goo blog サービス終了のお知らせ 

ちひろのツブヤキ

チョコ腹腔鏡手術→再発→内膜増殖症単純型→再漢方&抵抗感あるホルモン剤始→AGCNOS→円錐手術→腺がん→全摘→初期癌

検査結果

2018-02-01 11:47:07 | 検査結果
前回昨年8月、半年弱の癌検査。
細胞診は頸癌体癌共にクラスⅡ。
体癌組織診も異常なし、ホルモン剤服用中の状態とのこと。
ホッと一安心。
体癌は半年後、頸癌は1年後で基本は良し。
あとは日々の出血が増えるようであれば、前倒しの癌検査を実施したほうが、とのこと。
振り返ると、西暦の奇数は検査ダメなことが多く。。。
ということは、今年は少し安心して過ごせる、のかな。
ジエノゲスト服用による出血が減るまでには、人より時間がかかったようだけれど、
しばらく継続の予定。
どうか、このまま良い結果が続きますように。

しかし、今年、今年度の冬は寒い。
環境の変化っていうのもあるんだけれど。
でも風邪は今のところひかずに頑張っております
これは「味噌ラーメン+キャベツ+にんにく+卵」が引き始めに良いと見た記憶で、
ここ数年かな?続けていること。
寒いと外に出ないここ数年。
寒いのに、外に出かけたのは10年前でした(笑)


検査結果

2017-09-07 21:24:05 | 検査結果
頸癌2か所細胞診、体癌細胞診、体癌組織診、全てクラス2。
ということで、今年は癌検査をもうしないでいい方向に。
そして、デュファストンからディナゲストへの薬の変更を提示される。
デュフアストンがあと1クール残っているので、それを飲み終えてから、ディナゲストお試し28日間。
ディナゲストは休薬なく毎日飲み続けるそうで。。。
変更の理由としては、より内膜症に効果があるため。
副作用の説明は、不正出血(大量の場合もある)、気分の落ち込み。
デイナゲストのパンフレットも渡された。
パンフレットやネットでのお薬検索によると、
飲み合わせ、更年期、発疹などがあるよう。

初ジェネリックを行い、「ジエノゲスト」になる。
ディナゲストと同じ持田製薬のもの。
服用は10月になってからの予定。
次の来院は、ディナゲスト(ジエノゲスト)服用中に、服用の感じを見るため。

重要度
①内膜症
②頸癌
③増殖症

5回目

2017-03-31 23:35:30 | 検査結果
異形内膜増殖症単純型、約7年ぶり5回目。
拡大鏡検査のほうは、「炎症」という診断で、様子見。
5月にまた癌検査(細胞診)して、3a出なければセーフ。
それまでのあいだ・・・
増殖症のほうの治療として「デュフアストン」黄体ホルモンの服用をお試し3週間。
内膜症にも効く可能性があるとのこと。
内膜症が進行すると、手術することになり、大変になる・・・
MRIの結果からすると、そうですよね~
異形を繰り返す人は17%だそうで。

2008年に2回続けて異形がでて、
プロベラ→アンジュ→プラノバールと服用して
2009年3aでるも異形なし。
2010年も続けて2回異形でて、3回目はクラス2になり
ルナベル→ヤーズと服用後、
2011年3a出るも、その後は異形なしが続く。
2013年、2015年と拡大鏡検査。


頸癌の健診結果の見方を自分で調べていたのを読み返す。
クラス3はグレーゾーン=癌とはいえないが、細胞に変化がある。
医学的には「子宮頸部異形成」という状態になり、細胞の変化の強さによって、
その後の対応がかわってくる。
細胞の変化が軽い「軽度異形成」の時は大体3か月毎に検査を繰り返して様子を見ていき、
この段階でまだ治療は必要ない。

内膜増殖症のほうは、
ただ内膜が厚くなってきている状態から、細胞の顔つきが悪くなってきたものを
「子宮内膜異形増殖症」という。
黄体ホルモン、低用量ピルを服用して、内膜をきれいに掃除するか、
機械的に綺麗にする

と、私の状態はまさに上記の通り、かな。
これの繰り返し・・・
そして今年も3か月毎の癌検査が続くのかな。

3度目のコルポスコピー検査へ

2017-02-14 18:49:01 | 検査結果
昨年は大丈夫だったのに、またⅢaでたので、コルポスコピー検査へ
大丈夫だろうと気楽にいたら大間違い~
嫌いです、この検査
過去2回同様、出血が止まりにくい時には、しばらく安静にしてから帰宅とのこと。
痛み止めは、あまり検査には効かないようなので、今回はナシで挑む。
ちなみに1回目は座薬、2回目は飲み薬。
しかし。。。
あれで効いてたとしたら?と不安に襲われてきた・・・
最悪な始まりだ

血液検査

2016-09-21 16:29:56 | 検査結果
関数値は正常値内の真ん中まで下降。
以前の数値まで戻った・・・
先週、風邪気味で薬を少し飲んでしまったのが不安だったけれど、
影響なし。
ほかの数値も様子見で大丈夫そうとのこと。
12月に再度血液検査&内診。
癌検査はしない方向。
ということで、少し一安心。

ヤーズ復活服用13日目

2016-07-27 20:56:21 | 検査結果
念のための血液検査の結果は、肝臓値問題なし。
というか2週間で、元の正常範囲の数値前後に戻った~
しかし・・・
腫瘍マーカ微増。
ヤーズで安定すれば、少し戻るかも?
こちらも様子見で、次回は2か月後の血液検査。

血液検査で済めば、万々歳~♪

ヤーズ復活後の体調としては・・・
眠い、だるい、疲れやすい等。
頭痛、吐き気等はナシ。

MRI

2016-07-14 19:17:08 | 検査結果
診断名がひとつ増えてた「子宮腺筋症」
そして気づいてなかった「骨盤内膜症」
癒着してるってことは、そういうことよね、多分。
癒着の説明は、箇所が増えてる感じと、高度癒着の文字。
そしてひきつれ。
筋腫(筋層内と漿膜下)は軽度縮小。
チョコは全体として増大。
窮屈そうなお腹の中。

まぁ~あまり良くない、ような。
所見を読んでると、落ち込んでくる…
でも様子見(笑)
とりあえず、今月の出血は落ち着きつつあるようだけれど、
安定させるためにヤーズ復活。
肝機能検査を服用2週間で行ってみてという、こちらも様子見。
再びの服用は不安なかったけれど、
担当医かはら飲み始めの3か月くらいは注意が必要ということで。
この暑さの時期でもあり、水分を取るようにとの注意あり。

肝機能、体重増の問題が起きなければ、服用継続できそうだけれど。
はてさて、どうなることやら。
またむくみだすのかな~
服用やめてから、日中自宅での着圧はかなくても大丈夫になってたし。

そして今月は、久々に胃から腸までキーンンと張る痛み。
初日が相変わらず?だけれど、ちょっと増えたようだし服用1日目開始。

癌検査は、頸癌(入口、奥)体癌の3か所ともクラス2でセーフ。
特になければ1年あけてもいいかも…って。
本当に1年あくかな~

様子見

2016-01-18 12:10:53 | 検査結果
先日行ってきました・・・

頸癌検査はクラスⅡ。
診察日までに月経もきたし、ホルモン値も来そうな数字だったので、
卵巣の大きいのも様子見でよいとのこと。
内診ありとのことだったけれどナシ。
肝臓値は上昇。
しかしその10日ほど前の数値は下がっていたのに。
ということでこちらも様子見。

担当医は優しかった(笑)

なんでかしらないけれど、体重は少しずつ減少。
MAX時より3キロは減ってるけれど、誰も気づいてくれない~~~

結果

2015-10-30 18:56:36 | 検査結果
血液検査2度、エコーの結果をみても、気になる点はナシ。
残るは、ここ数年のじわり体重増による肝臓への負担。
依然として3桁に近い2桁なので正常値に戻るまではホルモン剤は飲めず。
とりあえず体重減で様子見という、またしても、何やらはっきりしない感じ。
最悪の結果ではなかったのだから良しとせねばいけないことはわかりつつも。
もやもや・・・

そして通院2年目の歯科医に今更「歯の噛みしめ」について言われ。
前回も多少の顎の痛みを訴えたけれど、治療後だけで日常生活で感じなければ様子見でよいと。
治療のたびに、私の口内は同じように歯型がついていたはずなのに。
肝臓の数値には関係なさそうだけれど、
これで少しでも影響が良くなればとマウスピースを作る予定。

でも舌の歯型は、漢方医からは水分がうまくだせない浮腫みと言われ続けていて。
それを歯科医に言ったけれど「え?それはちょっとよくわからないけれど」って。

本当に医者って自分の専門以外の事については、否定的というか。

ますます、医者ってよくわからない・・・

様子見

2015-09-29 17:08:56 | 検査結果
悪いものはなく、12月に細胞診。

しかし、今日の血液検査、前回問題値だった肝臓が3桁に。
消化器内科の予約がいっぱいなので、緊急受診ということで、
エコーの仮予約も10月半ば過ぎ。

あたま、フリーズ中。