昼下がり 2017-09-21 14:07:52 | 日記 今朝の雲の会話「やっと会えたね。もう離れたくな~い。」 なんて聞こえてくるようです。 ランチは、佐渡産の蟹とイカ墨パスタ。 ああ!!! ダイエットしているのに・・。懲りない私です。 昼下がりの庭で咲く「秋明菊」と「ダルマ紫苑」
眩(くらら)~北斎の娘~ 2017-09-20 17:36:24 | 日記 忘れられないNHK特集ドラマ(2017年9月18日放送)が あります。【眩(くらら)~北斎の娘~】 北斎の娘「お栄」が主人公で、宮﨑あおいさんが熱演 しました。 北斎の最後の傑作に「富士越龍図」があります。富士山 から黒雲に乗り、龍が天に昇るこの絵は、巨星北斎が 画業を成し遂げ天に昇る図であると捉えると、大変興味 深い作品です。 もうう数十年も前に長野県小布施の「北斎館」で、初め て観た時に身体が震えたことを覚えています。 【眩(くらら)~北斎の娘~】のHPです。検索してみて ください。再放送を期待しています。 http://www.nhk.or.jp/dsp/kurara/
「越後郷愁」 2017-09-19 17:59:10 | 日記 渡部 等さんから「越後郷愁」出版のご案内のお手紙を いただきました。ありがとうございます。 渡部 等さんのfbより。 大きな反響を呼んだ 新潟日報連載3部作を出版化! 「越後郷愁」 ーはさ木と雁木と瞽女さんとー 国見修二、渡部等 編著 11月15日発売予定! 1冊1300円(税込) 是非、ご一読、ご購入よろしくお願いします! ↓↓↓↓↓先行予約受付中↓↓↓↓↓ 〒944-0011 新潟県妙高市石塚町1-9-1 国見 修二、渡部 等 TEL.0255-72-4967(国見修二) メールアドレス k.shuji@snow.plala.or.jp
にらめっこ 2017-09-19 15:18:45 | 日記 「にらめっこ」。颱風が去って、いよいよ蜻蛉の季節到来 ですね。赤蜻蛉はまだかしら。待ってるよ。 心待ちにしていた隣家の小紫式部に色が付いてきました。 ようやく体調も良くなってきたようなので、滞っていた 所用で近くまで一巡りしてきました。 だんだんに無理のできない身体になっていることは、 承知をしているのですが、つい用事を入れ過ぎてしま い、その後にしんどい思いをすることの繰り返し。 某所で、玉簾(たますだれ)と亜米利加芙蓉の種を見つけ ました。
晴れ晴れとした連山 2017-09-19 08:18:16 | 日記 久しぶりの安定した晴れのお天気です。 さっそく、シニアカーに乗って4分のカメラスポットへ。 長野県の黒姫山と新潟県の妙高山。秋の雲は面白い。 妙高山と火打山。 妙高山~火打山~新潟焼山。
敬老の日 2017-09-18 16:52:56 | 日記 病院の廊下などを利用して「小林古径」の展覧会を開催し ています。治療の後、1階廊下の小林古径「くろ兎」を 撮影してきました。1939年(昭和14年)古径56歳の時の 作品だそうです。 兎年の私は「敬老の日」の該当者かな?息子夫婦が祝って くれるそうで、夕食が楽しみです。 颱風の被害を受けられた皆様、心よりお見舞い申し上げ ます。 当地では、颱風は傷跡を残さずに去って行きました。 庭の「網ほおずき」も無事です。 ダルマ紫苑の開花がすすんでいます。秋だなぁ~と思う花。 なかなか庭との相性が悪かった秋海棠(しゅうかいどう) が咲いています。来年への期待が大きくなります。
颱風と月と金星 2017-09-18 05:34:32 | 日記 颱風は現在、新潟県の北の酒田市にいるようです。 午前5時、東の空に月齢27.1の月が観えています。 気温23.9℃、西南西の6m/sの風が吹き、雨は降って いませんが、時折、風の強い音がします。 被害の少ないことを、祈ります。 月と金星。
颱風のご機嫌 2017-09-17 10:59:44 | 日記 これからやって来る颱風に不安な植物。 高い声でキリリリと鳴く「河原鶸」の羽毛の様子から 上空の過酷さが感じられます。 暴風雨が近づかないうちにと、病院の北口にある郵便 ポストに新聞投稿の葉書を投函してきました。 投函している時に、「オイ」と呼ぶ男性の声に振り向き ますが、全く知らない長ズボンのポケットに両手を入れ たままの70代後半の人でした。 他には私しかいないもので、ちょっと怖くなり、院内の 売店へと進み始めると「オイ」と再び声がします。途中 で振り返るとブラブラとついてくる様子。 とにかく明るい売店内で時間を過ごし、売店を出る時に それらしき人影が無いことを確かめて、帰宅しました。 逃げる脚に自信が無いもので、このような時に恐怖を 感じました。まあ、杖は一本持っていますが。腕に覚 えがあるわけでもないので。 お蔭で売店で「サライ」10月号を購入。「運慶」作品、 全35軀が付録で一冊付いています。このような天気な ので、静かに読みましょう。
勇猛果敢 2017-09-16 18:07:45 | 日記 勇猛果敢に空き地の草むらに侵入した二人に元気をもらい ました。 1~2年生ですね。「道を作ってやる~」と少年は声を上 げていました。彼らが第一号です。