goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/2 バラさんは期待していた

2020-02-02 10:38:46 | 動物の心理


2/2 バラさんは期待していた

昨日カメラを持って行かなかった。

すごく落胆しているのが見えた。

今朝は絶対にもっていくと、持って行った。

そうしてらすごく生き生きしていた。

右の子ね。

帰りなんか前に乗り出して咲いていた。

植物が人間の言葉を理解するのはパリで読んだか聞いたかした。

本当なのよ。


この子のつぼみの姿を正月元旦に投稿した。


バラさんを撮っていたら、私もってカーコが側に止まった。



2/2  体温が1度アップすると免疫力は4-5倍上がるそう マ、

2020-02-02 10:37:35 | 動物の心理


2/2  体温が1度アップすると免疫力は4-5倍上がるそう マ、


1度下がると30%下がるとか。

暖かいものを食べたりして上げるだけでも免疫力は上がるそう。

これ、生島さんで聞いたかも。

でも持続的にあげるのは

黒酢をトマトジュースなんかで割って、だいたい200ccくらいを

毎日飲むといい。

これはミノモンタさんのお昼の番組をやっていたころ、習って


それ以来忘れたり、やったりしている。

私の平熱は36.7度くらいある。

これをやると寒さをあまり感じなくなる。



2/2 思わず笑っちゃうようなポーズに

2020-02-02 10:36:24 | 動物の心理

2/2 カラスが見せてくれた テオ? 吾郎?

の子供かも。

撮っている間にテオ? これはゴローがやったと思ったけど

顔を見ると子供の顔してる。


思わず笑っちゃうようなポーズに、この子が考えたポーズだと思う。


Vais中にチータンの声がしていたからチータンの指示なんだろう。

Vaisって皿洗いの意味。

フランス語だけど全部書くの面倒だし私はわかるから

メモはそうしている。

メーターチャックに出たら、この子がいた。

2/2 こんなポーズ初めて見た 可愛い

2020-02-02 10:35:17 | 動物の心理

2/2 カラスが見せてくれた テオ? 吾郎?

の子供かも。

撮っている間にテオ? これはゴローがやったと思ったけど

顔を見ると子供の顔してる。


思わず笑っちゃうようなポーズに、この子が考えたポーズだと思う。


Vais中にチータンの声がしていたからチータンの指示なんだろう。

Vaisって皿洗いの意味。

フランス語だけど全部書くの面倒だし私はわかるから

メモはそうしている。

メーターチャックに出たら、この子がいた。

2/2 スリスリをこっち側でも

2020-02-02 10:34:39 | 動物の心理

2/2 カラスが見せてくれた テオ? 吾郎?

の子供かも。

撮っている間にテオ? これはゴローがやったと思ったけど

顔を見ると子供の顔してる。


思わず笑っちゃうようなポーズに、この子が考えたポーズだと思う。


Vais中にチータンの声がしていたからチータンの指示なんだろう。

Vaisって皿洗いの意味。

フランス語だけど全部書くの面倒だし私はわかるから

メモはそうしている。

メーターチャックに出たら、この子がいた。

2/2 スリスリをこっち側で

2020-02-02 10:33:59 | 動物の心理

2/2 カラスが見せてくれた テオ? 吾郎?

の子供かも。

撮っている間にテオ? これはゴローがやったと思ったけど

顔を見ると子供の顔してる。


思わず笑っちゃうようなポーズに、この子が考えたポーズだと思う。


Vais中にチータンの声がしていたからチータンの指示なんだろう。

Vaisって皿洗いの意味。

フランス語だけど全部書くの面倒だし私はわかるから

メモはそうしている。

メーターチャックに出たら、この子がいた。

2/2 私が撮っているか見ている

2020-02-02 10:33:15 | 動物の心理


2/2 カラスが見せてくれた テオ? 吾郎?

の子供かも。

撮っている間にテオ? これはゴローがやったと思ったけど

顔を見ると子供の顔してる。


思わず笑っちゃうようなポーズに、この子が考えたポーズだと思う。


Vais中にチータンの声がしていたからチータンの指示なんだろう。

Vaisって皿洗いの意味。

フランス語だけど全部書くの面倒だし私はわかるから

メモはそうしている。

メーターチャックに出たら、この子がいた。

2/2 MAの話 書けることが大事

2020-02-02 10:31:30 | 動物の心理
また出た。

2/2 MAの話 書けることが大事

ma まと読む。 フランス語だとmais メと読む

ドイツ語だとaber アバーと読む。 すぐ出てこなかった。

それから何年も思い出さなかった友達みたい男を思いだした。

彼のいうことをメモしていた。

いいな、書けて。 それができなんだよね と言った。


彼は中国人、奥さんはフランス人でフランス語は奥さんに習っているとか。

彼はかなり話せる。

だから大変だろうな、これから書くのを覚えるのはと思った.


帰国子女の友達が書くのを覚えるのが大変で大事だと言ったことがあった。

今日本人は話すことに熱を上げているけど

書くことも同時に覚えないとあとでひどい目に合う。



MA 英語が話せない人はそれでコンプレックスを持つには及ばない。

どうしても必要なら通訳というのがある。