goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

返す返すも

2017-09-16 17:17:17 | 日記
サルビア・天使のシンフォニー® ラベンダーブルー の
苗を購入して昨秋に植えたのですが、カタログの写真の
ようには咲かない淋しさ。
杜鵑草は次々と花開いて嬉しそう。





後藤 丹 講演会「言葉は軽やかに音楽をいざなう」を
ず~っと楽しみにしていたのに、拝聴することが叶わ
なかったことが残念でなりません。

失礼のない洋服を選び、一年に数回しかしない化粧も
失礼のない程に施し、カメラも充電し、昼食の用意をと
思ったあたりから体調が優れなくなり、横になっていた
のですが・・・とうとう欠席をすることになってしまっ
たのです。

原因は低温に身体がついていけなかったようで、寒気
から始まり頭痛と腹痛・・・たぶん風邪だと思います。

返す返すも残念でなりません。


穏やかな朝

2017-09-16 05:48:01 | 日記
午前5時15分、東南東の空に月齢25.1の有明の月がぼん
やりと観えています。

この伏し目がちなお月さま。「地球人よ、平和を忘れて
しまったの」と、嘆いているようにも・・・。



朝焼けと月。早起きした者へ、宇宙からの贈り物かしら。



まあなんと、14.4℃ (05:40)。もう一枚重ね着をした
ところです。
妙高山の紅葉も楽しみになってきました。


やや寒

2017-09-15 18:19:01 | 日記
間もなく午後6時になりますが、気温は20.4℃。
日最高気温23.6℃(11:50)、日最低気温15.7℃(00:10)。

暑がりで寒がりの私には、窓を開けている夕暮れの部屋は、
ややひんやりと感じます。
俳句歳時記の季語では「やや寒」表現します。

夕陽を喜ぶ杜鵑草と水引の花。赤のまんま(犬蓼の花)。





桔梗。白い花は珍しいねと声を掛けてくださる方がいます。
夕方には「クロウリハムシ」がとまっていました。


2017-09-14 17:59:15 | 日記
この2週間ほど、右目がヒリヒリ状態、昨日には数回の
鈍痛。原因はpcだと思う。
そこで思い切って眼科を受診してみれば、どうやら
「血も涙もない」女のようでした私って。そういえば、
私はほとんど泣きません。

何かに夢中になると瞬きをせずにいるらしく「意識して
瞬きをするように」と、女医さんに言われました。
それと涙の代わりに眼を潤してくれる目薬を「一日4~
5回点眼するようにしなさい。」と、ややあきれ顔で・・。
院内に3時間。眼も乾きます。

午後1時、眼科の近くの饂飩屋さんで、ランチ。
その後、自宅の近くの調剤薬局のミッキーマウス・
プラティに会えてご機嫌。この子は随分と赤い。




薄薄

2017-09-14 07:13:50 | 日記
午前6時30分、南の空に月齢23.1の有明の月。薄雲が多
い空ですが、だんだん晴れてくるとの予報。
それにしても、今朝は19.6℃と、七分袖の綿シャツを着
ています。

昨日、洋服箪笥(今やクローゼットの時代ですが)から
秋物を出して着てみたところ、ショック!!!
この一年で体重が1㎏増えていたので、ひょっとしたら
と、薄薄は察していたのですが、スカートのウウウエス
トが・・・・。
筋肉はそのままで、脂肪を落とさなければなりません。

月も日ごとにスリムになって9月20日には新月となり
ます。彼岸の入りも20日です。


下弦の月

2017-09-13 06:35:39 | 日記
午前5時50分、南南西の空高くに有明の月(月齢22.1)が
雲間から観えています。
月齢22.5が「下弦の月」ですから、この月を下弦の月と
呼んでいいでしょう。
ちょうど月の入りの正午ごろが月齢22.5になります。
雲が朝日で光ってきた朝。




いざない

2017-09-12 17:07:06 | 日記
「上越詩を読む会」主催の講演会があります。

講演:後藤 丹氏(上越教育大学教授)
演題:『言葉は軽やかに音楽をいざなう』
日時:9月16日(土)午後1時30分~
会場:高田ターミナルホテル(高田駅前)

私的には「音楽は軽やかに言葉をいざなう」でしょうか。
講演を拝聴したいと思っています。


蟲時雨

2017-09-12 08:36:53 | 日記
朝の庭からの「蟲時雨」に圧倒されています。

斑入り薮蘭の紫が立ち上がってきました。



百日草の三姉妹。この三色は義妹から苗でもらって育て
ましたが、来春は種から育て「百日草2018」の庭にし
てみたい。







庭の犬蓼(イヌタデ)別名:赤のまんまの葉が紅葉して
います。北庭の鈴蘭の実も色付いてきました。





おまけに近所の栗の塩梅を。