goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

平穏な時間

2019-06-21 18:02:51 | 日記

朝の庭には、露草の藍色が際立っています。
月草、ほたる草、帽子花、鴨跖草(つきくさ)
とも呼ばれています。




翁草の花後の綿毛が、まるで腰折れの翁のよ
うです。
綿の先には種が付いているので、残り少なく
なった種は何処へ落ち着くのかしら。




アスチルベの濃い赤はあまり好みではない
けれど、花壇が引き締まります。

透析室のベッド問題で、心に棘が刺さる日
が続いているので、特にこの花は痛い‼




朝日に鱗のような蕾が不思議な姿の唐糸草。
ピンクの絹糸のような花が待たれます。




午後、何度目かのルピナスが花を咲かせま
した。手入れをして肥料をあげたので、何
度か咲いてくれました。これが今年最後の
花かもしれません。




アガパンサス・サファイアの蕾は一日を終
えて、今日、出会った蝶や蜂などの話をし
ているようです。少しずつ色が観えてきま
した。




一週間のごみ当番も今日でお仕舞。
夕方、ご近所へ花散歩へ。出会った人との
お喋りの方が、本当の楽しみかも。









心の葛藤

2019-06-20 17:33:20 | 日記

オリエンタル・ハイブリッド ソルボンヌが
梅雨晴の庭で「お嬢様、お手をどうぞ」と言
っているよう。







釣鐘水仙(シラー・カンパニュラタ)の花後
にできた種(黒)。こぼれて増えて欲しいも
のです。




まるで黒い宝石のようです。




アガパンサス・サファイアの花芽から蕾が外
の世界を覗いています。




今日の南天の花。




ブラッククローバだといいのですが。
種を播いた覚えがないので・・・。




2番目に咲いたストケシアです。蝶よ蜂よ、
いらっしゃ~い。




6月16日に書いた透析治療室のベッド不足
の件ですが、とうとう私も時間移動を告知
されました。
状態のよくない方を優先にベッドを決めて
行くので、それは納得していますが。

全員が治療しなければ生きて行けない!
そのうえ生涯、完治はない!
このことを考えると、せめて患者が希望
した病院と曜日と時間帯を、できる限り
お願いできないものでしょうか。

新潟県病院局へベッド増設などについて
お聞きしてみたい。
しかし残念なことに、今の私には体力が
ないのです。


ご近所の夏椿(沙羅の花)を観てきまし
た。まだ蕾もあります。


それでも花は咲く

2019-06-19 08:27:00 | 日記
6月18日午後10時22分、山形県沖で地震。
新潟で震度6強 津波注意報。
当地 新潟県上越市では震度3で、落ち着い
ていました。
その後、午後11時近くなって、雲間から月齢
15.2の月が現れました。
不安な気持ちが、この月光に救われています。




思いもしていなかった山形県沖の地震から、
一夜明けて、庭ではオリエンタル・ハイブリ
ッド ソルボンヌが咲きだしました。

昨夜より強い地震が起こりませんように。










今朝の讀賣新聞・新潟版の「よみうり文芸」
俳句に、石田郷子先生選で載りました。
こちらの新聞には初めての投稿です。
私の暮らす町内には子供が多く、家の周りで
遊ぶ弾んだ声に元気をもらっています。


夏めくや色とりどりの子らの声  智慧子







命の囁き

2019-06-18 18:37:50 | 日記

アガパンサス・サファイアの花芽の中にぎっ
しりと詰まっている蕾が顔を出しました。
まさに命の囁きが聴こえてくる朝の庭です。




筑紫落葉松もこんな華奢な体つきで、長く
咲き続けています。
本来は山野に咲く花ですが、過酷な環境の
わが庭でよく頑張って咲いてくれています。




強風に地面に倒れてしまったストケシアは
棒を立てて支えてあげました。まだ数個の
蕾も咲く時を待っています。





前向きに

2019-06-17 18:13:56 | 日記

朝日の中、白い蛍袋に声を掛けられ、近づく
と秘密の袋の中を見せながら咲いています。
では失礼して・・・。




今朝のいろは紅葉の「種」はプロペラのよう。

雌株の木にできるそうです。







今朝の新潟日報の読者文芸・俳句に黒田杏子
先生選で載りました。

鯉幟命の紐を離すまじ  智慧子


明日には咲くかしら百合。

オリエンタル・ハイブリッド ソルボンヌ




午後、南天の花が咲いているのを見つけま
した。










ああ、今夜が満月です。お天気はどうでし
ょう。
今日、ふと思い立って、前向きな検査の
予約をしてきました。PET-CTです。一回目
は平成27年4月に新幹線で長野市まで出かけ
行いましたが、今回は通院する病院で検査
が可能になったので、二回目を受けること
にしました。予約は7月の4週目。
痛みのない検査ですが、全額自費なので懐
が寒くなります・・・。



チコちゃんは 叱られた!

2019-06-16 21:18:27 | 日記

今朝、時折、風速9mの風の吹く中、電線に
燕が暫く休んでいた。どう観ても親鳥にし
ては幼い。




昨日、弱音を吐いた私が5歳下の義妹に叱ら
れた!

私が治療している県立病院とは、「上越地
域の上越市、妙高市、糸魚川市を2次医療圏
として、人口28万人が対象。この地域内の
病院・診療所と連携を取る中で、上越地域の
基幹病として高度急性期医療を担い、地域
の最後の砦として2次医療圏内での診療の完
結を目指しています。」という役割があり
ます。

お世話になっている「透析室」では、慢性的
に治療機とベッドが満床で、緊急の患者を優
先して受け入れていることもあり、ベッド不
足が続いています。

そこで治療が順調に進んでいる患者の治療の
曜日の変更やベッドの変更は日常当り前です。
それでもやりくりが付かなくなると、近隣の
透析病院のベッドの空きができた時などは、
転院を余儀なくされます。

これは予想以上に新しい透析患者が増えて
いること。治療のおかげで患者の寿命が延
びていることのバランスだと思われます。

そこで、今年で透析24年目の私としては、
これだけ生かしていただいたので、新しい
患者さんにベッドを譲るべき時が来たら自ら
透析を止めようかと思ったのです。

このことを義妹に話をした時に「お姉さん、
それは自ら死を選ぶことでしょ!(亡き)
お父さんが聞いたら嘆くよ。何を言っている
の、たとえ遠方へ転院をしてでも生きなきゃ
駄目!一日でも長く生きるために透析を自ら
止めるなんて考えないで‼」と、叱られたの
です。

義妹は私の弟と結婚して以来、私の父と家族
となり一緒に暮らしていたので、父の私に対
する想いを身近で見聞きしていたと思うので
義妹のこの言葉は亡き父の声として私を包み
込んでくれたのです。

生きることは誰でも大変なことです。まして
病気の治療をしながらとなれば。しかし命の
ある限り、それを乗り越えてまた乗り越えて
頑張るのが命をいただいた者のあるべき姿で
あると心から思ったのです。


この夏菊は初めて一株を庭に植えた花です。
一輪が咲きましたが、予想よりあまりにも早
いので吃驚しています。
油絵タッチの花びらの色が面白いでしょ。





アガサが月に見える夜

2019-06-15 20:50:40 | 日記
月齢12の月です。午後7時50分、南南東の空
に。




木星は南東の空に観え始めたところです。
一日の日照時間は44分と雲が多かったので、
まさか今夜は月と出会えるなんて・・・。
17日が満月となります。




同時刻の南南西の空。病院の窓明かりと、
危険な雲。




アガサ・クリスティー原作のドラマ3作品
の放送が6月8日(土)からBSプレミアム
でスタート。
8日(前編)と15日(後編)放送の法廷サス
ペンス「検察側の証人」を観ました。

私の年齢になって理解できる登場人物の
心模様もあるものですね。若い頃とは違っ
た意味で、アガサがますます好きになりま
した。
今後は「無実はさいなむ」「ABC殺人事件」
と続きます。


六月の花

2019-06-15 14:05:11 | 日記

自分の中でテーマが決まり、月に一編の詩を
書くモードに入っている午後です。近所では
芝を刈る機械音が始まりました。

今朝、庭で朝顔が咲きだしました。3年前に
友人から数粒いただいて植えたのが始まりで、
この花は昨年のこぼれ種の意思で咲いた朝顔
です。昨秋に採取した種はまだ蒔いていなか
ったのですが。愛おしいですね。




それとは違ってまだ眠そうな花びらのストケ
シア。太陽が顔を出せば、昨日のように開い
てくれます。開閉が自由は花。




金糸梅は開いたら暗くなろうが雨が降ろうが
このままです。




買い物の帰り道。最近は滅多にお会いするこ
ともなくなった90歳になられた女性が屋敷内
の畑で、莢豌豆の棚の補強作業をされていた
ので、少しお話をしてお元気なことに嬉しく
なりました。
そこで栗の木と花をスマホで撮らせていただ
きたいとお願いしました。
風で揺れる花は迫力がありました。