望で

医者なんかになったら、この世の不幸だ。





2/27 スーさん 相談を聞いていて 子供をつくるって大きなバクチだよね

2020-02-27 14:33:34 | 動物の心理

Gooの中にすごく出来の悪いのがいる。

初めて投稿するのにどうやってデータが集められる?

私のPCをハッキングして事前に読んでいたとか?


2/27 スーさん 相談を聞いていて 子供をつくるって大きなバクチだよね


今は体内が画像で見ることができるし、

子供の異常は生まれる前にかなりわかる。

でも体内で手術はできなくて、生まれて数週間、いや

すぐに手術なんて羽目になる子もいる。


友達の子も言っていることは完璧に理解しているのに

しゃべることができない子がいた。

原因は舌のどこかがくっついたこと。

それがわかったのが、あきれたことに、子供が2歳か3歳になってからのこと。

親の責任は重い。 不注意。 観察不足。

聞いたとき絶句したよ。

医者だけのせいではない。



昔は母親、嫁と言ったほうがいいかしら、嫁の責任は重かった。

子供って夫婦の合作のはずなのに、なぜか母親が悪いことになることが多かった。


私の同級生で母親に子育てはできないと追い出され(たぶん離婚された)

祖母に育てられたという子がいた。

彼女はそれ以上言わなかったけど、

昔、昔じゃないよ、私の高校のときの話だ。

母親、嫁の立場は弱かった。 何を根拠に母親に子育てができないと

姑は決めつけたんだろう?


フランスもそうだった。


意外なんだけど奥さんの権利は薄弱。

ちょっと帰国したとき、フランス大使館勤務のフランス人のおじさんとおしゃべりをした。

話しているうちに当時の恋人が子ずれの離婚者である話になったら

真剣にそんなのと結婚してはいけないと言われた。

フランスは・・・なんて言ったかな?

子供の権利のほうが奥さんより強いのだそう。


スーさんの相談からすごーく脱線した。

相談内容はなんだったかな?


私自身も子供がいないし、周りの子も乳児のときは知らない。


乳児で知っているのはうちの犬だけ。

3時間おきの夜中のミルク、まったく苦になりませんでした。



2/27 スーさん 相談を聞いていて 子供をつくるって大きなバクチだよね

2020-02-27 14:33:34 | 動物の心理


2/27 スーさん 相談を聞いていて 子供をつくるって大きなバクチだよね


今は体内が画像で見ることができるし、

子供の異常は生まれる前にかなりわかる。

でも体内で手術はできなくて、生まれて数週間、いや

すぐに手術なんて羽目になる子もいる。


友達の子も言っていることは完璧に理解しているのに

しゃべることができない子がいた。

原因は舌のどこかがくっついたこと。

それがわかったのが、あきれたことに、子供が2歳か3歳になってからのこと。

親の責任は重い。 不注意。 観察不足。

聞いたとき絶句したよ。

医者だけのせいではない。



昔は母親、嫁と言ったほうがいいかしら、嫁の責任は重かった。

子供って夫婦の合作のはずなのに、なぜか母親が悪いことになることが多かった。


私の同級生で母親に子育てはできないと追い出され(たぶん離婚された)

祖母に育てられたという子がいた。

彼女はそれ以上言わなかったけど、

昔、昔じゃないよ、私の高校のときの話だ。

母親、嫁の立場は弱かった。 何を根拠に母親に子育てができないと

姑は決めつけたんだろう?


フランスもそうだった。


意外なんだけど奥さんの権利は薄弱。

ちょっと帰国したとき、フランス大使館勤務のフランス人のおじさんとおしゃべりをした。

話しているうちに当時の恋人が子ずれの離婚者である話になったら

真剣にそんなのと結婚してはいけないと言われた。

フランスは・・・なんて言ったかな?

子供の権利のほうが奥さんより強いのだそう。


スーさんの相談からすごーく脱線した。

相談内容はなんだったかな?


私自身も子供がいないし、周りの子も乳児のときは知らない。


乳児で知っているのはうちの犬だけ。

3時間おきの夜中のミルク、まったく苦になりませんでした。



2/27 箱根のイノシシ 昨日投稿するの忘れて

2020-02-27 14:31:56 | 動物の心理



2/27 箱根のイノシシ 昨日投稿するの忘れて


カメラマンが人間に慣れていて、こんな近くで撮影しているけど

と言った。


イノシシは考えたのだと思う。

食べ物が人間の住居辺りのほうが得やすいとわかって、

そのためには人間は攻撃してはいけないと考えたのだ。

大抵の動物は無視すれば、襲ってこない。

でも無視を弱いからと解釈すうのもいるから一般にはとは言わない。


あれは誰の話だったろう?

犬がより食べ物を得るために

二股、三股をかけて違う家からエサをもらっていた話を聞いたことがある。


前回見たけどこのイノシシ、3頭ともメスだと言っていた。

今回は2頭しかいないけど、前回疲れて駐車場でうずくまってしまった子が1頭いた。

あの子も元気だといいけど。





2/27 あいつ今 ゴムに電気を通す研究

2020-02-27 14:30:57 | 動物の心理


2/27 あいつ今 ゴムに電気を通す研究


この人すごい天才肌。

東大受験には年6回模試があるそうだけど

そのいずれも判定がAだったとか、先生が話した。


この人がどうしてこの研究を始めたか覚えていないけど

ゴムに電気を通そうとしている。

見ているとゴムでなくても伸びる物質でいいのかな?

スマホなんかものび縮み可能だし、

スポーツ選手のの皮膚に貼っておいて、どこの筋肉がどう動くかと調べることができる。

伸びた状態でも電気は通じている。


アメリカで2番目に評価の高い大学にいる。

知っていた学校名だけど今出てこない。

TVで放映したのだけど、名前なんかはここでは出さない。

この発明家?に興味ある人は見えていることから探し出してください。

早いもんがちかもしれない。






2/26 夜になると風が室内をビュービュー吹く

2020-02-26 13:10:31 | 動物の心理


2/26 夜になると風が室内をビュービュー吹く

電磁波? 天井裏のどこかを開けているのdと思う。

風か気のせいかわかるように軽くてなびくものをつるしてある。

それが揺れているので、本当に風が通過しているのだ。

今年は寒くないからいいけど、

ヤマグチのところでは天井裏に隣の男が入り込んで

天袋の板をずらしていた。

その板を動かないようにしたら風もなくなり、寒くもなくなった。

こいつらどうしてこういうてをかけても嫌がらせをしたいんだろう?

そのうち天罰。

母がよく言ったようにそのうち天罰。


人を困らせて自分だけ幸せにはならない。


で、なんで風が吹くようにするか?

私にどうしても風邪をひかせたい。

私、ちょっとくらい寒くても風邪はひかないし。

エアコンを使っていないことを思い出していただきたい。

暖房機はない。


部屋に風(フランス語だと隙間風という)が吹いても

寒いから書いているのではない。


こういう嫌がらせ連発で金は一人前にとって、ちょっと遅れるとぶーたれる

管理会社はグルだと言いたいのだ。



2/26 林先生 今でしょ講座 ピーナッツ と 枝豆をやった。

2020-02-26 12:34:16 | 動物の心理

2/26 林先生 今でしょ講座

ピーナッツ と 枝豆をやった。

すごくたくさん書くことがあって今難しい。

でもこの番組ぜひ見てください。

HPでも要点は見られると思う。

免疫や血管とかこの両方の食品の強いところを

昨夜やった。

一番簡単な食べ方はどちらもごはんに炊き込む方法。

落花生・ピーナッツは茶の薄皮ごと食する。

千葉の人たちは朝食にパンとバターピーナツ。

自家製で砂糖はいれないもの。

これだとパンの糖質を吸収しないって言ったかな?


枝豆はこの時期、感染予防に非常に効果あるそう。



2/26 バタビア サラダ菜

2020-02-26 12:32:17 | 動物の心理


2/26 バタビア サラダ菜


安かったので買ってみた。

袋から出そうとしたら出ない。

袋を割いて出した。

ギューギューに詰まっていて疲れていた。

一体いつから袋の中にいたんだろう?

かわいそ!



何枚かすぐサラダ用に葉をはずして

残りを花瓶のようにドンブリに水を入れて

バタビアのブーケをさした。


バタビアを洗って皿に盛って、鶏の胸肉を焼いて

コンソメ煮にしたときに出た汁をかける。

美味、アッという間に皿に山盛りのサラダ菜を食べてしまった。

サラダってドレッシング・マヨネーズなんて食べ方もあるけど

肉汁が一番おいしいかもしれない。


その後、鶏の胸肉をサラダの葉にくるんで食べた。

いくらでも食べられそう。


鶏の胸肉は疲れを取る物質(なんて言ったかな名前?)があって

疲れの状態で量を調整している。

タケシの家庭の医学で何度も出てきた胸肉だ。


肉の中では一番食べるかもしれない。