goo blog サービス終了のお知らせ 

海流のなかの島々

狭く浅くな趣味のあれこれを
波の彼方から語ります

「スーパーエッシャー展」 @Bunkamura ザ・ミュージアム

2006-11-25 09:54:22 | 
「RENT」の前に行ってきました、「スーパーエッシャー展」。 エッシャー作品は、以前ハウステンボスで見て興味を持ちました。 この展覧会の副題が「ある特異な版画家の軌跡」とあるように、 なんともいえずに不思議な世界です。 彼の作品は、よく「だまし絵」という言葉で語られるようですが、 そんなチープな言葉はふさわしくないような? 芸術についてはまったく知識がないんですが、 平面、あるいは空間に対す . . . 本文を読む

京都食べ歩き ③

2006-09-29 01:23:15 | 
狂言の後は、地下鉄で四条駅まで戻りSPOONへ。 町家を改装した雰囲気のあるお店です。 私たちは椅子席だったけど、2階のお座敷もよさそう。 大阪まで帰らなきゃいけないので、1時間しかいられない。 軽~く3品だけ頼みました。 海老とアボカドの春巻、生麩の田楽、はもと松茸の釜飯。それに焼酎。 どれも美味しかった~             この釜飯が私好みのご飯の固さ。 おこげもあって、ああ . . . 本文を読む

京都食べ歩き ②

2006-09-28 00:17:53 | 
お次はケーキ。  平安神宮の西側ラ・ヴァチュールへ。 金戒光明寺から歩いてすぐです。 87歳のおばあちゃんが作るタルトタタンが有名。 オーナーの松永夫妻はフランスのレストランで食べたタルトタタンが忘れられず、 研究の末作りあげたのがこれ。 毎日4時間かけて作るタルトタタンは本場フランスでも受賞し、 おばあちゃんはフランスの「タルトタタン愛好会」の名誉会員だそうです。 こじんまりとした店内に . . . 本文を読む

京都食べ歩き ①

2006-09-27 07:26:55 | 
狂言鑑賞の前に、金戒光明寺を訪ねる。 ちょうどお彼岸なので、お参りの方がたくさんいらっしゃいました。 京都には1,000回は行ってるけど(大学に通ってただけ)、ここは初めてです。 お墓がたくさんある~。 不謹慎かもしれないけど、お墓を見るのが結構好きです。 お墓に刻まれている文字を読んでいると、結構ドラマが見えてくる。 夜は怖いけど…。 目的のひとつ、会津藩殉難者墓地へ。 結構奥まったところに . . . 本文を読む

ちか帰る

2006-09-08 23:30:13 | 
ただいまです~~~ 私がいない間に耕史くんは関西の番組にいろいろ登場してたのね~ ちぇ~っっ。 「ミラクルバナナ」の大阪上映も決まってる。 でも大阪は日程があわないなぁ。 東京か京都か三宮でならなんとか見られそう。やるぜ、私は スイスは晴天続きで順調な旅でした。 毎日毎日スイスの山を膝がゲラゲラ笑うまで歩き回り、 くたくたに疲れ果てて夜10時には墜落睡眠。 なんとも健康的な生活でした。   . . . 本文を読む

ひつまぶし

2006-08-17 10:23:20 | 
「ひまつぶし」ではありません。 名古屋名物「ひつまぶし」。 母に貰った六千円を握りしめて食べに行きました(わたしゃいくつだ)。 母お勧めの「あつた蓬莱軒」。 なんか中華料理店みたいな名前だけど、うなぎがメイン。 矢場町の松坂屋にあります。 ものすご~く並んでた。 基本的にどんなに美味しいお店でも並ぶのはイヤなんですが、頑張りました。 1膳目はそのまま。 2膳目は薬味(ねぎ、わさび、のり)を . . . 本文を読む

献燈祭へ

2006-08-16 22:27:20 | 
名古屋に帰省中。 今日は愛知県護国神社の献燈祭に行ってきました。 戦争で亡くなった人のためにぼんぼりの灯をともします。 このぼんぼりひとつひとつが兵隊さんの命です。 平和を大事にしなきゃね。 . . . 本文を読む

旅行準備、着々と

2006-07-10 15:57:34 | 
8月末からのスイス旅行。 日程も決まり、飛行機とホテルと氷河特急のみエージェントに依頼。 予約金も振り込み、ようやく第1段階はクリアいたしました あとは色々買い物が残っている。 山のハイキングは初めてなので、 トレッキングシューズ、ウインドブレーカー、リュックサックを買わねばいかん。 結構物入りねえ 20年愛用したスーツケースも壊れちゃったので、これも買わねば。 そして、これも買いました。 . . . 本文を読む

「バルトの楽園」 BANDOロケ村~歓喜の郷~ ③

2006-06-17 12:28:47 | 
最後で~す。    製パン所。  捕虜は、職業軍人より職人出身の義勇兵が多く、  パン職人や大工、仕立屋など、それぞれの技術を生かして  生産活動を行っていました。    にわとり飼育場。  地元の人がボランティアで制作。  ただし監督から「きれいに作らないでくれ」と言われ、  それが難しかったそうです。    これはミルツという捕虜が収容所内に自前で建設して  営業していたミル . . . 本文を読む

「バルトの楽園」 BANDOロケ村~歓喜の郷~ ②

2006-06-14 17:00:37 | 
つづきで~す。     兵舎の中。   低いながらもしきりがあるのが見えますか?   つまりプライベートが確保されているわけです。   これは当時としてはめずらしく優良な施設だったそうです。     コンパートメントには2段ベッドが設置され、家具もある。   それぞれの好みに合わせて飾られています。   そしてこちらは悪名高き久留米収容所のセット。 一部の捕虜達が板東に来る前に送ら . . . 本文を読む

「バルトの楽園」 BANDOロケ村~歓喜の郷~ ①

2006-06-13 16:44:35 | 
今週末から全国ロードショーの映画「バルトの楽園」。 主人公松江豊寿が会津人とあっては、見ないわけにはいきません。 〈ストーリー〉  第一次世界大戦で日本軍は、ドイツの極東根拠地・青島を攻略。   ドイツ兵は捕虜として日本各地の収容所に送られる。  厳しい待遇が当然の収容所の中で、奇跡のような収容所が徳島にあった。  板東俘虜収容所の所長松江豊寿は、陸軍の上層部の意志に背いてまでも、  捕虜達の人 . . . 本文を読む

SUMMER VACATION

2006-06-05 16:26:42 | 
今年の夏の旅行を企画中 オットが長期休暇を取れるのが9月なので、 厳密には夏じゃないですが。 去年の愛・地球博で見たクロアチア館が素晴らしかったので、 (正確には、クロアチア館の美形のお兄ちゃんに惚れたので) ザグレブとかドブロブニクに行ってみたい。 でもオットはクロアチア紛争のイメージが強いようで、 コワイからイヤだという。 で、あいだを取って(?)スイス。 20年以上前から愛用している「地 . . . 本文を読む

帝国ホテルでマダム気分

2006-05-27 10:44:33 | 
江戸での宿泊はちょっと贅沢しました タワー館の最上階、31階でした。 夜景がとってもキレイ 職業柄(?)ホテル内の花のディスプレイが気になる。 ここは日比谷花壇さんですよね。 アレンジの仕方をチェック(メモメモ) ロビーにあった一抱え、いや三抱えくらいあるディスプレイ。 一体いくらくらいかかるんだろうと、頭の中でそろばんをはじく。 ちっともマダムじゃないやん、私 . . . 本文を読む

日野へ

2006-05-25 00:09:00 | 
新選組、そして土方歳三様を好きになって30年。 いつか5月にこの地を訪れるのが夢でした。 その夢がとうとう現実に! 友よ、誘ってくれてありがとう~ 1日目   日野市立新選組のふるさと歴史館→宝泉寺→井上源三郎資料館→日野宿本陣   →佐藤彦五郎新選組資料館→土方歳三資料館→高幡不動尊   とにもかくにもご子孫の方とお会いできたことが、一番の幸せ。   直系ではないにしても、血の繋がりのある . . . 本文を読む